IT系アラサーOLの悲喜こもごも日記

2歳のなつお、0歳のちびた、夫のシスくんと暮らすIT系アラサーOLのブログです

【常備菜・作り置き】人気レシピだけ10個集めました!(cookpadでつくれぽ1000件超)

ついに…ついにcookpadのプレミアム会員になってしまった。
なんでかっていうとね、この技が使えなくなったから。

sprout-wings.hatenablog.com

こないだクックパッドを見てみると、「つくれぽ」を見るリンクがなくなっていて、頑張ってみたけどたどり着けなくなってしまったのさ。

そ・こ・で!
もうプレミアム会員に登録しちゃえー!えいっ\(^o^)/ となりました。

常備菜で人気のレシピ10選

私が非常に尊敬している人の中に、働きながら毎日子ども+夫のお弁当や晩御飯料理もかかさず作っている人がいるんですが、
その人になぜそんなことができるのか(まぁ頑張ればできるんやろうけど)を聞いてみると、どうやら1週間に1度、10種類くらいの常備菜を一気に作りだめしているらしい。

気になっとったけど手が出せていない常備菜、もうすぐ仕事に復帰することもあり、スプラウトも始めてみようと決意したということでございます。

ということでさっそくクックパッド先生に聞いてみました。
「常備菜」「つくれぽ1000件以上」のレシピはなーに♡

第10位:●沖縄料理●あるもので簡単タコライス(つくれぽ1,791件)

https://img.cpcdn.com/recipes/315454/280/af0a759c60f8582ed1dee6079f753488.jpg?u=299930&p=1214214400

●沖縄料理●あるもので簡単タコライス by ちさぷー

これ、常備菜じゃなくて常備している調味料で作れるってやつなんやけど、常備菜としても使えるよねっ(ムリヤリ)♪
しっかり味の付いたひき肉は、調味料と一緒に炒めるだけの簡単さ!

タコライスでもいいし、パスタにも合いそうやし、なんならこのひき肉、野菜と一緒に炒めてもウマそすー!

第9位:一風堂のもやしナムル(つくれぽ6,355件)

https://img.cpcdn.com/recipes/214933/280/f2cde520c85f1941ed99ef9318e7b321.jpg?u=53377&p=1214212195

一風堂のもやしナムル by なが・あちゅ

これは、まさに一風堂の常備菜!そういやラーメン店って常備菜あるお店多いからまたそれだけ集めてみたいな。ニラの辛いやつとかね。

ゆでて調味料で和えるだけやから、これは副菜の1品やお酒のつまみとしてはかなりアリかもー!!

第8位:簡単☆絶対おいしいミートソース(つくれぽ1,874件)

https://img.cpcdn.com/recipes/1352917/280/6b2d6a1eb9c84de9255ed2a42efa41c0.jpg?u=1749133&p=1309068047

簡単☆絶対おいしいミートソース by ★こもも

みじん切りにした玉ねぎとしいたけ、ひき肉をトマトソースと調味料で煮込むだけ!の一品。
といってもスプラウトはみじん切りが面倒なのでフードプロセッサー頼みです。

ミートソースって、スパゲッティはもちろん、ドリアにもできるし茹でた野菜にかけてもいいし色々使い勝手がいいんよねー。こんな簡単なら作り置きしといてもいいかも!

第7位:トイロ家の簡単で本格的なトマトソース♪(つくれぽ1,581件)

https://img.cpcdn.com/recipes/784655/280/b9ca6f75abbcbd0e4f33a0bf77041389.jpg?u=1034568&p=1239800264

トイロ家の簡単で本格的なトマトソース♪ by トイロ*

トマトソース大人気!これも、常備菜ってよりは常備ソース?常備調味料?って感じ。
なめらかにするためにFPやブレンダーを使うみたいなんで、ずぼら主婦には若干ハードルが高いけど、トマトソースの使い勝手は半端ないので月一くらいで作ってもいい…かも…!

第6位:◆とろとろマカロニサラダ◆ (つくれぽ2,592件)

https://img.cpcdn.com/recipes/832727/280/93a38a201028ec1cad8f7143e293f9cd.jpg?u=322621&p=1244509704

◆とろとろマカロニサラダ◆ by にゃぁくん

とろとろって何!?と思ったら、ヨーグルトを加えることでトロトロ〜の食感が味わえるみたい。これぞ、常備菜ってかんじやん!
たぶん、アルミとかシリコンカップに入れて凍らせて、そのままお弁当にINして、昼食べることにはうまいこと解凍されとるてきな技もきっと…きっと、使えるはず!?

第5位:こってり旨い(^ω^)鶏ごぼう(つくれぽ1,782件)

https://img.cpcdn.com/recipes/2423819/280/e984790647b6d84518a83188a1ff85e6.jpg?u=2863124&p=1385968502

こってり旨い(^ω^)鶏ごぼう by mildsevene

ごぼうってずぼらなスプラウトにとってはあまり手を出しにくい食材やったんやけど、レシピ動画も写真もあるからこれなら簡単にできるかもー!と思ってしまった一品。
これは絶対男の人の胃袋をつかめる!はず。

第4位:超絶品*簡単*煮込みハンバーグ♬(つくれぽ1,419件)

https://img.cpcdn.com/recipes/2821674/280/3e03113ebb77a1b0a48cdd2274da1486.jpg?u=9881250&p=1416837122

超絶品*簡単*煮込みハンバーグ♬ by 結真は道産子♪

えーハンバーグなんか常備菜にできるんー!?と思ってみたら、「赤ワインなんて常備してません…」のテキストがなぜか引っかかってたみたい。でも美味しそうやから載せちゃう!ちなみにこのレシピ、難しいと思われる煮込みソースがうちに常備してある調味料で簡単にできる!的な一品で、

f:id:sprout_wings:20160406111238p:plain

確かに、家の冷蔵庫の中とかに眠ってそうなものでなんとかなりそう感がすごいある。
煮込みハンバーグって聞くとハードル高いけど、赤ワインとかデミグラスソースとかなくてできるんやったらこれはぜひやってみたい。

第3位:消費、保存、常備に✿夏野菜の簡単ピクルス(つくれぽ1,121件)

https://img.cpcdn.com/recipes/1898623/280/10db5db4941b7e6b7168ee1125c883ca.jpg?u=2328272&p=1343746258

消費、保存、常備に✿夏野菜の簡単ピクルス

ピクルスって昔は嫌いやったけど、今は箸休めにもってこいですごい好き。
酢・水・砂糖・塩プラス色々ハーブっていうかなりざっくりなもので作れてまうんやったら、いっぱい作って置いておくと彩りもあざやかでなんとなく「料理してる感」が醸成されそう!

こんな瓶なんておしゃれなやつじゃなくて、タッパーで作ろっと笑

第2位:ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜(つくれぽ2,490件)

https://img.cpcdn.com/recipes/1284503/280/4fc2abfbb334a33933e2286eab2b546e.jpg?u=2579034&p=1447811666

ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜 by そらてんママ

これ、作ったことある!すっごい簡単で、しかもおいしかったです。
これを知ってから、蕪や大根で葉付きのものを売っとるのを見つけるとなんか嬉しくなるというね。
スプラウト的には、これ+食べるラー油とご飯だけあればおかずはいりません笑

第1位:常備菜・美味し~い☆蓮根のきんぴら(つくれぽ3,747件)

https://img.cpcdn.com/recipes/634568/280/255861f770de6b12c51a807054cf83b1.jpg?u=309279&p=1342673064

常備菜・美味し~い☆蓮根のきんぴら by ゆうゆう0221

常備菜っていうとやっぱ根菜のイメージあるなー。おばあちゃんが作ってくれたおかず、的な。レンコンさえあれば、あとは家にある食材でさくっと作れるのもいいとこなのかもね。

こういうおばあちゃんが作ってくれた系のレシピをもっとレパートリーに増やしていこかな。

 

常備菜じゃないものも常備菜なものも美味しそうやった

今回のランキングはcookpadの検索が若干イケてなくて常備菜じゃないっぽいものも入ってもたけど、でもつくれぽ1,000超えってことはほんとに簡単でそして美味しいに違いない!

