IT系アラサーOLの悲喜こもごも日記

2歳のなつお、0歳のちびた、夫のシスくんと暮らすIT系アラサーOLのブログです

【生後1ヶ月】母乳が多すぎてむせることが減ったのは、赤ちゃんの乳飲みスキルが上がったからか。

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

私は第一子の時から母乳過多ぎみで、第二子のときも同じくでした。
そして今回はなぜか右乳の方のでが激しく、むせて溺れて吐くので授乳のときはいつも戦い。

sprout-wings.hatenablog.com

そんな日々が、ここ最近やっと終わりそうなきざしが見えてきました。

母乳過多の場合、赤ちゃんがむせて大変なのはいつまで?という疑問

第一子のときもそうですが、赤ちゃんが成長するにつれて、むせたり溺れたりすることは減ったように思います。
ただ、いつくらいから大丈夫になったっけ…?というのが、思い出せない。

今回のむせ方は、前回の第一子のときよりもかなり激しく、ごきゅごきゅ飲むくせに「なんでそんな出るねーん!」というかのようにぶはぁっと顔を話すのが1回の授乳で何十回もあるので、まさに授乳の時間は戦いです。

そのため、いつまでこの戦いが続くのか、とても気になっていました。
このままやと、外出したタイミングでの授乳が結構大変です。

なんとなく、山場を超えたのが1ヶ月と10日くらい

そんなある日のこと、急に、むせる回数が減ったような気がしました。
生後1ヶ月と10日くらいのことです。

よくよく観察してみると、おっぱいを飲んで、出過ぎたのか「やばい!」という顔をして仰け反るんですが、おっぱいを口から離すことなく乳首を咥えたまま耐える!という技を使えるようになっていました。

もちろん毎回ではなく、仰け反ってしまうことも多いんですが、それでもその回数は目に見えて減りました。
おそらく理由としては

  • 1度に飲み込める母乳の量が増えた
  • ある程度母体側の母乳の量が調整された

のいずれかもしくは両方で、見ている限り後者ではなく前者のみの要因な気がしています。

夜間、調子がよければ6時間寝てくれることも

第一子であるなつおと第二子であるちびたの一番大きな違いは、睡眠スキルの差。

なつおは卒乳するまで必ずといっていいほど2〜3時間おきに毎晩起きていたのが、ちびたは最近、調子がいいと6時間近く寝てくれることもあります。

その差は、先天的なものももちろん大きいとは思うのですが、ちびたの1度に飲める母乳の量がここ最近でかなり増えた(であろう)ことも一因かと思ってます。

お兄ちゃんと弟、兄弟やのにここまで違うって面白い。

https://www.instagram.com/p/BWrdaB1Bpvr/

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

成城石井オリジナルのいちごジャム2種を食べ比べてみた(果実60%のストロベリージャム・まるごとあまおうジャム)

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

成城石井は多くのオリジナル商品を開発・販売していますが、その中でも定番のいちごジャムを今回食べ比べてみました。

目次

比較した苺ジャム2種

成城石井 果実60%のストロベリージャム小瓶 290g

  • 価格:¥619(税抜き)
  • イチゴの品種:サンアンドレアス種・モントレー種
  • 糖度:37度

これは、香りが良く色が明るい『サンアンドレアス種』と、果肉感が残りやすい『モントレー種』の2種類の苺を使用しているのが特徴で、ジャム全体の60%が果肉というイチゴどっさり系ジャムです。

成城石井 まるごとあまおうジャム 270g

  • 価格:¥750(税抜)
  • イチゴの品種:あまおう
  • 糖度:42度

こちらは季節限定、数量限定で発売されたもので、つぶれやすい福岡県産「あまおう」苺を1粒1粒丁寧に煮つめてジャムにしたもの。こちらも果肉がたっぷりはいっているプレザーブスタイルです。
ちなみに、保存料・着色料は入っていません。

早速食べ比べてみました

f:id:sprout_wings:20170729161545j:plain

まずは蓋。両方程糖度のため注意書きがあります。

f:id:sprout_wings:20170729161638j:plain

果実60%のストロベリージャムのほうはすでに結構つかってます(汗
ラベル自体は、まるごとあまおうジャムのほうが気合いはいっていますね。

f:id:sprout_wings:20170729161725j:plain

続いてラベル。違いとしては、果実60%のストロベリージャムは酸味料を使っており、まるごとあまおうジャムはレモン果汁を使っていますね。レモン果汁などの酸はとろみであるペクチンを引き出すためなのと、酸化防止に使われています。
この場合は双方ゲル化剤(ペクチン)を使っているので、酸味料・レモン果汁は酸化防止(色をきれいに保つ)ために使っていそうです。

f:id:sprout_wings:20170729162230j:plain

中身を出してみました。果実60%のストロベリージャムのほうが、まるごとあまおうジャムよりも少し明るい赤色です。

食べ比べてみた感想

2つを食べ比べてみました。

果実60%のストロベリージャムは、ジャム自体は柔らかめで、さっぱりと爽やかな甘さでした。甘さと同時に酸味も結構感じます。

まるごとあまおうジャムは、ジャム自体はかなりもったりしており、甘みも強く、酸味よりも甘みのほうがかなり際立っている印象です。糖度が42度と低い糖度なのに、こんなにも甘くなるんですね…!

さっぱりが好きなら果実60%、甘めのもったり系がお好みならあまおうを!

ということで2つを食べ比べてみましたが、これだけは言えます。

どっちも美味しいよ!\(^o^)/

価格が違うのであまおうのほうが美味しいかと思いましたが、これは完全にお好みの方の味を買ったらよいのでは?という感じ。
しいていうなら、ヨーグルトに混ぜるって人は、あまおうジャムの方がもったりしすぎて混ざりづらいかもです。それくらい。どっちも美味しい。さすが成城石井。

みなさんのお好みはどちらですかー?