ちなみに…常備菜作りに使っている他のグッズやサービスはこちらからどうぞ♪ 

sprout-wings.hatenablog.com

レシピもグッズも、気になったものがあったらぜひぜひ試してみてくださいな♪

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)
スポンサーリンク
 

なつお、生後9ヶ月。最近のいろいろ。

お久しぶりです!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

なんか最近忙しくて、ブログの更新がおろそかになっておりました。
でも、ちょっとした隙間時間でもブログなんてものは書けるはずで、ブログを書く心の余裕がどっちかっていうとなかったんかもね。

書きたいことはあれど、まとまった文章にするのが面倒というかなんというかむにゃむにゃ(思考の放棄)
ということで、久しぶりに心の余裕のある時間がとれたので徒然書いてみます。

ここ最近のいろいろ(主になつおのこと)

なつおの成長が半端ない。

7ヶ月になった瞬間につかまり立ちを始め、9ヶ月になった今ではつたい歩きもめっちゃ速い。

ちょっと高い位置から下りるときにも、頭からではなく足から下りるという技を身につけた。

もうオールインワンというか、つなぎのような服は、歩いとるうちに足が中に入って危ないので着せられんくなった。

スプラウトのおっぱいの場所を覚え、ブラトップを自分でずらしておっぱいを飲もうとしてくるようになった。なつおに蹂躙される毎日。

離乳食は他の子に比べて進みが遅く、あまり量を食べられなかった(食べる前に飽きる)のに、昨日くらいから素敵な量を食べるようになってきた。
(どうやらなつおがあまりごはんを食べなかったのは、なつおにとってハードルの高い食べ物を与えすぎたためストライキを起こしていた気がしている)

ついに本日から3回食に移行して、徐々に授乳の量を減らしていくつもり。
最近おっぱいを飲むときに乳首を噛んでくることが多くなってきて、正直つらいw

7ヶ月目あたりから、スイミングも始めた。ある程度回数を重ねると、心に余裕ができたのかスイミング中にやっと笑顔を見せてくれるようになった。

なつおの目は基本一重なのだが、寝起きに二重になることがある(たまにおるよね、そういう人)。
チューのつもりなのか、親の顔をよだれでベロベロにしてくる。そして鼻や顎など尖ったところを噛んでくる。正直、結構痛い。
でも、そういうちょっとした個性を見つけるたびに、うれしくなる。

https://www.instagram.com/p/BDVrJMRPWdH/

もうすぐ保育園もはじまる。保育園落ちた日本死ねと叫ぶのは免れた。

といっても1件しか内定は出んかったから、そこもだめやったらきっと叫んでいただろう。

なつおはほぼ人見知りをしないので、きっと保育園も大丈夫。
何度かベビーシッターの人に預けた感覚としては、ニコニコとしながら通う気がする。母としてはちょっと切ないけど。

そんなこんなで、なつお、初めての春は無事健やかに迎えることがでました。
保育園がはじまったらこんな長いこと一緒におれんくなるから、いまのうちになつお充しておこう。

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

私がスタバで授乳をした方法。

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

最近なつおの成長が半端ない。毎日毎日、目に見えて成長しとる。昨日できんかったことが今日できる。母というよりは、いち社会人として危機感を覚える右肩上がりの成長角度。絶対今私、こんなに成長してへん!!

ということで(?)、昨日スプラウト、初めてスタバで授乳をしました。しかも、お手洗いとかじゃなくて、混み合ってる店内の一画の、ソファとかでもない普通の椅子で。そして1人で。

でも、なかなか個人的にはいい感じやったので、記録として残しておこうと思います。

前書き

これは、「授乳を人の目があるところでするなんか信じられへん!」とか、「授乳しとるって分かるのでさえ恥ずかしすぎて無理!」とか思う人にとってはあんまよろしくない内容かもです。
個人的には、授乳しとるのが分かったとしても、吸っとる部分とか、その他お腹とか普段見えへんはずのお肌が見えなければどこでやろうが問題ないと思っとるので。

準備するもの

抱っこ紐で外出する人にとっては特に追加で準備するものはないかも。

  • おくるみもしくは授乳ケープ
    ※スプラウトは特に授乳ケープは持ってなくて、色々全部おくるみで間に合わせとります
  • 抱っこ紐
    ※スプラウトはエルゴを使ってます。エルゴ以外は使ったことがないんで同じようにできるかは分からりませーん
  • 抱っこ紐の上から羽織れるアウター(夏やとカーディガンとか?)
    ※ちょっと大きめのほうが好都合
  • (できれば)ブラトップ
    ※その方が、上の服をぺろーんてしたときに下のお肌が見えにくいので。というか、子ども生んでから普通のブラジャーほとんどつけてへん。

ちなみにスプラウトが使ってるのはこれ。

おくるみ 
抱っこ紐
ブラトップ

もっぱら今はヒートテック。

www.uniqlo.com 

授乳をする手順

ほんま、手順ってほどの手順もないんやけどね。

  1. 子どもの顔(口の部分)がおっぱいのところにくるように、抱っこ紐の高さを調整する。
    背が低い場合は腰ではなくウエストに抱っこ紐を装着。生後半年のスプラウトの場合は、特に調整はいらんかんじ。

  2. 抱っこ紐で子どもを抱っこしたまま椅子に座る。
    ※このとき、アウターは着たまま。

  3. 抱っこ紐の肩のアジャスターの部分をゆるめて、子どもが抱っこ紐の中で顔をある程度自由に動かせるような状態にする。

  4. おくるみor授乳ケープを装着。布の端っこの部分はアウターより内側に挟み込むと、横から中が見えることもないので安心。

  5. おくるみ(授乳ケープ)の中に手を入れて、着ている服をぺろりんと上げて、中に着ているブラトップからおっぱいを出す。

  6. その状態でおっぱいを吸わせる。
    ※ぺろりんした上の服は、抱っこ紐に挟まれとるので、下に下がっておっぱいが飲みにくくなることもあんまなかったです。

こんな感じ!まわりからみるとザ・授乳してる人ってのはばればれやけど、横からも前からもお肌は見えへんし、抱っこ紐のおかげで顔がずれることもなく安定して授乳できるから楽チン!

なんなら授乳中に優雅にフラペチーノを飲むこともできましたw

授乳室が近くにないと授乳できませーん!なんてこと、やっぱないんです。
なんならベテランのママ友さんは、いつもふわっとした服を着ていて、服の中に子どもを入れて授乳ケープ変わりにしてどこでもおっぱいあげとるし!!!

ということで、ママとしてちょっと成長できたかなーと思った、ある日の昼下がりでした(`・ω・´)
ちょっと分かりづらいと思うんで、細かく知りたい人はコメントかメッセくださいっ!

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

実はいっぱいあった、バルサミコ酢の簡単すぎるレシピ集。

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

先日デパ地下で、めっちゃおいしいバルサミコ酢に出会いました。なんか、バルサミコ酢って独特の酸味があるイメージがあったんやけど、飲んでみるとすごい甘いんね。びっくり。そして、そこそこ高い。250mlで2,000円。
ほんまはあんまり買う気がなかったんやけど、販売しとるおっちゃんのセールストークにやられました。

買ったのはこれ。ほんまおいしい。そのまま飲みたい。ぐびぐび。

有機JAS認証ホワイトバルサミコ・ディ・モデナ・ビオ 250ml

有機JAS認証ホワイトバルサミコ・ディ・モデナ・ビオ 250ml

 

そして色々調べていると、バルサミコ酢ってかなりいろんな使い方ができるみたい。そして簡単。レシピっていうほどのレシピもないし書いてみる。
これは、買って損はないかも。

目次

バルサミコ酢ドリンク

1. バルサミコ酢ミルク

牛乳コップ1杯につき、バルサミコ酢大さじ1を混ぜるだけ。とろんとした飲むヨーグルトみたいなドリンク。

2. バルサミコ酢炭酸

炭酸水(加糖でも無糖でもOK!)コップ1杯につき、(ホワイト)バルサミコ酢大さじ1を混ぜるだけ。ぶっちゃけチューハイより美味しい。
授乳中でお酒は飲めへんけど、これ飲むとお酒飲んだ気になるよ!