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

夏を涼しく!絶品そうめん6品と素麺に合うつゆ、人気レシピまとめ。

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

マツコの知らない世界で今回特集されたのは、そうめん。
300以上の製麺所をまわった上田悠貴さんがナビゲーターでした。

目次

そうめんの雑学

まず、素麺の雑学。ひやむぎとそうめんはなんとなく似ている部類として分類されますが、違いは味や原料ではなく、太さだそうです。

  • ひやむぎ:1.3mm〜1.7mm
  • そうめん:1.3mm未満

確かに、ひやむぎはそうめんより太い印象がありますね。

また、全国にはそうめんの産地が数多くあるんですが、田舎の地方が多いそうなんです。
農家が野菜の作れない冬の寒い時期にそうめんを作ることが多いのが理由だとか。

この夏食べたい!絶品そうめん6選

300以上の製麺所をまわった上田さんだからこそオススメできる、王道からちょっと変わった押さえておきたいそうめんをご紹介します。

揖保乃糸(兵庫県手延素麺協同組合)

業界のシェア4割を誇る揖保乃糸。440軒の製麺所があり、小麦や塩など全て同じ原材料を使用しているんだとか。
ちなみに私の地元が産地やったりします。スーパーでもよく目にするやつですね。

シマヤ つゆ自慢

オーソドックスな麺にはオーソドックスなつゆを合わせるのが王道。
これも、スーパーなどで手に入りやすいですね。

揖保乃糸 三神(兵庫県手延素麺協同組合)

揖保乃糸の最高級品「三神」。
3軒の製麺所が厳選した素材で作るこのそうめんは、マツコも絶賛!「全然違う!」「フタもとっときなさいよ!」とスタッフにいうほど。

上級の揖保乃糸の太さが0.7~0.9㎜なのに対し、三神は0.55~0.6㎜とより繊細な味わいが楽しめそうです。

つゆの素 卓上(にんべん)

つゆに合うバランスの良い特級醤油を使い、国内産のかつお節と北海道産の昆布を使った、だしの風味豊かな2倍濃厚つゆの素。

昔からあるつゆなので、マツコはずっとこれなんだとか。

京・丹波ぶどう黒豆そうめん(北尾)

www.kitaoshoji.co.jp

創業150年の黒豆の老舗が作ったそうめん。黒豆のパウダーが入っているので見た目も味もお蕎麦みたいなんだそう。
黒豆の風味がすごく効いていて、特徴のある味。
徳島の半田そうめんを使っているので、少し太めのそうめんとのこと。

黒豆茶とか黒豆ごはんとかもめちゃ好きな私にとってはすごい魅力的すぎる…!

上田さんは塩でたべるそうです。

手延べたまごそうめん(淡路島・森崎製麺所)

www.awajimen.com

そうめん作りも機械化が進むなか、伝統あるそうめん作り の技法で手延べ干しめんを製造している製麺所。

淡路島産の卵を麺に練りこんでおり、中華麺に味なんだとか。
「つるっと」「こりっと」独特の風味と食感が味わえます。

東海逸品素材そうめんつゆ(寿がきや)

たまごそうめんに合わせるのは寿がきやのそうめんつゆ。卵つながり…!
“コク”のある旨味が特徴の「名古屋コーチンエキス」、国産原料100%使用の「九重純国産本みりん」、薄色でほんのり甘い「三河産白醤油」を合わせ、丁寧に仕上げた上品なそうめんつゆです。

オリーブ生そうめん(なかぶ庵)

珍しい「生」のそうめん。生なので、今までのそうめんにないモチモチ感が楽しめる逸品。
自社農園産の小豆島産100%のオリーブ果汁とエキストラバージンオイルを贅沢に使っており、ほんのり緑色なのも特徴です。

トマトめんつゆ(カゴメ)

オリーブに合わせるということで、これも手に入りやすいKAGOMEのトマトめんつゆと合わせると、まるで冷静パスタのような仕上がりになります。
ただ、マツコ曰く、しょうゆベースの方がそうめんっぽいということで(当たり前)、いろいろなつゆで試してみるとよいかもですね。

水と塩と麦と椿油の物語(手のべ陣川)

www.jin-men.com

日本で1番美味しいと紹介されたのがこちら。

南島原市「手のべ陣川」の商品で、17束入り5,400円です。
年にたった1日、500箱しか生産しない貴重な素麺で、購入すると、中にナンバリングされた紙が入っています。

素材にかなりのこだわりともっており、ひとつひとつの原材料に安全と健康を思慮した選定を行っているそうです。

  • 水:島原の名水 有馬湧水を使用
  • 塩:雲仙エコロ塩㈱ 木村建洋様精製 『塩の宝石』を使用
  • 麦:島原の『福島ご夫婦様特製』の希少な小麦粉を使用
  • 油:中山幸男様精製の天然椿油を使用。

つまり全て、長崎産の素材を目で見て、味わって試した結果、これらの最高の材料を使用することを決定したのです。

作り方にもこだわりが。その日の天候や湿度に合わせて塩水の分量を変えたり、天窓付きの部屋で自然の風を取り入れて麺を乾燥させています。
また、15か月熟成させて作るそうで、そうすることでコシが生まれているとのこと。

一口食べただけで良い素材を使っていることがわかる、丁寧に食べたい逸品でした。

期間限定そうめんつゆ(うね乃)

store.odashi.com

こちらも素材にこだわったつゆ。
GWからお盆にかけての期間限定の梅雨で、添加物・化学調味料・エキスなどは一切使用しておらず、薩摩産鰹節・天然利尻昆布・大分県産干し椎茸の絶妙なバランスを醸し出しているおだし専門店の夏の自信作です。

素材の旨味の掛け合わせ。なんとも美味しそうですね…!!!