バルサミコ酢を使った冷菜

1. 野菜のマリネ

ニンジンやキャベツの千切りにをなじませ、水気を切る。
ホワイトバルサミコ酢EXV(エクストラバージン)オリーブオイル1:1で加えてなじませるだけ。
このバルサミコとオリーブオイルの組み合わせがまじ最強。

2. バルサミコ酢冷や奴

バルサミコ酢EXVオリーブオイル醤油1:1:1で混ぜ合わせたものに、を加えて味を整え、豆腐にかけるだけ。

3. 酢の物

いつもとちょっと違う酢の物にしたい人はこれも良い。
蟹カマとかタコとかワカメとかにホワイトバルサミコ酢を適量かけるだけ。元々甘いしこれだけでいい感じ。

4. カルパッチョ

お刺身にホワイトバルサミコ酢EXVオリーブオイル塩・こしょうをかけるだけ。
白身魚ならなんでも合う!!

5. サラダドレッシング

実はこれが最強すぎる。EXVオリーブオイル(ホワイト)バルサミコ酢2:1で混ぜ合わせて生野菜にかけるだけ!
塩もいらんし、最強のドレッシング。

バルサミコ酢を使った主菜

1. バルサミコ酢豚

いつもの酢豚のたれを、米酢じゃなくてバルサミコ酢にするだけ。
ぶどうの香りがふわっと香る、おしゃんてぃーな味になる。

cookpad.com

たとえばこのレシピの酢をバルサミコ酢にするだけ。バルサミコ×中華って、実は結構相性がいい。

バルサミコ酢でデザート

1. バルサミコアイス

バニラアイスに、5年以上熟成したバルサミコ酢はちみつで和えたカットフルーツをのせ、仕上げにもう1度バルサミコ酢をかける。 これだけで、いつものアイスが極上のデザートになる。5年以上熟成したやつは、より甘く濃厚な飲み口。

有機JAS認証 5年以上熟成 バルサミコ・ディ・モデナ・ビオ 250ml

有機JAS認証 5年以上熟成 バルサミコ・ディ・モデナ・ビオ 250ml

 

他にもいろいろレシピ

を紹介しよかな!と思ったら、Naverまとめにもまとめられとったわ。

matome.naver.jp

おしゃれ料理がつくれる主婦になりたいぜ。

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)
スポンサーリンク
 

安くてオシャレ。韓国発マタニティウェア&授乳服の通販サイト7選

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

最近、家にあるワンピースがタンスの肥やしになりすぎて、何かしら授乳もできるワンピースがほしいなーと探していると、なんだか韓国のサイトがプチプラですごいよさげ!
韓国って縫製技術が高いみたいやし、安くていいかんじにおしゃれなんが結構いっぱいあるやん〜!日本のより、もしかしたらいいかも。
ということで、見つけただけ全部紹介しちゃう!

LOUI MOM 〜プチプラのマタニティウェアと授乳服〜

www.premommy.jp

韓国発・プチプラで可愛いマタニティウェアと授乳服のショップです。春~夏にかけては、スイムウェアも充実しています。ポイントアップイベントなども随時開催しているので、たまにのぞいてみるのが良さそうです。

価格帯

平均3,000円~7,000円

CHOCOA 〜カジュアルにマタニティファッションを楽しむ〜

chocoa.me

柔らかい素材のカジュアル服が多めの通販サイト。マタニティ〜授乳期まで通して使える服も豊富です。

価格帯

平均3,000円~7,000円

DINTSTYLE 〜クラシカルなマタニティファッションを〜

jp.dintstyle.com

クラシカルな大人の女性に向けたマタニティファッションの通販サイト。結婚式などフォーマルな場に着ていけるようなマタニティウェアも、質が高いものがたくさんあります。

価格帯

平均3,000円~5,000円

9MONTH 〜産後も使えるマタニティ×授乳服がいっぱい〜

http://www.9month.jp/

出産した後も普段着として服を着たい!という方にはこちらがおススメ。マタニティウェアや授乳服とは思わないような可愛い服が満載です。

価格帯

平均3,000円~7,000円

Luculia 〜おしゃれ大好きなプレママ&ママに〜

luculia.jp

韓国の芸能人などが利用している商品を厳選して直接仕入れた上質な商品を数多く扱っている通販サイト。
「マタニティウェアから授乳服まで。カジュアルからフォーマルまで。おしゃれ上級者な美ママに。」というコンセプトどおり、おしゃれで可愛い服がいっぱいです。

価格帯

平均5,000円~8,000円

D'COLLE 〜ベビー&キッズウェアも種類豊富〜

dcolle-mothersbag.jp

マタニティウェア・授乳服だけでなく、ベビー服やマザーズバッグも取り扱っているサイトで、妊娠中から出産後まで、プチプラで可愛い服が購入できます。

価格帯

平均2,000~6,500円

Pre-Mommy 〜個性的なバッグも販売♪〜

www.premommy.jp

カジュアルで柔らかい素材のマタニティウェアや授乳服が揃う通販ショップ。バッグなどのアイテムも豊富に扱っていて、個性的なものも多くあります。妊婦だけどアクティブに動きたい!という方にはもってこいの通販ショップです。

また、韓国の通販ショップに共通して言えることですが、とにかくモデルさんがかわいい!雑誌感覚で見るだけでも楽しいですね。

価格帯

平均2,000~7,000円

 

韓国服のサイト、実はいっぱいありました\(^o^)/
日本にはないようなデザインのものも豊富やし、色々探してみると楽しいかも♪

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)
スポンサーリンク
 

2016年版、ふるさと納税の確定申告を徹底解説!

ふるさと納税のブログをよく書いている関係で、知り合いからもふるさと納税について質問されることが最近多いスプラウト。
しかし、実はふるさと納税の確定申告をするのは2016年が初めて(2015年の納税分を申請します)。そこで、ふるさと納税の確定申告について、勉強兼ねて調べてみました!

【2016年1月4日追記】2016年の申告フォームに合わせて確定申告の方法を追記しました!去年に比べて格段に分かりやすいかもっ\(^o^)/

目次

2016年にふるさと納税の確定申告が必要ない人は?

2015年4月の納税分からワンストップ特例制度が始まりましたので、以下3つの条件に当てはまる人はふるさと納税の確定申告は必要ありません
(ただし、ワンストップ特例制度の手続きは必要ですよ!この辺はあらためてまとめてみようと思いますが、相当簡単なんでGoogle先生に聞いてみるとよいです)

  • もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること
    ※以下のような方は、給与所得者であっても確定申告をする必要があります(参考:給与所得者で確定申告が必要な人|所得税|国税庁
     ー年収2,000万円を超える人
     ー医療費控除や住宅ローン控除等、ふるさと納税とは別の理由で確定申告が必要な人
     ー副業での収入が20万円を超える人
     ー2か所以上から給与の支払を受けている人
    ※他にも、年末調整後に子どもができたり扶養者が増えた場合などは、確定申告をした方がよい場合があるので要確認です。
    ※ワンストップ特例制度の申請をすでにしていても、確定申告をすると確定申告が優先され、ワンストップ制度の申請は無効となります。

  • 2015年1月1日~3月31日の間に寄附をしていないこと
    ※ワンストップ特例制度の適用は2015年4月以降の納税に対してなので、2015年3月31日までに寄附をした場合は確定申告が必要になります。

  • 2015年1年間の寄附先が5自治体以下であること
    ※1つの自治体に複数回寄附をしても1カウントとなります。

ワンストップ特例制度対象者の注意点

ワンストップ申請用紙の郵送は2016年1月10日必着です。1月10日までにワンストップ特例制度の申請ができなかった場合は確定申告で申請しましょう!
ギリギリで郵送した場合は、直接自治体に問い合わせをして、申請用紙が届いているか確認をしましょう^^

ふるさと納税の確定申告をする手順

さてさて本題です。確定申告をするしないでこの1年の努力(?)がパーになっちゃうので、気合い入れてお勉強!