夏のそうめん人気レシピ5選

ここまでそうめんの紹介をしてきましたが、それでもそうめんってバリエーションがないやん…!という声も聞こえてきそうなので、cookpadでの人気レシピを調べてみました。(つくれぽ数は2017年7月現在の数)

トマツナそうめん(つくれぽ2,382件)

cookpad.com

ダイエットに!甘辛すっぱいピビンそうめん(つくれぽ2,052件)

cookpad.com

ごま油香る♪そうめんチャンプル~☆(つくれぽ828件)

cookpad.com

ぶっかけ韓国冷麺風そうめん(つくれぽ129件)

cookpad.com

簡単!混ぜるだけ★アレンジそうめん油そば(つくれぽ371件)

cookpad.com

 

まずはシンプルに食べてみて、飽きたらアレンジ素麺にチャレンジするのもよさそうですね!
夏バテでもするっと食べられる素麺。赤ちゃんの離乳食にも便利な素麺。
美味しいそうめん情報を得ることができたので、我が家にもストックしておきたいと思います!

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

グルメ芸能人がオススメする、焼肉にあうタレ 〜液体ぐるめバラエティー「たれ」〜

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

液体グルメバラエティー「たれ」という番組をご存知でしょうか?

芸能人たちが、ただただタレについて語り合うという番組。しかも、特番じゃなくて毎週あるやつ。

これ、興味があってわざわざ録画して見たんやけど、タレってめっちゃ奥深い…!と、かなりタレに興味を持つようになりました。
今回は、焼肉に合うタレということで、出演芸能人がオススメしていたタレを紹介したいと思います!

目次

焼肉に合う!絶品タレ 

キッチン飛騨 野菜炒めソース

勝俣さんがオススメしていたのが、キッチン飛騨の野菜炒めソース。

飛騨高山で創業50年のステーキ専門店「キッチン飛騨」が作る絶品調味料!もともと野菜炒め用に作られていて、野菜の水分で薄くならないようにドロっとしてます。
これをお肉に絡めて食べるとなんとも言えない美味しさなんだとか!

もへじ 塩だれ

奥様に大人気のKALDIのグループ企業、もへじのオリジナル商品。もへじは「安全な原料」「お手頃な価格」「伝統の美味しさと製法」にこだわって厳選した国内産の商品をカルディに提供している会社。
私ももへじ商品は外れがないのでとっても好き!

こちらに、カレー粉<孫>をちょい足ししても、味が変わって深みが増し美味しいそうです。

叙々苑 焼肉のたれ

定番中の定番!…ですが、改めてタレに着目して食べてみると、やっぱり安定の一級品なんだとか。
普通のお肉でも叙々苑の味になる!叙々苑に行く必要ない!というコメントが飛び出していました。

もんくたれ本舗 もんくたれ

大阪にある、タレの専門店が出しているたれ!文句の出ないほど美味しいタレが由来なんだとか。

ふじりんごと、生野菜を贅沢に使った旨みとそれぞれのシャキシャキとした食感を生かし、本醸造醤油、砂糖、りんご、清酒、玉ねぎ等、十数種類にも及ぶ材料をブレンドし独自の手づくり製法で炊き上げているというこだわりよう。
わりとあっさりめの味らしいので、いっぱいお肉を食べたい!という時に重宝しそうです。

自作で作る!即席焼肉のたれ

  • 練りにんにく
  • 練り生姜
  • はちみつ
  • 薄口醤油
  • 鷹の爪
  • 合わせ味噌

シャ乱Qのはたけさんは、自分でタレを作ってしまうんだとか。
これらの材料を適当に混ぜあわせるだけで、自作の焼肉のたれが作れるんやって!
素材が新鮮な分、ガツっとにんにくや生姜の味がして、お肉もご飯もすすむみたい!

スタミナ源 たれ

青森のスーパーだとどこでも売っている定番のたれ。
これは、「有識者100人に聞いた最強のたれ」という企画で、見事1位に輝いたたれ!
発売から51年のロングセラー商品です。

ちなみに、近所のKALDIでも取り扱いがあったので、早速購入してみました♪

タレは奥深い 

一言で焼肉につけるタレといっても、それぞれにこだわりがたーっぷりあって、タレの世界は本当に奥深い…。

一気に全部試せへんのが残念やけど、ちょこちょこと試してみたいと思います!

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数

ブーランジェリー ボネダンヌで、年に1度のクレープデー。三宿の絶品パン屋さん!

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

朝ごはんをわざわざ当日に買ってくるということはめったにないんやけど、この日は違いました。

そう、7月23日は、ボネダンヌというパン屋さんの年に1度のクレープデーなのです。

目次

ブーランジェリー ボネダンヌとは

ブーランジェリー ボネダンヌとは、池尻大橋と三軒茶屋のちょうど間くらい、三宿にあるパン屋さん。

ブーランジェリー ボネダンヌ[食べログ]

フランスパリで修行されたご主人がやっているパン屋さんで、パリの日常をそのまま再現したようなパン屋を作りたいと始められたそうです。

特にバゲットとそのバゲッドを使ったサンドイッチ、そして食パンがとても美味しいです。
バゲットサンドは特に人気で、朝から人が並んでいることも…!

http://www.panportal.jp/special/boulanger/img/vol_09/img_02_01.jpg
出典:http://www.panportal.jp/special/boulanger/vol_09/

年に1度の創業感謝祭でクレープを食べる!