確定申告を行う3つの方法

確定申告を行うには、主に3つの方法があります。

  1. 確定申告書等作成コーナー」で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する。
  2. e-Taxにより確定申告書データを送付する(電子申告を行う)。
  3. 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する(申告書は税務署でもらうことができます)。

今では、1か2の方法をとる人が多いみたいですね。
1、2であれば、インターネットのフォーム上で税額、控除額等の計算を自動で行ってくれるので、従来よりも手間が省けます。
そして、税務署としては2番のe-Taxを推奨しているみたいですね。ただ、これ系のやつって結構webサービスとしてはイケてない気がするので、今後多用する人以外は1番がやりやすいと思われます。

2016年確定申告の期間(期限)

2015年1年間分の確定申告は、2016年2月16日(火)~3月15日(火)の間に行います。
すでに確定申告コーナーは開いているので、事前に項目だけ記入しても大丈夫です。

準備するもの

以下のものを準備しましょう。

ふるさと納税の確定申告の手順

前提条件

さてさて確定申告の手順ですが、前提として以下の条件で解説します。

  • 1の確定申告書等作成コーナーで確定申告書を作成
  • 郵送or持参で税務署に確定申告書を提出
  • 収入が給与1か所のみ(年末調整済み)
  • 医療費控除、雑損控除、住宅ローン控除、その他の住宅税制、特定支出控除など同じフォームで申告の必要があるものの説明は省く(これらの申告が必要な人は同時にしてくださいね)
  • 寄附金控除はふるさと納税のみ
確定申告をする実際の手順
  1. 確定申告書等作成コーナーにアクセス。
  2. 「申告書・決算書・収支内訳書等作成開始」をクリック。

    申告書・決算書・収支内訳書等作成開始

  3.  「書面提出」をクリック。

    確定申告の書面提出ボタン

  4.  パソコンのOSバージョンや、プリンタの環境を確認し、チェックボックスにチェック。
    ※こちらのページにある「パソコン環境の確認を行う方はこちら」というリンクをクリックすると、自分の環境が推奨環境にあるかどうかチェックできます。

    確定申告のパソコン推奨環境一覧

  5. ページ下の「事前準備終了 次へ」をクリック。

    ふるさと納税の確定申告手順(事前準備終了) 

  6. 「平成27年分 所得税の確定申告書作成コーナー」をクリック。

    平成27年分の所得税の確定申告書作成コーナー

  7.  「給与・年金の方(給与・公的年金専用)」をクリック。

    給与・年金の方(給与・公的年金専用)

    ※不明な方は、画面右側の「質問に答えて作成」をクリックしてください。
    ※年末調整済みの人は、源泉徴収票が以下のようになっています。

    https://www.keisan.nta.go.jp/h26yokuaru/sosa_setsumei/nyuryokuhoho/shotokuzei/nenmatsuchoseizumi.images/25gensen.gif 

これ以降は、2パターンの申請方法があります。

  1. 2016年以降のフォームで申し込む方
  2. 以前のフォーム(2015年以前の確定申告)で申し込みたい方

それぞれ分けて説明するので、必要な方をご確認ください^^

1. 2016年以降のフォームで申し込む方
  1. 注意事項等を確認し、「次へ」をクリック。
    ※画面下の「以前の入力画面で申告書を作成する」にはチェックしません。

    f:id:sprout_wings:20160104120334p:plain

  2. 「確定申告書を印刷して税務署へ提出」にチェックし、自身の生年月日も入力しf:id:sprout_wings:20160104120854p:plain

    「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121045p:plain

  3.  公的年金をもらっていない人は「給与のみ」にチェックし、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121615p:plain

  4. 「給与の支払者(勤務先)は1か所のみである」「年末調整済みである」にチェックをし、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121836p:plain

  5.  「寄附金控除」にチェックをし、「入力終了(次へ)」をクリック。

    ※ふるさと納税以外にも確定申告をすべきものがある人は、こちらのページで別の項目にもチェックが必要です。

    f:id:sprout_wings:20160104122018p:plain

  6. 源泉徴収票を確認し、「支払い金額」「所得控除の額の合計額」「源泉徴収税額」を入力し、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104122323p:plain

  7. さらに、源泉徴収票に記載されている「住宅借入金等特別控除の額」「 摘要」「国民年金保険料等の金額」「 16歳未満扶養親族」の内容を入力。

    f:id:sprout_wings:20160104122655p:plain

    これら全てに何の記載もない方は、右下の「 源泉徴収票の④から⑦欄の全てに記載がない。」にチェックし、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104122940p:plain

  8. 源泉徴収票の一番下、「支払者」部分の項目を入力し、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104123419p:plain

  9. 給与所得の入力内容確認画面になるので、問題なければ「次へ」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104120334p:plain

  10. 収入・所得金額の入力確認画画面になるので、問題なければ「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121045p:plain

  11. 画面左下、「寄附金控除」欄の「入力する」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104123850p:plain

  12. 寄附金控除、政党等寄附金等特別控除画面で、自治体から送付された「寄付金受領証明書」を見ながら以下の項目を入力。

    ー 寄附年月日
    ー 寄附金の種類は、「都道府県、市区町村に対する寄附金(ふるさ
    と納税など)」を選択

    ー 支出した寄附金の金額
    ー 寄附先の所在地(ふるさと納税先団体の県庁、市役所、役場の住所)
    ー 寄附先の名称(「hogehoge市役所」など、ふるさと納税先団体の名
    称) 

    f:id:sprout_wings:20160104124129p:plain

  13. 寄附先が複数ある場合は、画面左下の「もう1件入力する」をクリックして追加で情報を入力する。

    f:id:sprout_wings:20160104124241p:plain

  14. すべての寄附金の入力が終われば、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121045p:plain

  15. 寄附金控除、政党等寄附金等特別控除の入力内容確認画面になるので、内容を確認し、問題なければ「次へ」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104124419p:plain

  16. 確認用のポップアップが出るので、「OK」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104125150p:plain

  17. 所得控除の内容等画面にて、寄附金控除の金額を確認し、問題なければ「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104130115p:plain

  18. 税額控除等の内容等画面になりますが、ふるさと納税のみの場合は特に入力項目はないので「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121045p:plain

  19. 計算結果の確認画面で還付される金額が出てきます。これは、所得税が還付される金額なので「少なっ!」と思って驚かないでください。確定申告で還付されるのは所得税のみで、ふるさと納税の寄附金額の大半は、2016年に支払う住民税額から差し引かれる(支払う住民税が少なくなる)ことで還元されます。

    f:id:sprout_wings:20160104130521p:plain
    問題なければ「次へ」をクリック。

  20. 住民税等に関する事項画面にて、「住民税の徴収方法の選択(任意)」「16歳未満の扶養親族の有無(必須)」「別居の控除対象配偶者・控除対象扶養親族の有無(必須)」の項目をチェック(選択)し、「入力終了(次へ)」をクリック。

  21. 住所、氏名等を入力するページが3ページあります。ご自身の内容を入力していきましょう。

    f:id:sprout_wings:20160104131419p:plain

    ↑こんなかんじのが3ページあります。
  22. 申告書等印刷画面にて、「帳票表示・印刷」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104133153p:plain
    PDFファイルがダウンロードされるので、それを印刷する。「次へ」をクリック。
    ここまでの入力データを保存したい人は「入力データの保存」をクリックしてデータを保存。すると、来年以降も同じデータを使い回せます。

    f:id:sprout_wings:20160104133428p:plain

  23. 作成後の確認事項画面で「次へ」をクリック。 

  24. 「終了」をクリック。

以上です!
 