そんなボネダンヌですが、年に1度、創業祭としてクレープ祭りをやっているとのことで、私も行ってみることにしました!

朝8時から開店ということで、8時ぴったりに着くように頑張って行きます。

すると…!

f:id:sprout_wings:20170725093415j:plain

すでに行列が…!アクセスがそこまでよくないので、大半は地元の人っぽく、みなさんラフな格好をされています。

お目当てのクレープは全部で3種類!

f:id:sprout_wings:20170725093537j:plain

全て枚数限定ですが、下の2つはすぐに売り切れそう。
おそらくですが、私は前から20人目くらいでした。

30分ほど待って、ようやくクレープをゲット!3種類全部購入しました。
お店の前でコーヒーも販売していたので、そちらも購入。

ボネダンヌのクレープは初めて食べるので、ドキドキです^^

f:id:sprout_wings:20170725093749j:plain

購入したクレープはこちら

  • ライムとラム酒のクレープ 150円
    酸味のある、シンプルなお味!
  • クレープトロピカル 350円
    上のほうは濃厚なバナナクリームが入ってた!食べ進めるとパッションフルーツのソースが出てきて、後味はとてもさっぱり!
  • クレープアラセゾン 350円
    ルバーブってのが入ってるみたい。ブルーベリーみたいな感じで、これもまったりクリームとルバーブの酸味の組み合わせが絶妙!

クレープって薄いから中身を撮影してもわかりづらいので、写真はこれだけ( ´△`)

食べてみると、なんというか、皮がめっちゃ美味しい!しっとりモチモチで、この皮だけ永遠に食べ続けられそうな感じでした。

パン屋さんといいつつ、スイーツも販売しているボネダンヌ、クレープの味も一級品でした\(^o^)/ これ、定番商品にしてほしい!

パンが好きな方は1度訪れてほしい

私の夫は、ここの食パンが一番好きで、いろいろ食べ比べてはいるのですがいつもここに戻ってきます。

私も、ここのバゲットは大好き。そしてなつお(2歳)は、ここのあんバターパンを、貪るように食べます。私に味見させてくれません。

そんなボネダンヌ、クレープは来年まで待たないといけませんが、お近くの方はぜひ1度行ってみてくださいっ(`・ω・´) 

ボネダンヌ情報 

ブーランジェリー ボネダンヌ[食べログ]

住所:東京都世田谷区三宿1-28-1
営業時間:8:00~19:00
定休日:月曜日・火曜日

 

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

マツコの知らない世界で365日ポン酢生活の人が紹介する絶品ポン酢!

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

突然ですが、マツコの知らない世界がとても好きです。
今やってるバラエティ番組の中では3本の指に入るくらい好き。

多分主婦でこの番組好きな人って多いと思う。ヒルナンデスとかそういう類の番組が好きな層。そう、まさに私です。

今回は、藤島琴弥さんという、365日、1,000種類以上のポン酢を食べている方がポン酢についてアツく語ってくれていました!

f:id:sprout_wings:20170723233651p:plain

目次

ポン酢を1,000種類以上食べたことのある人がおすすめする絶品ポン酢

極・ぽん酢

コクのあるダシとさわやかな柑橘のバランスがよくとれているポン酢。

卵かけご飯に醤油の代わりにかけると、すっきりと美味しく食べられるそうです!
マツコはあまり刺さってなかったww

塩ポン酢

カブを薄くスライスして5分ほど塩ポン酢につけるだけの簡単な手順で、とっても美味しくなるそうです!

野菜をつけた後の汁を捨てるのはもったいない!ということで、スライスしたトマトなどにかけてドレッシング代わりにしても美味しいらしい^^

ちょっと贅沢なぽん酢

このポン酢は「わかめポン酢スープ」にするのがオススメらしい。
わかめスープにゆずポン酢大さじ2、ごまを加えるだけ。

夏の暑い日にはさっぱりと美味しく食べられそう!

ゆずづくしジュレ

ポン酢がなんとジュレになってしまった商品。

トーストにマーガリンを塗って、その上にポン酢ジュレを乗せたポン酢トーストがオススメとのこと。

初雁 ぽん酢醤油

卵かけご飯やチャーハンに使うのが絶品とのこと!

2年間発酵熟成させた醤油に出汁、柑橘を合わせているので、まろやかで酸味の苦手な人でも美味しく食べられそうです!
というか、チャーハンにポン酢は確かに合いそう!大葉とシラスとか入れてみたいな。 

藤島さん厳選!おいしいポン酢TOP5

5位:いしりぽん酢 486円(石川県)

石川県の商品で、イカを蔵で1年半熟成し、だしに魚醤の持つコクと柑橘のさわやかさが融合した商品とのこと。

おすすめのアレンジレシピは「炊き込みご飯」。
ぽん酢100㏄、水260㏄、米2合を炊飯器に入れ、にんじんや揚げなどの具材と一緒に炊くだけの簡単レシピです。

4位:浜守の塩ぽん 658円(島根県)

www.hamamori-shop.com

島根県の浜田市の現役ライフセーバーさんたちが作っている商品なんだそう。今は注文が殺到しているみたい!確かに気になる…ライフセーバーが…!

ポテトサラダの味付けに使うのがおすすめの食べ方とのこと。マヨネーズにこの塩ポン酢を加えるとおいしいそうです!