2. 以前のフォーム(2015年以前の確定申告)で申し込む方 

収入が給与1か所のみ(年末調整済み)の方は、以前のフォームで申請を出すことができます。

  1. 画面下の「以前の入力画面で申告書を作成する」にチェックし、

    f:id:sprout_wings:20160104120234p:plain

    「次へ」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104120334p:plain

  2. 「確定申告書等を印刷して税務署に提出する。」にチェックし、
    ご自身の生年月日も入力して「入力終了(次へ)」をクリック。
  3. 給与所得確認画面で、源泉徴収票を見ながら必要事項を埋める。
    入力完了後、「入力終了(次へ)」をクリック。

  4. 控除等の入力及び計算結果確認画面で、「寄附金控除、政党等寄附金等特別
    控除」欄の「入力する」をクリック。

  5. 寄附金控除、政党等寄附金等特別控除画面で、自治体から送付された「寄付金受領証明書」を見ながら以下の項目を入力。
    ー 寄附年月日
    ー 支出した寄附金の金額
    ー 寄附先の所在地(ふるさと納税先団体の県庁、市役所、役場の住所)
    ー 寄附先の名称(「hogehoge市役所」など、ふるさと納税先団体の名
    称) 
    ー 寄附金の種類は、「都道府県、市区町村に対する寄附金(ふるさ
    と納税など)」を選択

  6. 複数箇所にふるさと納税をした人のみ
    「もう1件入力する」をクリックし、11と同様に内容を入力。

  7. 全て入力が終わったら、「入力終了(次へ)」をクリック。

  8. 控除等の入力及び計算結果確認画面に戻るので、「入力終了(次へ)」をクリック。

  9. 住民税等入力画面で、「入力終了(次へ)」をクリック。

  10. 住所・氏名等入力画面でご自身の情報を入力し、「入力終了(次へ)」をクリック。

  11. 申告書等の印刷画面で「帳票表示・印刷」をクリックし、出てきたPDFファイルを印刷する。
    印刷が完了したら、「印刷終了(次へ)」をクリック。

  12. 以下を税務署に提出する。
    ー 確定申告書A第一表(提出用)に押印したもの
    ー 確定申告書A第二表(提出用)
    ー 添付書類台紙(源泉徴収票及び寄附金の受領書(受領証)を貼り付け
    たもの) 

以上!

調べてみましたが、入力を間違えたりパソコンの設定などで引っかからなければ、ポチポチ入力するだけなので簡単そうですね^^

ちなみに、平成27年分(2015年分)の確定申告書等作成コーナーは、平成28年(2016年)1月4日(月)公開予定なので、公開され次第こちらのページも詳しくキャプチャ貼るなど更新かけていきたいと思います!→公開されました!URL変わりません(2016年1月4日追記)

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

赤ちゃんの夜泣きに効果的!生活リズムづくりのための6つのポイント

こんにちは!最近抜け毛が減ってきて一安心のスプラウトです。

先日、自治体から「赤ちゃんの生活リズム」というプリントをもらいました。
ほんまに1枚ペラのプリントやったんですが、そこに書いてあるポイントが、いわゆる赤ちゃんの安眠・快眠指南本に書いてあるポイントを簡潔にまとめていて、

なんやー、この情報だけでも充分やんー!と思ってしまったので紹介します。
※しかし、簡潔にまとめられすぎているので、背景を知りたい方はやっぱり本を読んだほうがいいかも。

目次

赤ちゃんの生活リズムづくりのための、子育てワンポイント

まず、なんで生活リズムを作る必要があるのか…ということなんですが、睡眠中には、子どもの成長にとって欠かせない「成長ホルモン」が分泌されるんだそう。
質のいい眠りには、眠りのリズムや深さも大切な要素で、それを整えるために、乳児期に生活のリズムを整える必要があるとのこと。

生活、睡眠のリズムが整うと、「夜に長く寝てくれる」「あまり夜泣きしない」「おっぱいじゃなくても勝手に寝てくれる」など、ママにとってもいいことがたくさんあるんですな。

1. 早起きからはじめてみる

  • 「赤ちゃんが目覚める時間が起きる時間」になっている人は、「朝起こす」ということを始めてみましょう。
  • 朝の光には、体内リズムを調整する作用があります。まずは朝、部屋のカーテンを開け、部屋を明るくしましょう。

2. お顔を拭いて、パジャマから着替えてあげる

  • 着替えも、生活リズムづくりの1つです。小さいうちに顔を拭くことに慣れていると、大きくなって顔を洗うときの準備にもなります。

3. 午前中は、赤ちゃんと遊んだり出かけたりする

  • 「体を動かして、疲れて眠る」といったメリハリが大事。
    ちょっと散歩に出かけたり、「お腹がすいておっぱい・ミルクを飲む、離乳食を食べる」生活リズムづくりを心がけてみましょう。

4. お風呂時間は、夕食前にする

  • 就寝時間が近づいてくると、体温は徐々に低くなり、眠る準備に入ります。
    寝る前に熱いお風呂に入るとせっかく眠くなった体を目覚めさせてしまいます。

5. 室内の明かりやテレビを消す

  • テレビの明かりは強いので、眠りを妨げることになります。
    眠りやすくするために、寝る直前までにつけておくのは避けるとよいでしょう。
    眠りに入りやすくするために、室内の明かりも明るすぎない程度に落としてみましょう。
  • 夜になったら、赤ちゃんをあやすのは興奮させすぎない程度にして、静かにすごしましょう。

6. 時間になったら、寝かせましょう

  • 赤ちゃんは眠くなると、手足があたたかくなります。「ねんねの時間だね」と声をかけたり、子守唄を歌ってあげたり、本を読んであげたりするのもいいですね。
  • 今までは「おっぱい・ミルク飲みながらねんね」の赤ちゃんも、「お布団に寝かせて、からだをトントンで入眠」方法を試してみましょう。

 まとめ:朝と夜を分かりやすくするのがよさげ。

スプラウトも、色々本を読みました。
で、今もまだ試行錯誤中でしかも最近夜泣きが激しくて困ってたりもするんですが…

それでも、きっぱりと朝・夜を意識させると、「夜寝て1時間で起きて泣く」みたいなことは明確に減ったんよね。
あと、機嫌がいい状態で夜暗い部屋のベビーベッドに寝かせておくと、トントンしなくても勝手に1人で寝てくれるように。

夜7時に寝かせてから自分が寝るまでの数時間、スプラウトの心に平穏がもたらされるようになりましたw

ちなみに寝る前には、この本を読んであげるようにしてます。読みながら、自分も眠くなってまう、不思議な本。キリスト教っぽい感じ。

おやすみなさいのほん (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

おやすみなさいのほん (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

  • 作者: マーガレット・ワイズ・ブラウン,ジャン・シャロー,いしいももこ
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1962/01/20
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 1人 クリック: 8回
  • この商品を含むブログ (35件) を見る
 

でも、買ってから気づいたけど、この本2歳〜5歳向けやった笑
ということでこれも交互に読んであげてます。 

もうねんね (松谷みよ子あかちゃんの本)

もうねんね (松谷みよ子あかちゃんの本)

 

 

私が読んだ赤ちゃんの快眠本

↓これがいちばん分かりやすかったかなー。

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

 

↓内容はそんな変わらず。理想を目指す方向け。

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

 

↓薄くさらっと読みたい人向け。

ママとあかちゃんがぐっすりねむれる本

ママとあかちゃんがぐっすりねむれる本

 


ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

生後5ヶ月、離乳食はじめてみました

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

生後3ヶ月頃から、食に興味を見せはじめたなつお。
スプラウトが食事をしてくると、じっと見てきたり、よだれが出てきたり。
4ヶ月目になると、食事のお皿に手も出てきて、スプラウトの手の動きを追うように。

なつおはもともと骨が強いのか、4ヶ月目に入ると1人である程度座った状態をキープできるようになっとったので、5ヶ月目に入ると離乳食を始めようと決めておりました。

離乳食を始める準備

離乳食を始めるには、以下のような条件が必要とのこと。

  1. 生後5〜6ヶ月目である
  2. 授乳のリズムが整っている
  3. 大人の食事に興味を示している
  4. よだれの量が増えてきた
  5. スプーンを嫌がらない
  6. 支えがあれば座っていられる

なつおの場合、5が未検証なのをのぞけば4ヶ月目にはもうある程度条件は満たしとったんで、5ヶ月目に入ったらスムーズに離乳食が始められるよう、フィーディングスプーン(下記参照)を咥えさせたりしておりました。
↓こういうの。

ピジョン 食べるnoおうえん はじめてのフィーディングスプーン

ピジョン 食べるnoおうえん はじめてのフィーディングスプーン

 

ただ、離乳食っていうもどうすりゃいいのか分からんので、知人の薦めもあって以下の書籍を購入。

はじめてママ&パパの離乳食 (主婦の友実用No.1シリーズ)

はじめてママ&パパの離乳食 (主婦の友実用No.1シリーズ)

 

この本は、かなりいい!離乳食の時期毎に食材をどの程度の大きさにすればよいのかなども全部写真で載っとるから、誰がやっても絶対に分かる。レシピも結構沢山載っとるし、離乳食の本はこれ1冊あればいいかも。

ちなみに、同じシリーズの育児書も家にあるんよね。シスくんが、なつおが生まれたときに(自分のお小遣いで!)買ってきたw これも、初めてのママは心の安定のために買ってもいいかもしれない。

はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ! (主婦の友実用No.1シリーズ)

はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ! (主婦の友実用No.1シリーズ)

 

 

記念すべき、ずぼら離乳食

記念すべき一口目の離乳食。10倍粥を作ったんやけど、炊飯器で普通のご飯と一緒に炊く。最初は気合いいれて作った方がいいかな…と思いつつ、楽さに負けた\(^o^)/
まぁ、味なんか変わらんし、、、よいことにしよう笑

10倍粥を作ったあとは、それをこし器で裏ごし。こし器がない人はざるでも大丈夫。ちょっと粗いかもやけどw
スプラウトは何もなければざるとかでやるつもりやったけど、出産祝いにもらったこのセットに全ての必要なものが揃っとったので、ありがたく使わせてもらいやした。

ミキハウスファースト テーブルウェアセット 46-7092-848

ミキハウスファースト テーブルウェアセット 46-7092-848

 

 

いざ、実食…!

シスくんに抱っこしてもらい、いざ、実食…!めっちゃドキドキしながら口へスプーンを運ぶ。

しかし、4ヶ月目からのフィーディングスプーンがしがしトレーニングのおかげもあってか、親の緊張とは裏腹に口をむにゅむにゅ動かして、ちょっとずつ食べ始める。
「舌でスプーン押し出して全然口の中に入れてくれんよー涙」みたいなこともなく、笑顔まで見せ始めるなつお。

あ、あんた、おっきなったなぁ…(;_;)(;_;)(;_;)
スプラウト感動。こどもの成長ってなんでこんなに早いの。なつおの成長に、親、感涙。

ほんまはもっと食べてくれそうな感じがあったけど、最初なんでフィーディングスプーンに半分くらいの10杯粥を2回食べさせて初回終了でした。

うんちに(親としては嫌な)変化があった

翌日の朝、スプラウトが顔を洗っとると、リビングからシスくんのよく分からん叫びが聞こえてきました。
どうやらなつおのウンチが今までよりもねっちょり&臭くなっとってびっくりしたとのこと。

粘性について

確かに見てみると、ちょっとまだ消化しきれてへんのか白いつぶのようなものが微妙にウンチに混ざっとって、かつ、粘性が強くなっとる!
小さじ1杯ほど食べただけやのに、腸内環境にはおっきい変化があったんかなぁ。

臭さについて

おっぱいだけのころは、台所のビニール袋に入れて口を縛れば特ににおいもせんかったけど、それだけやとにおいが漂ってくるように…
うちはおむつ専用のゴミ箱は使ってへんので、これを購入しようと思います。いろんな人からオススメされとるやつ。

商品説明には「Sサイズには赤ちゃん用おむつ1個」とありますが、
新生児用のおむつだと4〜5個、Sサイズのおむつでも4個は入ります。(余裕をもって3個)
(追記:Mサイズおむつでも4個入ります)
食品等の袋を留めるプラスチック製のパッチン?を使って仮の封をして、袋がいっぱいになったら口を縛って捨てるという方法をとっています。
Sサイズのおむつでしたら、4つ入れてもぎりぎり袋は縛れます。
おむつを捨てるために少しあけるともちろん香りはしますが、それはしょうがないことなので気になりません。
袋の口を縛ってしまうと、鼻を近づけてもまったく臭わない、驚異の防臭効果です。
商品説明は疑ってかかる性格なのですが、これはたしかに看板に偽りはないようです。

この商品を買って一番良かったのは、おむつ用のゴミ箱購入をせずにすんだことです。
1日10枚以上おむつを捨てておりますが、上記のように1袋の3〜4つのおむつを入れて捨てていますので、
200枚は意外と無くなりません。使い始めてから1ヶ月半、まだ残っています。
購入の値段は高いですが、おむつ用ゴミ箱のカートリッジを買うことを思えば高い買い物ではないのかも。
外出するときのおむつ袋としても使用できます。
においが全く漏れないので、おむつポーチに入れていても、においが外に漏れ出すことが皆無です。

ちびっと高いは高いけど、おむつのゴミ箱買うことを考えるとコスパよさげですわん。 

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

「ママファッション」ってどういうファッションなんやろう

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

私はなつおを生む前、「ママファッション」ということばが嫌いやったんよね。
ママのファッションてなんやねん!ママになったからて何が変わるねん!ママファッションっていうたらみんなクリックする思ったら間違いやで!ママファッションとか言うてただのカジュアルファッションやんけー!「ママに嬉しい着回しコーデ♡」とか、そんなんママじゃなくても嬉しいわー!!!!!
…と、思っておりました。

そしてスプラウトもママになって、やっとママファッションが必要とされる理由が分かった気がします。
そして、いわゆる「ママファッション」という言葉に共通するポイントを発見。

ママファッションとは、プチプラで洗濯しやすい素材やけど安っぽく見えすぎないきれいめよりのカジュアルファッションです。

さぁ、一つずつ解説していきましょう(あくまでスプラウトの意見です)。

1. プチプラ

なぜ、ママになったとたん声を揃えて「プチプラプチプラ」と叫び出すのか。
それは、服というものが消耗品になってしまうからやと思うんです。

服は、良い服を買って長く着たいと考える人も多いでしょう。スプラウトもそうでした。でも、赤ちゃんや子どもにとっては高い服も安い服も同じなんよね。
ミルクは吐くし、よだれはつけるし、ぐりぐり頭をこすりつけてくるし、思いっきりつかんでひっぱってくるし…

服を大切に着るなんてもってのほか。というか、大切に着れる環境なぞいっきになくなります。
ビジューの縫い付けてある薄い透け感のある服とか、ビジューで赤ちゃんの肌引っ掛けるかもしれへんから着られへんし、細やかなレースのついた服やって、赤ちゃんにぐりぐりされると一気に毛羽だってまう。
そんなもんで、1年でだめになってもいいや!と思える服っていうと、プチプラになってしまうんですね(お金持ちじゃなければね)。
スプラウトも、生まれて初めて同じ服を色違いで購入してしまったさw

2. 洗濯しやすい素材

なつおを生んでから、「服は汚れるもの」ということを実感する毎日。
やから、洗濯機でガシガシ洗える服じゃないと、洗濯の手間がかかってしゃーない。

抱っこ紐でなつおを抱っこしとったときになつおがウ○チをして、そのウ○チがオムツの脇からはみ出てスプラウトの白いレースの服にだらだら流れ落ちてきたときの絶望感はまじで半端なかった…

赤ちゃんは常に着替えが必要というのは理解していたつもりだったが、母親も前より確実に着替えが必要。これ、見落としポイントね!テストに出るで!