3位:会津天宝みそポン酢 680円(福島県)

ポン酢といいつつかなり変わった調味料!米味噌や唐辛子、ブラックペッパーが入っているそう。これはポン酢なのか…!笑

おすすめの食べ方は「手羽煮」。
煮卵や手羽元を、みそポン酢と水を1対1の割合で入れ、約25分間煮込むだけ。これは簡単そうなのでやってみたいです。

2位:黒豆ぽん酢 ゆず仕込み 1,026円(京都)

丹波の黒豆を使ったもので、極上のまろやかな口当たりが特徴のポン酢。まろやかなので、すすってもむせない!なので、釜玉うどんにどばっとかけて、ズズズとうどんをすすってください、とのことでした。

1位:特撰すだちぽん酢 620円(和歌山)

味の屋醸造丸新 湯浅醤油、すだちぽん酢、だし入り醤油「蜃気楼」、煮付け醤油のページ

和歌山県の金山寺味噌醤油醸造の商品で、すだち果汁の程よいさわやかさと出汁のうまみが凝縮された王道のポン酢。

電話かFAX、メールで注文してお取り寄せできるみたい!

味の屋醸造丸新 金山寺味噌・湯浅醤油お買い物方法

ラーメンのスープ半分にポン酢を25cc入れ、ラー油とブラックペッパーを足すと極上の味になるんだとか!
酸辣湯麺ぽい味になるので、夏でもさっぱりいただけそうですね。

ポン酢は開封1ヶ月以内に食べきろう

番組の中でも飲み比べをしていましたが、ポン酢はすぐに鮮度が落ちるようで、開封してから1ヶ月以内に使い切るのがよいんだとか。

1ヶ月経つと酸味が増し、本来のまろやかさやコクを感じづらくなるそうです(マツコも「全然ちがーう!」と驚いてました)。

うちのポン酢、何ヶ月も経ってますけど…^^;

ポン酢は酸味がありある程度保存もきくので、常備菜にも使えそう。
今までお肉にかける!みたいな使い方しかしてこんかったけど、これからはもっとポン酢を使った料理レパートリーを増やしていきたいと思いました。

ちなみに個人的には、スプラウトの地元のこのポン酢もおすすめです!

天翔ゆずぽん酢

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

はてなブログでヘッダー、タイトル画像の余白を消す方法と、スマホ対応(レスポンシブデザイン)

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

ブログのカスタマイズをするときに、ちょっとつまづいたことがあったのでこちらに書いておきます。

ちなみに前提として、ブログのデザインは、SOHOを利用してます。

SOHO - テーマ ストア

ブログのカスタマイズ全般の記事はこちら

sprout-wings.hatenablog.com

目次

はてなブログのヘッダー画像(タイトル画像)設定時に起こった問題

はてなブログのカスタマイズの一環で、ブログのヘッダーに画像を設定しました。
その時に、PC・スマホ双方で以下のような問題が起こりました。

  • [PC]はてなブログのヘッダー画像を設定すると、画像の下に変な余白ができてしまう

    f:id:sprout_wings:20170721154841p:plain

  • [SP/スマホ]はてなブログのヘッダー画像が、画面からはみ出したり変な大きさになってしまう

    f:id:sprout_wings:20170721154907j:plain

なんでやー(;_;)

まずはググってみたが解決せず

同じような問題に当たっている人もたくさんいたようで、Google先生に聞いてみたのですが、なかなか解決しません。。。

設定しているテーマやカスタマイズ状況によってどの対応が必要になるかは人によって違いそうなので、参考リンクをペタペタしておきますね。

ヘッダー画像を余白をなくし画面全体に表示する方法【はてなブログ】 - QUEST MILE

はてなブログのヘッダー、タイトル画像の設定について - Minimal Green

はてなブログのヘッダー画像を横幅いっぱいに、美しく設定するコツ - たわしの帖

シスくん(夫)!ヘルプ!

で、結局CSSの分からないスプラウト1人では対処できず( ´△`)、夫のシスくんに泣きつきました。
したら、一瞬で解決したよ。

1. 設定した画像サイズ

デザイン上大きな画像を設定する必要はなかったので、H100×W480で画像を作成。
こんなの。

f:id:sprout_wings:20170717164432p:plain

2. ヘッダー画像を設定する

はてなの管理画面>デザイン>カスタマイズ>ヘッダ
よりタイトル画像を設定します。

3. デザインCSSにコードを追加

はてなの管理画面>デザイン>カスタマイズ>デザインCSS
に、以下のコードを追加します。


/* ヘッダー画像の余白を詰める */
.header-image-enable #blog-title #blog-title-inner, .header-image-only #blog-title #blog-title-inner {
  min-height: initial;
  padding: 40px 0;
}

/* ヘッダー画像スマホ対応 */
@media screen and (max-width:480px) {
  .header-image-enable #blog-title #blog-title-inner, .header-image-only #blog-title #blog-title-inner {
    padding: 16px 0;
  }
}

これだけ!余白微調整したい人は、padding: のあとのピクセルサイズを変えてみてくださいませ。

いい感じに画像が設定できました

PCはこんなかんじ

f:id:sprout_wings:20170721154409p:plain

スマホはこんなかんじ

f:id:sprout_wings:20170721154542j:plain

いい感じに余白が消えてめでたしめでたし♡

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

HTML・CSS初心者がはてなブログをコピペだけでカスタマイズしました!

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

最近ブログを見ていただいている方はなんとなく気づいていらっしゃるかもしれませんが、最近このブログをリニューアルしました!
昔から気になるところは多々あったのですが、なかなか時間を割けずにここまできました。

ということで、今回は備忘録も兼ねて、カスタマイズした点についてまとめておこうと思います。
カスタマイズ方法を提供していただいているみなさま、ありがとうございますmm

目次

ブログのテーマ

ブログのテーマは、レスポンシブデザインのSOHOにしました。

SOHO - テーマ ストア

ヘッダー(タイトル)部分

ヘッダー部分は、以下のカスタマイズをしました。

f:id:sprout_wings:20170721154409p:plain

  1. タイトル部分を画像のみにしました
    →CSSでつまづいたのでまた別記事にします

    sprout-wings.hatenablog.com

  2. カテゴリのグローバルメニューを作りました(前もあったけど刷新)

    www.yukihy.com

  3. スマホでメニューが上部固定になるようにしました

    design.syofuso.com

記事部分

  1. 最終更新日が表示されるようにしました
    f:id:sprout_wings:20170721220540p:plain

    www.tsubasa-note.blog
    SOHOはレスポンシブデザインなので、コード自体はこちらをお借りしました

    更新日自動表示のカスタマイズをアップデートしました、レスポンシブデザインの方はご確認ください - つばさのーと

  2. 記事下(スマホはフッター固定)にシェアボタンをつけました

    f:id:sprout_wings:20170721220624p:plain

    www.notitle-weblog.com

  3. パンくずリストを階層化しました

    blog.wackwack.net

  4. カエレバのカスタマイズをしました

    www.yukihy.com

 

なかなか好みのビジュアルに仕上がったので満足です!

しかし、もうちょっとこうしたいなーっていうのがあるので、細かくカスタマイズしていきたいと思います…!

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数

【保活】保育園に入るための完全ガイド(待機児童が多い地区向けの方法・手順)

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

なつお(2歳)は今、保育園激選区にて、認可園保育園に通っています。
2年ほど前に保活を死ぬほどやって、その時に何をやったかブログに残しておこうと思い2年間も下書きのまま保存されていました笑

ようやく重い腰をあげて再度保活のタイミングになってきたんで、下書きをちょっとアップデートして公開してみたいと思います。

目次

このブログが役立つ人

このブログに書くノウハウが役立つ人は、待機児童が多いよ!保育園入るのが厳しいよ!と言われている地区に住んでいる人です。

そして、認可園に入れる方法はここでは伝えません。認可園に入れる裏技はないと思います。偽装離婚するとか、親が住んどるのに住んでへんフリするとか、なんかそういう、正統派ではない方法じゃないときっとムリ…( ´△`)

保活って?何それおいしいの?

保活(ほかつ)とは、保育園の入園を決めるための活動のこと。
特に都心では、保育園に入れたい!という人の数に対して保育園の受け入れ人数が少ないため、保育園に入れたいけど入れられない子ども(=待機児童)が多く存在します。

子どもが生まれると、元々働いている人の多くは育児休業をとると思うのですが、職場復帰までに子どもを入れる保育園を確保しないといけません。
保活の成功如何によっては職場に戻れず、そのまま会社をやめるはめになってしまう…ということにもなりかねないため、育児休業中のママは保活に奔走するはめになるのです。

また、求職中の方も同じで、新しく就職する会社が決まっていたとしても、子どもが保育園に入れないことによって、入社を辞退しなくてはならないという方の話もちらほら聞きます。
それだけではありません。子どもと24時間一緒にいるために、求職活動すらできないということも普通にあり得るんです。コワイヨー。

いつから保活を始めるの?

それでは、いつから保活を始めればよいのでしょう。
育児休業中?妊娠中?いやいや、妊娠する前…?

結論を言うと、ベストなのは妊娠する前(子どもが欲しいと思っている段階)です。
保育園に見学に行くことだけが保活ではないのです。

1番良いのは、子育てしやすい場所に引越しすること

妊娠前に保活を始めるべき人は、「子育てしやすい(保育園に入りやすい)環境があれば、そこに引越しができる人」。
東京都内だけ見ても、自治体によって待機児童数も違えば、子育てに関する施策も違います。

  • 今の自分の住んでいる自治体の待機児童数・待機児童の割合はどの程度か?
  • 待機児童の数は増えているか?減っているか?
  • 待機児童解消のための取り組みの成果は上がっているか?
  • (子育て世帯に向けた自治体の補助施策はどういうものがあるか?)

このあたりをざっと調べておきましょう(自治体のホームページを見てもよいですが、保育課のようなところに電話して聞いちゃうのが早いです)。

「あれ、うちの自治体めちゃめちゃ待機児童数や待機児童になった人の割合多くない?しかも年々増えていってない?」
みたいなところに住んでいる人は、良い環境に引越しができるか検討の余地あり。

ただ注意が必要なのは、待機児童の定義が自治体によって違うこと。
保育園に入れなくて育児休業を延長した人や求職中の人は待機児童に入れていません、など、「え、それ待機児童数ごまかしたいだけやーん!」みたいなところもあるので要注意。