3. 安っぽく見えないが高級感あふれすぎない

ママになると、関わる人も変わってきます。ママ友や保育園関連の人など、子どもを仲介した知り合いが半強制的に増える。
昔からの知り合いと違って、新しくできた知り合いはバックグラウンドも知らん人が多くなるし(むしろ聞きにくかったりするし)、でも全く付き合いませんという訳にもいかん(好き好んで会うことはなくても話す必要は出てくるという意味で)。

とすると、無難に好印象をあたえられる適度な具合が必要になってくるわけ。
安っぽい格好しすぎてもだらしない人に見られそうやし、高級感あふれすぎてもお高くとまってそうとか思われてもいややし…。

結果、こぎれいな格好というか、誰に対してもとりあえず不快感をあたえへん格好に落ち着くという最適化。

4. きれいめよりのカジュアルファッション

子どもを抱っこしたり手を引いたり自転車に乗せたりの毎日やと、基本ヒールは履けへん。
結果、スニーカーやモカシン、バレエシューズ、ペタンコパンプスなど、転びにくく歩いても疲れない靴を履くことになるんよね。
スプラウトも妊娠する前は、ヒールの高いパンプスやブーツ、サンダルを毎日履いとったんやけど(というかヒールがある靴しか持ってなかったんやけど)、今はもう全く履いてへん。今はもっぱらUGGのブーツ。めちゃあったかい。

んで、フラットシューズにはやはりカジュアルファッションが合わせやすいんやけど、大学生のようなカジュアルファッションやと子どもっぽい。もうちょっときれいめで20代後半や30代で着てもおかしくない、シンプルやけどオシャレに見える服が使いやすい。そしてそういう服は、だいたい着回しがきく。そんな感じ。

5. 基本上下分かれている

授乳する人はね。という前提ではあるが、子どもを生む前に着とったワンピースはどれもお蔵入り。 
授乳するときにワンピースきとったら、下半身までペローンてしておっぱいあげなあかんから、そんな恥ずかしいことはできません///

端的に言うと、ママファッション=きれいめカジュアルってことですな。そやったらきれいめカジュアルって言うたらええやん。。。。。

ママのためのおしゃれの教科書

ママのためのおしゃれの教科書

  • 作者: 柴崎マイ
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2012/10/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

図書館職員がオススメする0歳・1歳・2歳向け絵本30選

私の住んでいる自治体の図書館が0歳・1歳・2歳児向けにオススメの絵本を紹介しておりまして、結構知らんやつも多かったのと、図書館がおすすめしている本は長く愛されとる良本が多いんで、備忘録的に書いておきたいと思います。なんと30選!長いですよん。

絵本

いないいないばあ

いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)

いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)

 

これはスプラウトも持っていて、昔も家にあった超有名な本。ページをめくる本の特性をうまく活かして、「いない、いない、ばあ」を楽しめます。
同じシリーズで、「のせて、のせて」や「おふろでちゃぷちゃぷ」などの遊びながら楽しめる本がいくつもあります。ちなみにこれも持ってる人多いかも。

いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん)

いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん)

 

くだもの 

くだもの (福音館の幼児絵本)

くだもの (福音館の幼児絵本)

 

すいか、もも、ぶどうなど、本物と同じはっきりした絵柄で、皮を剥いた状態も描かれている果物の本。これもわりと古い本で、長い間親しまれてきた絵本ですね。
同じシリーズに、「いちご」「やさい」「おにぎり」などがあります。

どうぶつのおやこ 

どうぶつのおやこ (福音館の幼児絵本)

どうぶつのおやこ (福音館の幼児絵本)

 

身近な動物や動物園にいる動物など、図鑑のように手抜きのないタッチで描かれている本。字のない絵本ですが、よく書き込まれた絵の良さが伝わってきて、いろいろなストーリーを語ってあげることのできる絵本です。

がたんごとん がたんごとん

がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)

がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)

 

赤ちゃんが、いつも使ったり、飲んだり、食べたりしているものが、4連結の汽車に乗ります。がたんごとんの響きに乗って、どこまで行くのかな?終点でみんな降りると、楽しいおやつタイムです。 
かたんごとんと繰り返しが心地よいリズムが楽しい1冊。

くっついた 

くっついた

くっついた

 

「きんぎょさんときんぎょさんがくっついた」と、どのページも「くっついた」の繰り返し。それがなぜかあたたかい気持ちになり、図書館のおはなし会での読み聞かせでも喜ばれている絵本。
この本は著者のデビュー作で、2冊目の「なーらんだ」、3冊目の「わたしの」も出ています。セットでも購入可。

三浦太郎のあかちゃんえほん(全3冊セット) (三浦太郎の絵本)

三浦太郎のあかちゃんえほん(全3冊セット) (三浦太郎の絵本)

 

ぴょーん 

ぴょーん (はじめてのぼうけん (1))

ぴょーん (はじめてのぼうけん (1))

 

ページをめくると、いろいろな動物がぴょーんと飛び上がります。ぴょーんと飛び上がる開放感が伝わってきて、動物達のユーモラスな姿に思わずほほえんでしまうかも。
読んでもらった子どもも、一緒にぴょーんと飛び上がってみたくなる絵本です。

おててがでたよ

おててがでたよ―くつくつあるけのほん2 (福音館 あかちゃんの絵本)

おててがでたよ―くつくつあるけのほん2 (福音館 あかちゃんの絵本)

 

赤い布をかぶったあかちゃんが、おてて、あたま、おかおと順番に出してゆき、大きな服を着ます。やったあ!着られたときの満足そうなお顔は見物です。
はっきりとした色合いで、赤ちゃんの目を引く絵本です。

ぶーぶーじどうしゃ

ぶーぶー じどうしゃ (0.1.2.えほん)

ぶーぶー じどうしゃ (0.1.2.えほん)

 

男の子が大好きな自動車がたくさん出てきます。コンビカーに乗った男の子が いろいろな車を案内してくれます。この子の置きさと実物の車の大きさを比較できるなど、ちょっぴり知識も入ってます。
車に興味を持ち始めた子にぴったりの絵本!

もこもこもこ

もこもこもこ (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)

もこもこもこ (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)

 

「しーん」としたところから、「もこ」っと何かが出てきました。「もこもこもこ」と大きくなっていく…という不思議な本。言葉のおもしろさと絵のおもしろさで、子どもの想像力をかきたてる絵本です。
同じ画家で、「カニツンツン」「もけらもけら」などの楽しい絵本もあります。

にんじん(いやだいやだの絵本)

にんじん (いやだいやだの絵本 1)

にんじん (いやだいやだの絵本 1)

 

「にんじんすきなこだあれ」と動物達がおいしそうににんじんを食べています。この本を見て、ニンジン嫌いがなおっちゃうかも!?
この他にも「もじゃもじゃ」「いやだいやだ」「ねないこだれだ」など、いやいやをなおす本があり、どれも人気です。

おやすみなさいのほん

おやすみなさいのほん (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

おやすみなさいのほん (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

  • 作者: マーガレット・ワイズ・ブラウン,ジャン・シャロー,いしいももこ
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1962/01/20
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 1人 クリック: 8回
  • この商品を含むブログ (35件) を見る
 

おひさまが沈み、外が暗くなると、小鳥も魚も羊も眠りにつきます。ふねも、車も飛行機もエンジンを止めます。
静かな夜がやってきて、子ども達は安らかな眠りにおちていきます。お休み前の落ち着いたひとときを、子どもと一緒に過ごす本。

がちゃがちゃどんどん / ころころころ

がちゃがちゃ どんどん (幼児絵本シリーズ)

がちゃがちゃ どんどん (幼児絵本シリーズ)

 
ころ ころ ころ (福音館の幼児絵本)

ころ ころ ころ (福音館の幼児絵本)

 

赤ちゃんは、リズミカルで心に響いてくる繰り返しの音が大好きです。
がちゃがちゃ どんどん かーんかーん ちんちん りんりん…などの楽しい擬声語に、色々な音といろいろな形がくっついています。
ころころころころ…いろんなところを小さい丸がころがります。
絵本の中の色や形にあわせて読んであげましょう。

こんにちは(くまくんの絵本)

こんにちは (くまくんの絵本)

こんにちは (くまくんの絵本)

 

おはなやとり、ねこ、いぬなどに「こんにちは」 といって歩くくまくん。最後には、パパにあいさつをして抱き上げてもらうと、とてもうれしそう。
子の他にも、パパが登場する「おふろだ、おふろだ!」「おとうさんあそぼう」があります。お父さんの読み聞かせにいかがでしょうか。

おんなじ おんなじ

おんなじおんなじ (ぶうとぴょんのえほん)

おんなじおんなじ (ぶうとぴょんのえほん)

 

「おんなじ」ということは、幼い子にとってとてもうれしいものです。お友達のぶうとぴょんは、くつも帽子もおもちゃも同じ。でも、違うものもあります。違うものはなにかな?
白地に黒の線で輪郭がはっきり描かれていて、みやすく、また、幼い子の心理をよくとらえた、特に男の子に人気のある絵本。

でてこい でてこい 

でてこいでてこい (0.1.2.えほん)

でてこいでてこい (0.1.2.えほん)

 

「でてこい でてこい」と呼びかけてページをめくると、帰るやうさぎなど幼い子にもおなじみの動物があらわれます。呼びかけの言葉が調子よく、「何がでてくるのかな」という期待で読み進めます。
デザイン化された動物が、白い余白に緑、赤、青で描かれた美しい一冊。

なーんだなんだ(とことこえほん)

なーんだなんだ (あかちゃんの絵本)

なーんだなんだ (あかちゃんの絵本)

 

タイトルの「なーんだなんだ」の繰り返しが楽しく、赤、黒、白のコントラストがおしゃれな絵本。後の方で出てくる子パンだがとてもかわいい!!
とことこえほんシリーズの1冊で、ほかに「このおとだれだ?」「こわくないこわくない」「はやいぞブンブン」「むしさんどこいくの?」などがあります。

だっこだっこねえだっこ

だっこだっこねえだっこ (長新太のねえねえ・えほん)

だっこだっこねえだっこ (長新太のねえねえ・えほん)

 

赤ちゃんはみんな抱っこが大好き。猫の赤ちゃんも、犬の赤ちゃんも、たこの赤ちゃんも…。お母さんの愛情を感じられる絵本。
この絵本は「ねえねえ・えほん」というシリーズの1冊で、他にも「おんぶおんぶねえおんぶ」「あんよあんよねえあんよ」の2冊があります。

どんどこももんちゃん

どんどこももんちゃん (ももんちゃんあそぼう)

どんどこももんちゃん (ももんちゃんあそぼう)

 

どんどこどんどこ、ももんちゃんがいそいでいます。川をわたし、山をのぼり、くまさんもおしのけて。ももんちゃんが行こうとしているところがどこか分かったら、きっと親子で安心できることでしょう。
ももんちゃんシリーズは全部で11冊出ています。

うしろにいるのだあれ 

うしろにいるのだあれ

うしろにいるのだあれ

 

ぼくのうしろにいるのだあれ→かめくん→かめくんのうしろにいるのだあれ…と、うしろにいる動物を親子で当てながら楽しんで読める絵本です。
これはシリーズになっていて、「のはらのともだち」「みずべのなかま」など、沢山の種類が出版されています。

ちいさなうさこちゃん

ちいさなうさこちゃん (1才からのうさこちゃんの絵本セット1) (子どもがはじめてであう絵本)

ちいさなうさこちゃん (1才からのうさこちゃんの絵本セット1) (子どもがはじめてであう絵本)

 

うさこちゃん誕生のお話です。ふわふわさんやふわおくさんの愛情に包まれてし合わせそうなうさこちゃんに読者の心もなごみます。
ブルーナーの「子どもがはじめてであう絵本」の第一作目。単純で輪郭のはっきりした絵本は幼い子にも見やすいものです。シリーズから沢山絵本が出ているので、お気に入りを探してみてはいかがでしょう。

タンタンのぼうし

タンタンのぼうし (ちいさいえほん 17)

タンタンのぼうし (ちいさいえほん 17)

 

おさるのタンタンは素敵な帽子を持っています。エイッと投げると、必ず何かを捕まえてタンタンの頭にもどってくるのです。タンタンの表情がなんとも可愛く、何度でも読んであげたくなる絵本です。
他にも「タンタンのハンカチ」など、タンタンを主人公にした絵本がでています。

しろくまちゃんのほっとけーき(こぐまちゃんえほん)

しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

 

スプラウトもこどもの時に読んだ本。
しろくまちゃんがほっとけーきを作ります。ぽたあん・ぷつぷつ・やけたかな・まぁだまぁだ・しゅっ・ぺたん・ふくふく・くんくん・ぽいっ・はいできあがり。
おいしそうな匂いまでしてきます。
身近な題材の絵本は、子どもに大人気です。

たまごのあかちゃん 

たまごのあかちゃん (幼児絵本シリーズ)

たまごのあかちゃん (幼児絵本シリーズ)

 

たまごのなかでかくれんぼしているのはだぁれ?まだ見たこともない生き物が登場します。くっきりした絵がとても楽しくて、自然にたまごから生まれる不思議を考えさせてくれます。
大きくなって動物園に行ったとき、親子でこの絵本を思い出しながら楽しんでもよいですね。

あいうえおはよう

あいうえおはよう

あいうえおはよう

 

絵や文字もすべて刺繍とアップリケでできている珍しい絵本。布の温かみが伝わってきます。三つ子のこぶたと一緒に五十音の言葉遊びをリズムにのせて楽しみましょう。
同じ三つ子のこぶたが登場する「ぼくたち1ばんすきなもの」も刺繍の絵本です。
ゆったりのんびり、赤ちゃんとの時間を楽しむのに良い絵本です。

あかちゃんとあそぶ絵本 

あかちゃんとあそぶ絵本〈全4冊〉

あかちゃんとあそぶ絵本〈全4冊〉

 

開いたり閉じたりする単純なしかけ絵本です。問いかけがあって、折ってあるページをめくると答えの文を絵があらわれます。
シリーズの1冊「あけてみたいな」では、「あけてみたいなかがみ」と問いかけ、開くとかがみに映っているぼくが描かれています。ぼくは「ぎんぎんきらきらおほしさま」と両手を上げています。ページの下段には、赤ちゃんと体を使って遊ぶ動作も書いてあるため、絵本でも遊び、体でも遊べるシリーズです。
 

わらべうたの本

ととけっこう よがあけた

ととけっこう よがあけた (わらべうたえほん)

ととけっこう よがあけた (わらべうたえほん)

 

わらべうたの本で、「ととけっこう よがあけた まめでっぽう おきてきな」とお母さんのやさしい声で、ひよこやこねこ、こぶたなど、動物の子どもたちが目を覚まします。
同じシリーズの絵本で、「まてまてまて」「ちびすけどっこい」などもあります。

「わらべうた」で子育て 入門編 

「わらべうた」で子育て 入門編

「わらべうた」で子育て 入門編

 

この本のカバーから引用して紹介。

どんな育児書よりも、まっとうで、わかりやすい、子育ての道しるべが、ここにある。
目が見え始めた赤ちゃんと正面から向き合って、目をみつめて、声をかける。そこから、「わらべうた子育て」は始まります。
おむつを替えるとき、あやすとき、しかるとき、寝かせるとき…、子どもと暮らすあらゆる場面に「わらべうた」が登場!「わらべうた」は、子どもと大人を楽しくつなげてくれる魔法のことばです。

あかちゃんとお母さんのあそびうたえほん 

子どもとお母さんのあそびうたえほん

子どもとお母さんのあそびうたえほん

 

昔からのわらべうたやあそびのうたに、動作の絵がついています。うたに合わせて赤ちゃんとふれあって遊びましょう。時には、絵本として読み聞かせをするように絵を見せて歌ってあげてもよいです。

みんなであそぶわらべうた

みんなであそぶ わらべうた (日本傑作絵本シリーズ)

みんなであそぶ わらべうた (日本傑作絵本シリーズ)

 

古き良き時代を思わせるわらべうたが取り上げられています。
この本には楽譜も載っているので、はじめての人におすすめです。
わらべうたを表現する子どもたちの姿が生き生きと描かれているので、この絵本も読み聞かせをして楽しむことができます。

ということで、図書館がおすすめしてくれている、0歳・1歳・2歳児向けの絵本・わらべうたの本の紹介でした!

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)