一意に指標をみたい人にオススメなのが「保育園入園決定率」。

認可保育園に入れた人の数÷認可保育園に応募した人の数

の値を自治体ごとに比較することで、ざっくりとした「保育園の入りやすさ」を見ることができます。

ちなみに首都圏では、以下の団体で入園決定率を調査した冊子を配布しているそう。

もしこれから住む場所を考えるという人であれば、調査時間短縮のために申し込んでみるのもありかもしれません。

妊娠中にしておくべき【保活】とは

子育てしやすい自治体に引っ越すことができれば良いのですが、職場の関係や実家に住んでいる、持ち家であるなどの理由で引越しができないという人も多いと思います。

そんな方は、妊娠が発覚したらまずは調査を始めることをオススメします。

保活の手始め、現状把握

まず必要なのが、現状把握。
現状把握をすることにより、「自分が妊娠中から保活を頑張る必要があるのかどうか」が分かります。

ここでむやみやたらに頑張る必要がないという人は、生まれる時期/預け始めたい時期にもよりますが、どーんと構えておけばよいでしょう。

さて、保活の手始めに調査するべきことは以下4点。

  • 住んでいる自治体の保育園状況(待機児童数や、保育園の新設状況など)
  • 自分の世帯の認可保育園申し込み時のポイント数
    ほとんどの自治体は、認可保育園の入園選考に「ポイント制」を用います。これは、「保育すべき事由」が大きい人ほど保育園に入園しやすくするためのポイントで、働いている時間や兄弟の有無、世帯年収等によってポイントが割り振られます。
  • 自分の世帯と同じポイントの世帯が、自分の入れたい年齢のクラス(0歳児クラス、1歳児クラスなど)で認可保育園に入れているかどうか。
  • ポイントがボーダーラインの場合、同じポイントの中での大体の立ち位置
    同じポイントの中では、世帯年収が少ない世帯や、その自治体に長く住んでいる世帯が優先される傾向があるので、自治体の基準を調査しましょう。
妊娠中から保活が必要ない人

上記を確認した結果、

  • 自分の住んでいる自治体は、待機児童がいないみたい!(入園決定率が100%に近い)
  • 自分のポイント数の世帯であれば、●歳児クラスではほぼほぼ認可保育園に入れるみたい!
    ※0歳児クラスより1歳児クラスの方が一般的には入れづらい状況にあります。

ということが判明すれば、妊娠中から保活をする必要はあまりありません。
認可保育園に申込書を出す際の志望順位を決める必要があるので、暇な時間に見学に行く程度で良いでしょう。

妊娠中から保活をした方がよい人

一方、

  • 待機児童めっちゃ多いYO!
  • 自分の世帯のポイント数だと、結構認可園に入るの難しそう!もしくはボーダーっぽい!

のようなことが分かった人は、妊娠中から次の一手をとることを推奨します。
(私はこの調査を出産後にしたので、だいぶ出遅れた感ありました…)

自分が通える園を洗い出す

次の1手をとる必要がある人は、自分が通える園を洗い出しましょう。
まずは、認可・認証・認可外など種類を問わず現実的に通える園を洗い出すことが大切です(距離や月額費用、保育年齢など)。

情報は、以下で取得できます。

私の場合は、認可外も含めてすべての園を一覧にし、Google Mapで自宅からの距離を調べました。

妊娠中から動けるのかの調査

認可保育園に関しては自治体を通じて一括で申し込みができるため何も考えずとも良いのですが、それ以外の保育園(国の認可を受けていない保育園)に関しては、
通うことが決まった場合、各施設と直接契約をする形になります。

そのため、月額費用や対象年齢、選考の基準も全て園独自。
HPにも載せていないことが多いので、最新の情報を知りたい場合は各園に1件1件電話する必要がありますΣ(゚д゚;) 大切な情報はアナログ。これはなぜかこの業界の鉄板のようです。コワイヨー。
そしてこれがめんどい!ほんまにめんどいんですが、これを妊娠中にしておくかどうかによって今後の明暗が分かれるので、空いている時間にちょこちょこと電話をかけていきましょう。

妊娠中に確認しておくべきことは以下。

  • 妊娠中に申し込みが可能かどうか(出産後でないと申し込みができない保育園も結構ある)
  • 選考基準(先着順か、兄弟優先か、自治体の基準に従うか、など。妊娠中の申し込みが不利になるパターンもある)
  • いつ入園の申し込みが開始されるのか
  • 前年申し込みした人が優先されるのか

スプラウトの感覚やと、4月入園の場合、早い園で入園の1年前くらいから申し込みを受け付けているところがあります。
なんで、特に先着順の園に申し込む場合は、同時に入園の申し込み自体の開始時期をいち早くチェックしておくのがよいでしょう。

動き出す(見学・申し込み)ときに注意したいポイント

先着順の園から先に申し込み(見学)を始める

ここからが実働になります。認可外の園の中で、先着順に入園が決まる園から先に、申し込みをしましょう。
基本的には申し込みをするには見学が必須の園がほとんどです。

人気の園だと、見学自体の予約が電話合戦になるところもあります。スプラウトも電話合戦に勝てず、見学すらできなかった(=申し込みももちろんできない)園がありました。
あーまだ見学行けないよって人も、見学に行くことができるのかどうかという点の調査をしなければいけないので、まずは隙間時間で手当たり次第電話をかけてみましょう。

申し込み時の願書では、必ず第一希望と書く

これはあまり推奨されませんが、おそらく選考基準に関わりのあるものです。

スプラウトは馬鹿正直に書いた結果、ほぼ全ての認可外の園の選考に落ちました。。。

願書の中には、こういう箇所があります

  • 認可園や、他の認可外の園に申し込んでいる(申し込む予定がある)か
  • この園は、第何希望か
  • どのくらい預ける予定か

認可外の園の選考基準はあまり公開されていませんが、

  • この園に対する志望度
  • 預ける時間の短さ
  • 子どもの月齢や障害などの有無

などが選考範囲に入っていると推察されます(いろんな園に電話した結果、おそらくこのあたりはどこの園でも考慮していそうでした)。

子どもの月齢や障害などの有無は嘘を書きようがないですが(どうせバレるし)、志望度や預ける時間については正直どうとでも書けるっちゃ書けるんですね、、、

そりゃ園にとってみたら、志望度の高い子にきてもらいたいし、月齢が低いのに長い時間預けられると困るというのは分かります(シフトの意味でもね)。

なので、このあたりをどう書くかどうかは、良心とご相談くださいmm

認可園は入らない(入れない)と割り切るのも手

実はなつおは、0歳児クラスでも認可園に入れる可能性はかなり低いことがわかっていました。
途中までは、認可園に入れるかも…!という淡い期待を胸に保活をしていたんですが、あるタイミングで、「これは、戦略を切り替えなあかん!」と決意。

とある保育園に申し込みをするときに「第一志望(単願)」として申し込みをしました。正確に言うと認可園の申し込みはしていたのですが、たとえ認可園や他の園に受かったとしても、この園に入れることになったら認可園には行かないと心に決めたんです。
これが、私の良心のギリギリのラインでした(本当の本当に単願ではなかったので)。

ただ、こう心に決めたことで、結果なつおは運良くこの園の姉妹園を紹介してもらうことができ、そこに入園することができたのでした。
そしてさらに運がよかったことに、入園した園がこの4月から認可園に切り替わったんで、認可園へのさらなる保活はしなくてすんだのです。

自分が入れるかどうかを判断して、スパッと割り切るのは、1つの手だなと感じた出来事でした。

とにかく数を多く申し込むこと

保育園の中でも特に0歳児クラスは、 何十人も預かってくれる園なんてありません。
そのため、結局は申し込み多数の中で一握りの人たちだけが入園できることになります。

ということは、やはり入園の角度を高めるには、保活の中でできる限り手広く、数を多く申し込むというのがセオリーなのではないかと考えてます。

結局みんなすることは同じで、複数の園に申し込みをする人がほとんどです。
ということは、申し込み者多数でも、他の園に入れた人はどんどん抜けていく=数多く申し込みをしさえすれば、入園できる確率は上がる。

…という、本当になんでもない普通の話ではあるんですが、ここだけは、面倒くさがらずにしっかりとスケジュールを組んで動き回るということをオススメします。
みんなが動く時期になると、それこそ見学に行くスケジュールを組めない、他の見学とバッティングしてしまう、なんてことがざらにあるので。

保活はとにかく根気が大事

保活って、本当に不毛なんですよね。
頑張った分だけ積み上がる、なんてことが全くない世界です。そしてアナログすぎるので超めんどい…

ですが、早めに始め、手順通りにものごとを進めれば、ある程度は楽になります!特にスケジュールに余裕が出てきます。
私も不毛な保活がかなりしんどかった時期もあります…が、園さえ決まれば全てが無駄でなかったと思えるようになりました(完全に結果オーライ)。

ただ、反省も多くあるのでこうして記事にすることで、未来のママさんたちの何かのお役に立てれば嬉しいですっ(`・ω・´)

保育園に入ろう! 保活のすべてがわかる本

保育園に入ろう! 保活のすべてがわかる本

 

 

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

SCOPE(スコープ)のハウスタオル気持ちよすぎ!タオルジプシーがやっと落ち着きました。

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

みなさんタオルって何を使っていますか?
スプラウトは、タオルに関しては自分の中でコレ!というものがなかなか見つかりませんでした。
乾燥機で乾かさないとバリバリになったり、思ったより分厚かったり薄かったり、毛羽立ちが気になったり、使ってるうちに糸がぴょんぴょん飛び出してきてちょっと見栄えが悪くなったり…

それがこの度、やっとこれや!と思えるタオルに出会えたので紹介したいと思います。

それは、SCOPE(スコープ)というショップのハウスタオル!

www.rakuten.co.jp

こちらのショップのハウスタオルに惚れてしまいました(ちなみに実店舗はないみたい)。

きっかけは、今もやっている半額セール!

[rakuten:scope:10010601:detail]

1枚の値段で2枚もついてくるやん!お得!と思ってこちらを購入しました。

このショップ、かなりタオルにはこだわりを持っているようで、並べたときの見ための綺麗さとか

https://image.rakuten.co.jp/scope/cabinet/fsa/htv1_im14.jpg

干したときの心地よさを追求してます。

https://image.rakuten.co.jp/scope/cabinet/fsa/htv1_im18.jpg

品質も、よく吸うし乾きも早いデイリーユース用。フワフワ過ぎずコシがあって密度の高い、ガシガシ洗えるようなものを長い年月をかけて開発してきたそうです。

もちろん、今治タオル。

確かに使ってみると、糸の密度が高いのでガシっとした感触。ちょっと普通のタオルよりは分厚くて、普段ちょこちょこと手を拭いたらすぐに濡れた感じになってちょっと気持ち悪い、、というようなことが全くなくなりました。

きっと、密度が高いので吸水性があり、そして早く乾くように作られているからなんやと思います。洗顔後、このタオルで顔拭くとめっちゃ気持ちいい。

バスマットも、要は分厚いタオルなんで、水が床に跳ねても足ですっすと拭ける。そして、床を拭いて洗濯機にぽいっとすれば、掃除も兼ねられるというなんともお得な感じです。

色もグラデーションカラーで綺麗…!

https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/scope/cabinet/fsa/htv1_a_sel.jpg?_ex=280x280&s=2&r=1

結構何もかもがツボすぎて、家のタオルを全てこのタオルに変えたいなとまで思いました。

そしてつい先日これを買い足し。

子どもが増えてバスタオルを使う枚数が増えたので、ボリュームを減らしたいなと。

青じゃなくてもっと落ち着いた色がいいよ!って人はベージュ系やグレー系のハウスタオルもあるみたい。でも、8月末までは青系の色がお得な値段ということなんで、今買うなら青系で揃えるのがいいかな!

ベージュ系はこちら

グレー系はこちら

他にもこのショップ、かなりこだわりのある品を取り揃えていて、ついでに花瓶も買っちゃったよ。

花のある生活っていいよね!\(^o^)/

https://www.instagram.com/p/BV6stChB7bo/

とにかくここ最近では珍しくどんぴしゃで好きになったショップなので、興味がある方はぜひのぞいてみてくださいな。

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク