IT系アラサーOLの悲喜こもごも日記

2歳のなつお、0歳のちびた、夫のシスくんと暮らすIT系アラサーOLのブログです

オススメあいうえお表を厳選して紹介!ひらがな表で五十音を練習しましょ♪

子どもを産んでから、子育て関連のグッズにばかり目がいくスプラウトです。

そんな中、最近特に気になっているのが「あいうえお表(別名:ひらがな表、五十音表)」。
なんでそんなに気になっているかというと、知り合いの家にあったあいうえお表がめっちゃ生活感溢れ出ていて、それはもうなんというか…子どものためとはいえ…貼りたくねぇ!って思ってしまったのね。

しかしながら、あいうえお表はひらがなやカタカナの練習をするための必須ツール。
いつも目につくところに置いておかないと意味がないもの。
なつお(0歳9ヶ月)にとってはまだまだ早いけど、今のうちに情報を集めておこうと思い、いろいろと探しました。

子どもが好きそうで、かつ、リビングや大人がいる部屋に貼っても生活感が出すぎない、おしゃれな五十音表を。

早い子やと2歳くらいで文字に興味を持つ子もいるということで、それまでに妄想だけで準備万端にしておこうと思います笑 

目次

 

あいうえお表(五十音表)の選び方

これから紹介するのは、スプラウトが「これならイケる!」と思ったものばかり。こんなことに気をつけて選びました。

  • 文字が大きくわかりやすい
  • 太めのゴシック体、教科書体など、実際の文字に近いフォントを使っている
  • 子どもが興味を持てそうな、親しみやすい絵柄になっている
  • あいうえお表自体が小さすぎない(A3以上、できればA2サイズくらいがよい)

これは、子どもがひらがなの練習をする大前提って感じね。せっかくおしゃれでもあいうえおの練習できんかったら意味ないもんね。そして…

  • リビングなど大人がいる部屋に貼っても景観を損ねない(爆)

これは完全にスプラウトの好みです。ほんとは、アンパンマンやしまじろう、妖怪ウォッチのあいうえお表とか五十音表とかがいいのかもしれんけど…
それは、部屋に貼るものではなく、カードとかひらがな練習帳とか手元で見れるようなやつでええよね!(と無理やり自分を納得させる悪い母)

おしゃれなあいうえお表、厳選6選!

上記の選び方に沿って、色々と探してみました!その結果、これはオススメ!と言えるものを厳選して紹介したいと思います。

1. 物語がつながる、あいうえお表

https://static.minne.com/productimages/53021153/large/b7adfe1f8902fbedafd6d08f6701515bbe46975f.jpg?1524701418

物語がつながる、あいうえお表

■サイズ:A2 (420 × 594 mm)
■価格:1000円(税込)
■送料:360円

実はこちら、本当に欲しいと思えるものがなさすぎて、スプラウトが自分で作ってしまったあいうえお表です。
検索して記事を読まれている方もいらっしゃると思うので宣伝っぽくて恐縮なのですが、人気イラストレーターのむうめぐさんにお願いして、こだわりにこだわって作りました。

このあいうえお表に描いてあるものは、すべていきものです。
そして、いきものどうし、あいうえお表の枠を越えて、一緒に楽しんでいます。

あひるさんの落としたアイスクリームをいぬさんが下で待ち構えていたり
やぎさんとらくださんが手紙を贈りあっていたり…

ぜひお子さまと一緒に、いきものたちが何をしているのか
想像を膨らませながら一緒に楽しんでもらえるととても嬉しいです。

https://static.minne.com/productimages/53021152/large/3b437b1e8bcadef35f6000e1ecdcc63e6e6c0059.jpg?1524701416

彩度を少し抑えた柔らかな色で、リビングのインテリアにも馴染みます。

2. どうぶつひらがなポスター

どうぶつひらがなポスター(ひらがなの練習にあいうえお表)

HANATO MORITO

■サイズ:A2 (420 × 594 mm)
■価格:2160円(税込)
■送料:205円〜1,170円

森本ふみさんという元アニマルナースのイラストレーターの方がイラストを担当しているあいうえお表。子どもが興味を持ちやすい、動物のみに絵柄が絞られています。
ゾウさんが実は灰色じゃなかったり、ニワトリさんのしっぽが緑だったり。
水彩絵の具のような色合いがとってもきれいで、これならどんな部屋にでも飾れそう!

少し値段は高いですが、それでもこの透明感のある絵を部屋に飾れるなんて素敵やなーって思います。

3. リビングに貼ってもいいと思える「あいうえお表」

 

https://static.minne.com/productimages/25844217/large/c8e741b8086c73ed4e9929d3ee8d640fae4baf40.jpg?1480299672

リビングに貼ってもいいと思える「あいうえお表」

■サイズ:A2 (420 × 594 mm)
■価格:750円
■送料:350円

やはりスプラウトと同じことを考える人はいるみたいで。笑
これも動物がメインの五十音表。シンプルな絵柄なので、部屋のテイストを邪魔しないところがとっても良さそう! チーターがヌーを狙ってたり、ネコからノミがぴょーんと跳ねてたり、遊び心がいっぱい。子どもとお話ししながら、楽しくひらがなが学べそうですね。

ちなみにmori designさんの作品の中にはアルファベット表もあって、それもまた可愛いのです。

あいうえお表(ひらがな表、五十音表)

リビングに貼ってもいいと思えるアルファベット表 

4. 水でぬらして貼るおふろポスター(五十音表)

水でぬらして貼るおふろポスター(五十音表)

水でぬらして貼る_おふろポスター・ひらがな B3サイズ・対象年齢3歳以上

■サイズ:A3 (36.4cm×51.5cm)
■価格:1,000円(税込)

これはなんと、無印良品のあいうえお表なんです。こんなんが無印にあるって知らんかったからびっくりしました。このひらがな表の特徴は、水で濡らせばお風呂の壁に貼れるということ。お風呂だとテレビもないので、逆に集中して覚えられるかも。

あいうえお表としてはかなりシンプルな絵柄。枠線もないんで絵とひらがなの組み合わせを間違えてしまうという口コミも実はあって、スプラウトとしては次点くらいかな。でもお風呂に貼れるのは嬉しい…!

店舗によってはこういうのがない店舗もあるんで、ネットから注文するのが早いかも。でも、ネットやと送料がかかっちゃうんよね。
無印良品はネットでも5,000円以上の購入で送料が無料になるものもあるんで、なにか買うついでに購入するのもいいかもです。

ちなみにお風呂に貼るならば、お風呂クレヨンで落書きしながら覚えたいっ!

日本理化学 おふろdeキットパス 3色 KF-1

日本理化学 おふろdeキットパス 3色 KF-1

 

 

5. アカオニデザイン あいうえお表

 

http://img17.shop-pro.jp/PA01270/267/product/95230040_o1.jpg?cmsp_timestamp=20151105090110

あいうえお表

■サイズ:420mm × 297mm
■価格:1,080円(税込)

アカオニデザインというデザイン会社が手がけた「あいうえお表」。
絵柄はなくシンプルに文字が並んでいるという形式の表なので、ちょっと年上のお子様向けかも。
他にも、濁点や数字、ABC表など色々な種類があるし、収集癖があるスプラウトにはあぶないですw

おしゃれなひらがな表、カタカナ表、アルファベット表など(アカオニデザイン)

6. リビングに飾って家族で会話を楽しむ『あいうえお表』

リビングに飾って家族で会話を楽しむ『あいうえお表』

リビングに飾って家族で会話を楽しむ『あいうえお表』

■サイズ:A2(420 × 594 mm)
■価格:1,620円
■送料:756円〜

版画のような、スタンプのようなテイストの落ち着いたあいうえお表。
イラスト作家の洞智子さんと、グラフィックデザイン会社KATATIさんのコラボレーション作品。
くすんだ感じの色合いと、枠線も点線ということもあって、押し付けない、主張しすぎないけどなんとなく心が和らぐ感じの絵柄でスプラウトは結構好き。
ヴィンテージっぽい、カフェっぽい空間によく馴染む、やさしい五十音表ですな(`・ω・´)

あいうえおの練習ができるその他のグッズ

あいうえおの練習は、あいうえお表だけではない!
ということで、あいうえお表以外のあいうえお練習グッズを集めてみました。

【カード】リングカード(あいうえお) 

リングカード・あいうえお

リングカード・あいうえお

 

絵本作家の戸田幸四郎さんが絵柄を描いた、あいうえおのカード。1枚のカードの表には絵、裏には絵の指す言葉が書いてあります。
1枚1枚カードをバラバラにすることもできるところがミソ。カルタのようにしてみたり、覚えてへん言葉だけを集めてリングに閉じ直して単語帳にしてみたりもできるんです。

なつおはまだまだ字を覚えるには早いけど、「これは何かな〜?」「ワンワンー!」(注:どっちもスプラウトが言うてます)みたいにして遊んだりしてます。
紙も分厚いので、ちっちゃい子がガシガシ遊んでも大丈夫!

ちなみに、あいうえお表以外にどうぶつカードやABCカード、国旗カードなどなどもあって、これも全部集めたくなっちゃいます。

【本】あっちゃんあがつく たべものあいうえお

あっちゃんあがつく―たべものあいうえお

あっちゃんあがつく―たべものあいうえお

 

かわいい食べ物と、リズミカルな言葉で、楽しく読み聞かせができる本。
食べ物って子どもにとってはすごい身近なものやから、これなら覚えやすいかも!

ちなみにスプラウトは昔タイ語を勉強しとったんですが、初めに覚えたのは料理の名前でした(どうでもいい笑)。

【積み木】ひらがなつみき 

NEW ひらがなつみき

NEW ひらがなつみき

 

1辺が3cmのさいころ型積み木。一面には絵が描いてあり、その他の面にはその行のひらがな(あ行なら「あいうえお」)が書いてあるシンプルなもの。

積み木を並べて文字をつくったり、あ行だけを集めてみたり、ゲーム感覚で文字が覚えられる、ひらがなの練習には鉄板のおもちゃ。そういえばスプラウトも小さいころにこういうので遊んだ記憶あるなー。

【練習帳】なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

 

平仮名が読めたら、次は「書く」練習!
なぞり書きではなく「写し書き」を取り入れた練習帳で、何も考えずになぞるのではなく、写すことでしっかりと記憶に残るという手法だそう(確かに!)。

親の目から見てよいと思った点は二つあります。
一つはお手本の文字がとても大きく(誌面の3分の2くらい!)、書き方の解説が分かりやすいこと。特に「ま」や「ほ」や「る」の最後の結びを「おさかなのかたち」と解説しているのは、なるほどと感心しました。(ただ、ほかの方も書かれているように言葉遣い等が低学年向けなので、使うのは早いに越したことはないと思います)
もう一つは「まちがった字のお手本」があること。正しいお手本と見比べて「どこがおかしいかな?」と子どもに考えさせるので、「ここはちょっとななめに書くんだな」「ここはマスの半分より下に来ちゃいけないんだな」と上手に書くコツに気が付けますし、親からも「これは真ん中より左から書き始めるのよ」などとアドバイスがとてもしやすいです。

Amazonでもベストセラーになっていて、これでひらがなを覚えたっていうレビューもめっちゃいっぱいあります。
スプラウトも、ひらがなを「書く」フェーズにはいったらこれを買ってあげようと心に決めました(`・ω・´)

「文字を読む・書く」って、自分がどうやってできるようになったか全く覚えてないもんで、今回色々調べて勉強になりました。
なつおにも、楽しんで文字を覚えられるように色々トライさせてみたいな〜♪

あいうえお表の種類

参考までに、あいうえお表(五十音表・ひらがな表)を選ぶときに気を付けておくことを。それは素材!

部屋に貼る用のあいうえお表

部屋に貼る用のあいうえお表は、ポスターと同様の素材のものが多く、サイズもA4サイズくらいから大きいものではA1サイズほどのものまで豊富にあります。(多いサイズはA2サイズかな)

普段から目につくリビングや、子供部屋に貼るのがよさそう。子どもがよく見る目線の高さに貼れるとよいですね。

お風呂で使う用のあいうえお表

お風呂に貼る用のあいうえお表は、水に濡らして貼り付けるタイプの、水に強い素材のものが多く販売されています。
お風呂におもちゃがある家庭もとても多いはず。ひらがなに興味を示し始めたら、一緒にお風呂に入って、遊び感覚で教えるのもよいですね。

頑張りたい人は、部屋用のあいうえお表を、ラミネート加工しちゃうのも…ありかも。笑

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly
スポンサーリンク
 

なつお、保育園にいく。

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

4月に入って水疱瘡になったなつお。
ようやく完治したので、3週目から保育園に通いだしました。

https://www.instagram.com/p/BCDNvMSvWQz/ 「なおりまちた♪」

そんななつおの保育園1週目。

全然泣かへん1日目

1日目、初めて保育園に預ける日。

大泣きされるかな?楽しんでくれるかな?お友達できるかな?
…と、いろいろ考えながら保育園に向かいました。

結果:全く泣かへん(´・ω・;`)

親としては、嬉しいんだか寂しいんだかよくわからん感じに。

友達の話を聞いても、めっちゃ泣きまくってやばい!or 全く泣かんくて逆に切ない!の大体2パターンに分かれていたんですが、
どうやらなつおは後者のパターンやったようです。

正直言います。母は、ちょっとは泣いて欲しかった…!!!!

2日目からはちょい泣き

2日目からは、逆にお別れの時にちょっと泣くようになったなつお。

母との別れがようやくわかってきたのね( ̄ー ̄)ニヤリ と少し嬉しいスプラウト。

と思ったのもつかの間、ドアを閉めて少し外で泣き声を聞いていると、
10秒くらいですぐに泣き声が止みました。

そしてお迎えに行くと、先生に「おさんぽに行きましたがキャッキャ笑って楽しんでましたよー」とのこと。
そしてお昼ご飯もおいしそうに完食しましたよ、と。

あのちょっと泣いたのはなんやったんや。
も、もしや空気読んだのか…!Σ(゚д゚;)

と思えるくらい、スムーズに保育園になじんだなつおでした。

家では甘えたさんになってしまった

拍子抜けするくらい保育園にすぐになじんだなつお。
でも、やっぱ精神的にも疲れたのかなんなのか、家ではいつもより甘えたさんになりまして、おっぱいをかなり長時間&何回も欲しがるようになったんよね。

まぁまだ1週目やし、仕事に復帰したらこんなに甘えさすこともできひんしと思い、欲しがるままにおっぱいをくわえさせとるんやけど、これはほんまにええんかなー。ま、いっか笑

ちなみに最近なつおはおっぱいの位置を覚えたらしく、ブラトップを自分でずらしておっぱいを飲むようになり、授乳が半セルフサービス化しているスプラウト家でした。
 

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

なつお、水疱瘡になる

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

なつおが、水疱瘡になりました。
保育園が今日から開始やったのに登園することができず、幸先の悪いスタート。

先週の金曜日、平日になつおとゆっくりするなんか今日で最後やなぁ思っとったのに、それが1週間くらい延びることになりましたw
あのちょっぴり切ない気持ちを返してくれ。

水疱瘡は、早期発見が治療の鍵

これは結果論ではあるんやけど、水疱瘡かも!?と思ったその日に病院に連れていったのは正解でした。

なぜなら

治療薬として、アシクロビルや塩酸バラシクロビルという薬が使われます。
これを飲むと発熱や発疹を抑えることができ、発疹が出始めてから2日以内に処方すると効果があります。
ウイルスをやっつけることができる薬ですので、発疹や水ぶくれの数も、かさぶたになるまでの時間も短くすることができます。
出典:http://mizuboso.jp/about/index5.html

ということなので、発疹が出てある程度早いタイミングで抗ウイルス薬を飲むことで、重症化を抑えることができるみたいです。

ただ…この塩酸バラシクロビルってのを顆粒で処方されたんですが、水に溶けへんらしくって、ご飯に混ぜて飲んで(食べて)くださいと言われました。
そして、なつおは食欲があまりなく、ごはんを食べてくれません。

薬もらっても飲めへんかったら意味ないやーん!

ということで、明日は一口で食べられるくらいの量のごはんに薬を混ぜて、無理やり一口だけでも食べてもらおうと思います。

ちなみに、塗り薬としてもらった「カチリ」ですが、絵の具のような臭いがそこらじゅうに充満しますw
そして「カチリ」でググると、水疱瘡にカチリはむしろだめでしょ的な意見も多くてちょっと不安やったり…ふむ。

はやく治って元気になってほしいものです(てか元気やけどw)

水疱瘡に関する記事

ざっと読んだところ、これがすごいわかりやすかった。

子供が水疱瘡に感染したかも!すぐに受けたい治療と対処法 | MARCH(マーチ)

 

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

【常備菜・作り置き】人気レシピだけ10個集めました!(cookpadでつくれぽ1000件超)

ついに…ついにcookpadのプレミアム会員になってしまった。
なんでかっていうとね、この技が使えなくなったから。

sprout-wings.hatenablog.com

こないだクックパッドを見てみると、「つくれぽ」を見るリンクがなくなっていて、頑張ってみたけどたどり着けなくなってしまったのさ。

そ・こ・で!
もうプレミアム会員に登録しちゃえー!えいっ\(^o^)/ となりました。

常備菜で人気のレシピ10選

私が非常に尊敬している人の中に、働きながら毎日子ども+夫のお弁当や晩御飯料理もかかさず作っている人がいるんですが、
その人になぜそんなことができるのか(まぁ頑張ればできるんやろうけど)を聞いてみると、どうやら1週間に1度、10種類くらいの常備菜を一気に作りだめしているらしい。

気になっとったけど手が出せていない常備菜、もうすぐ仕事に復帰することもあり、スプラウトも始めてみようと決意したということでございます。

ということでさっそくクックパッド先生に聞いてみました。
「常備菜」「つくれぽ1000件以上」のレシピはなーに♡

第10位:●沖縄料理●あるもので簡単タコライス(つくれぽ1,791件)

https://img.cpcdn.com/recipes/315454/280/af0a759c60f8582ed1dee6079f753488.jpg?u=299930&p=1214214400

●沖縄料理●あるもので簡単タコライス by ちさぷー

これ、常備菜じゃなくて常備している調味料で作れるってやつなんやけど、常備菜としても使えるよねっ(ムリヤリ)♪
しっかり味の付いたひき肉は、調味料と一緒に炒めるだけの簡単さ!

タコライスでもいいし、パスタにも合いそうやし、なんならこのひき肉、野菜と一緒に炒めてもウマそすー!

第9位:一風堂のもやしナムル(つくれぽ6,355件)

https://img.cpcdn.com/recipes/214933/280/f2cde520c85f1941ed99ef9318e7b321.jpg?u=53377&p=1214212195

一風堂のもやしナムル by なが・あちゅ

これは、まさに一風堂の常備菜!そういやラーメン店って常備菜あるお店多いからまたそれだけ集めてみたいな。ニラの辛いやつとかね。

ゆでて調味料で和えるだけやから、これは副菜の1品やお酒のつまみとしてはかなりアリかもー!!

第8位:簡単☆絶対おいしいミートソース(つくれぽ1,874件)

https://img.cpcdn.com/recipes/1352917/280/6b2d6a1eb9c84de9255ed2a42efa41c0.jpg?u=1749133&p=1309068047

簡単☆絶対おいしいミートソース by ★こもも

みじん切りにした玉ねぎとしいたけ、ひき肉をトマトソースと調味料で煮込むだけ!の一品。
といってもスプラウトはみじん切りが面倒なのでフードプロセッサー頼みです。

ミートソースって、スパゲッティはもちろん、ドリアにもできるし茹でた野菜にかけてもいいし色々使い勝手がいいんよねー。こんな簡単なら作り置きしといてもいいかも!

第7位:トイロ家の簡単で本格的なトマトソース♪(つくれぽ1,581件)

https://img.cpcdn.com/recipes/784655/280/b9ca6f75abbcbd0e4f33a0bf77041389.jpg?u=1034568&p=1239800264

トイロ家の簡単で本格的なトマトソース♪ by トイロ*

トマトソース大人気!これも、常備菜ってよりは常備ソース?常備調味料?って感じ。
なめらかにするためにFPやブレンダーを使うみたいなんで、ずぼら主婦には若干ハードルが高いけど、トマトソースの使い勝手は半端ないので月一くらいで作ってもいい…かも…!

第6位:◆とろとろマカロニサラダ◆ (つくれぽ2,592件)

https://img.cpcdn.com/recipes/832727/280/93a38a201028ec1cad8f7143e293f9cd.jpg?u=322621&p=1244509704

◆とろとろマカロニサラダ◆ by にゃぁくん

とろとろって何!?と思ったら、ヨーグルトを加えることでトロトロ〜の食感が味わえるみたい。これぞ、常備菜ってかんじやん!
たぶん、アルミとかシリコンカップに入れて凍らせて、そのままお弁当にINして、昼食べることにはうまいこと解凍されとるてきな技もきっと…きっと、使えるはず!?

第5位:こってり旨い(^ω^)鶏ごぼう(つくれぽ1,782件)

https://img.cpcdn.com/recipes/2423819/280/e984790647b6d84518a83188a1ff85e6.jpg?u=2863124&p=1385968502

こってり旨い(^ω^)鶏ごぼう by mildsevene

ごぼうってずぼらなスプラウトにとってはあまり手を出しにくい食材やったんやけど、レシピ動画も写真もあるからこれなら簡単にできるかもー!と思ってしまった一品。
これは絶対男の人の胃袋をつかめる!はず。

第4位:超絶品*簡単*煮込みハンバーグ♬(つくれぽ1,419件)

https://img.cpcdn.com/recipes/2821674/280/3e03113ebb77a1b0a48cdd2274da1486.jpg?u=9881250&p=1416837122

超絶品*簡単*煮込みハンバーグ♬ by 結真は道産子♪

えーハンバーグなんか常備菜にできるんー!?と思ってみたら、「赤ワインなんて常備してません…」のテキストがなぜか引っかかってたみたい。でも美味しそうやから載せちゃう!ちなみにこのレシピ、難しいと思われる煮込みソースがうちに常備してある調味料で簡単にできる!的な一品で、

f:id:sprout_wings:20160406111238p:plain

確かに、家の冷蔵庫の中とかに眠ってそうなものでなんとかなりそう感がすごいある。
煮込みハンバーグって聞くとハードル高いけど、赤ワインとかデミグラスソースとかなくてできるんやったらこれはぜひやってみたい。

第3位:消費、保存、常備に✿夏野菜の簡単ピクルス(つくれぽ1,121件)

https://img.cpcdn.com/recipes/1898623/280/10db5db4941b7e6b7168ee1125c883ca.jpg?u=2328272&p=1343746258

消費、保存、常備に✿夏野菜の簡単ピクルス

ピクルスって昔は嫌いやったけど、今は箸休めにもってこいですごい好き。
酢・水・砂糖・塩プラス色々ハーブっていうかなりざっくりなもので作れてまうんやったら、いっぱい作って置いておくと彩りもあざやかでなんとなく「料理してる感」が醸成されそう!

こんな瓶なんておしゃれなやつじゃなくて、タッパーで作ろっと笑

第2位:ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜(つくれぽ2,490件)

https://img.cpcdn.com/recipes/1284503/280/4fc2abfbb334a33933e2286eab2b546e.jpg?u=2579034&p=1447811666

ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜 by そらてんママ

これ、作ったことある!すっごい簡単で、しかもおいしかったです。
これを知ってから、蕪や大根で葉付きのものを売っとるのを見つけるとなんか嬉しくなるというね。
スプラウト的には、これ+食べるラー油とご飯だけあればおかずはいりません笑

第1位:常備菜・美味し~い☆蓮根のきんぴら(つくれぽ3,747件)

https://img.cpcdn.com/recipes/634568/280/255861f770de6b12c51a807054cf83b1.jpg?u=309279&p=1342673064

常備菜・美味し~い☆蓮根のきんぴら by ゆうゆう0221

常備菜っていうとやっぱ根菜のイメージあるなー。おばあちゃんが作ってくれたおかず、的な。レンコンさえあれば、あとは家にある食材でさくっと作れるのもいいとこなのかもね。

こういうおばあちゃんが作ってくれた系のレシピをもっとレパートリーに増やしていこかな。

 

常備菜じゃないものも常備菜なものも美味しそうやった

今回のランキングはcookpadの検索が若干イケてなくて常備菜じゃないっぽいものも入ってもたけど、でもつくれぽ1,000超えってことはほんとに簡単でそして美味しいに違いない!

ちなみに…常備菜作りに使っている他のグッズやサービスはこちらからどうぞ♪ 

sprout-wings.hatenablog.com

レシピもグッズも、気になったものがあったらぜひぜひ試してみてくださいな♪

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)
スポンサーリンク
 

なつお、生後9ヶ月。最近のいろいろ。

お久しぶりです!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

なんか最近忙しくて、ブログの更新がおろそかになっておりました。
でも、ちょっとした隙間時間でもブログなんてものは書けるはずで、ブログを書く心の余裕がどっちかっていうとなかったんかもね。

書きたいことはあれど、まとまった文章にするのが面倒というかなんというかむにゃむにゃ(思考の放棄)
ということで、久しぶりに心の余裕のある時間がとれたので徒然書いてみます。

ここ最近のいろいろ(主になつおのこと)

なつおの成長が半端ない。

7ヶ月になった瞬間につかまり立ちを始め、9ヶ月になった今ではつたい歩きもめっちゃ速い。

ちょっと高い位置から下りるときにも、頭からではなく足から下りるという技を身につけた。

もうオールインワンというか、つなぎのような服は、歩いとるうちに足が中に入って危ないので着せられんくなった。

スプラウトのおっぱいの場所を覚え、ブラトップを自分でずらしておっぱいを飲もうとしてくるようになった。なつおに蹂躙される毎日。

離乳食は他の子に比べて進みが遅く、あまり量を食べられなかった(食べる前に飽きる)のに、昨日くらいから素敵な量を食べるようになってきた。
(どうやらなつおがあまりごはんを食べなかったのは、なつおにとってハードルの高い食べ物を与えすぎたためストライキを起こしていた気がしている)

ついに本日から3回食に移行して、徐々に授乳の量を減らしていくつもり。
最近おっぱいを飲むときに乳首を噛んでくることが多くなってきて、正直つらいw

7ヶ月目あたりから、スイミングも始めた。ある程度回数を重ねると、心に余裕ができたのかスイミング中にやっと笑顔を見せてくれるようになった。

なつおの目は基本一重なのだが、寝起きに二重になることがある(たまにおるよね、そういう人)。
チューのつもりなのか、親の顔をよだれでベロベロにしてくる。そして鼻や顎など尖ったところを噛んでくる。正直、結構痛い。
でも、そういうちょっとした個性を見つけるたびに、うれしくなる。

https://www.instagram.com/p/BDVrJMRPWdH/

もうすぐ保育園もはじまる。保育園落ちた日本死ねと叫ぶのは免れた。

といっても1件しか内定は出んかったから、そこもだめやったらきっと叫んでいただろう。

なつおはほぼ人見知りをしないので、きっと保育園も大丈夫。
何度かベビーシッターの人に預けた感覚としては、ニコニコとしながら通う気がする。母としてはちょっと切ないけど。

そんなこんなで、なつお、初めての春は無事健やかに迎えることがでました。
保育園がはじまったらこんな長いこと一緒におれんくなるから、いまのうちになつお充しておこう。

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

私がスタバで授乳をした方法。

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

最近なつおの成長が半端ない。毎日毎日、目に見えて成長しとる。昨日できんかったことが今日できる。母というよりは、いち社会人として危機感を覚える右肩上がりの成長角度。絶対今私、こんなに成長してへん!!

ということで(?)、昨日スプラウト、初めてスタバで授乳をしました。しかも、お手洗いとかじゃなくて、混み合ってる店内の一画の、ソファとかでもない普通の椅子で。そして1人で。

でも、なかなか個人的にはいい感じやったので、記録として残しておこうと思います。

前書き

これは、「授乳を人の目があるところでするなんか信じられへん!」とか、「授乳しとるって分かるのでさえ恥ずかしすぎて無理!」とか思う人にとってはあんまよろしくない内容かもです。
個人的には、授乳しとるのが分かったとしても、吸っとる部分とか、その他お腹とか普段見えへんはずのお肌が見えなければどこでやろうが問題ないと思っとるので。

準備するもの

抱っこ紐で外出する人にとっては特に追加で準備するものはないかも。

  • おくるみもしくは授乳ケープ
    ※スプラウトは特に授乳ケープは持ってなくて、色々全部おくるみで間に合わせとります
  • 抱っこ紐
    ※スプラウトはエルゴを使ってます。エルゴ以外は使ったことがないんで同じようにできるかは分からりませーん
  • 抱っこ紐の上から羽織れるアウター(夏やとカーディガンとか?)
    ※ちょっと大きめのほうが好都合
  • (できれば)ブラトップ
    ※その方が、上の服をぺろーんてしたときに下のお肌が見えにくいので。というか、子ども生んでから普通のブラジャーほとんどつけてへん。

ちなみにスプラウトが使ってるのはこれ。

おくるみ 
抱っこ紐
ブラトップ

もっぱら今はヒートテック。

www.uniqlo.com 

授乳をする手順

ほんま、手順ってほどの手順もないんやけどね。

  1. 子どもの顔(口の部分)がおっぱいのところにくるように、抱っこ紐の高さを調整する。
    背が低い場合は腰ではなくウエストに抱っこ紐を装着。生後半年のスプラウトの場合は、特に調整はいらんかんじ。

  2. 抱っこ紐で子どもを抱っこしたまま椅子に座る。
    ※このとき、アウターは着たまま。

  3. 抱っこ紐の肩のアジャスターの部分をゆるめて、子どもが抱っこ紐の中で顔をある程度自由に動かせるような状態にする。

  4. おくるみor授乳ケープを装着。布の端っこの部分はアウターより内側に挟み込むと、横から中が見えることもないので安心。

  5. おくるみ(授乳ケープ)の中に手を入れて、着ている服をぺろりんと上げて、中に着ているブラトップからおっぱいを出す。

  6. その状態でおっぱいを吸わせる。
    ※ぺろりんした上の服は、抱っこ紐に挟まれとるので、下に下がっておっぱいが飲みにくくなることもあんまなかったです。

こんな感じ!まわりからみるとザ・授乳してる人ってのはばればれやけど、横からも前からもお肌は見えへんし、抱っこ紐のおかげで顔がずれることもなく安定して授乳できるから楽チン!

なんなら授乳中に優雅にフラペチーノを飲むこともできましたw

授乳室が近くにないと授乳できませーん!なんてこと、やっぱないんです。
なんならベテランのママ友さんは、いつもふわっとした服を着ていて、服の中に子どもを入れて授乳ケープ変わりにしてどこでもおっぱいあげとるし!!!

ということで、ママとしてちょっと成長できたかなーと思った、ある日の昼下がりでした(`・ω・´)
ちょっと分かりづらいと思うんで、細かく知りたい人はコメントかメッセくださいっ!

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

実はいっぱいあった、バルサミコ酢の簡単すぎるレシピ集。

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

先日デパ地下で、めっちゃおいしいバルサミコ酢に出会いました。なんか、バルサミコ酢って独特の酸味があるイメージがあったんやけど、飲んでみるとすごい甘いんね。びっくり。そして、そこそこ高い。250mlで2,000円。
ほんまはあんまり買う気がなかったんやけど、販売しとるおっちゃんのセールストークにやられました。

買ったのはこれ。ほんまおいしい。そのまま飲みたい。ぐびぐび。

有機JAS認証ホワイトバルサミコ・ディ・モデナ・ビオ 250ml

有機JAS認証ホワイトバルサミコ・ディ・モデナ・ビオ 250ml

 

そして色々調べていると、バルサミコ酢ってかなりいろんな使い方ができるみたい。そして簡単。レシピっていうほどのレシピもないし書いてみる。
これは、買って損はないかも。

目次

バルサミコ酢ドリンク

1. バルサミコ酢ミルク

牛乳コップ1杯につき、バルサミコ酢大さじ1を混ぜるだけ。とろんとした飲むヨーグルトみたいなドリンク。

2. バルサミコ酢炭酸

炭酸水(加糖でも無糖でもOK!)コップ1杯につき、(ホワイト)バルサミコ酢大さじ1を混ぜるだけ。ぶっちゃけチューハイより美味しい。
授乳中でお酒は飲めへんけど、これ飲むとお酒飲んだ気になるよ!

バルサミコ酢を使った冷菜

1. 野菜のマリネ

ニンジンやキャベツの千切りにをなじませ、水気を切る。
ホワイトバルサミコ酢EXV(エクストラバージン)オリーブオイル1:1で加えてなじませるだけ。
このバルサミコとオリーブオイルの組み合わせがまじ最強。

2. バルサミコ酢冷や奴

バルサミコ酢EXVオリーブオイル醤油1:1:1で混ぜ合わせたものに、を加えて味を整え、豆腐にかけるだけ。

3. 酢の物

いつもとちょっと違う酢の物にしたい人はこれも良い。
蟹カマとかタコとかワカメとかにホワイトバルサミコ酢を適量かけるだけ。元々甘いしこれだけでいい感じ。

4. カルパッチョ

お刺身にホワイトバルサミコ酢EXVオリーブオイル塩・こしょうをかけるだけ。
白身魚ならなんでも合う!!

5. サラダドレッシング

実はこれが最強すぎる。EXVオリーブオイル(ホワイト)バルサミコ酢2:1で混ぜ合わせて生野菜にかけるだけ!
塩もいらんし、最強のドレッシング。

バルサミコ酢を使った主菜

1. バルサミコ酢豚

いつもの酢豚のたれを、米酢じゃなくてバルサミコ酢にするだけ。
ぶどうの香りがふわっと香る、おしゃんてぃーな味になる。

cookpad.com

たとえばこのレシピの酢をバルサミコ酢にするだけ。バルサミコ×中華って、実は結構相性がいい。

バルサミコ酢でデザート

1. バルサミコアイス

バニラアイスに、5年以上熟成したバルサミコ酢はちみつで和えたカットフルーツをのせ、仕上げにもう1度バルサミコ酢をかける。 これだけで、いつものアイスが極上のデザートになる。5年以上熟成したやつは、より甘く濃厚な飲み口。

有機JAS認証 5年以上熟成 バルサミコ・ディ・モデナ・ビオ 250ml

有機JAS認証 5年以上熟成 バルサミコ・ディ・モデナ・ビオ 250ml

 

他にもいろいろレシピ

を紹介しよかな!と思ったら、Naverまとめにもまとめられとったわ。

matome.naver.jp

おしゃれ料理がつくれる主婦になりたいぜ。

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)
スポンサーリンク
 

安くてオシャレ。韓国発マタニティウェア&授乳服の通販サイト7選

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

最近、家にあるワンピースがタンスの肥やしになりすぎて、何かしら授乳もできるワンピースがほしいなーと探していると、なんだか韓国のサイトがプチプラですごいよさげ!
韓国って縫製技術が高いみたいやし、安くていいかんじにおしゃれなんが結構いっぱいあるやん〜!日本のより、もしかしたらいいかも。
ということで、見つけただけ全部紹介しちゃう!

LOUI MOM 〜プチプラのマタニティウェアと授乳服〜

www.premommy.jp

韓国発・プチプラで可愛いマタニティウェアと授乳服のショップです。春~夏にかけては、スイムウェアも充実しています。ポイントアップイベントなども随時開催しているので、たまにのぞいてみるのが良さそうです。

価格帯

平均3,000円~7,000円

CHOCOA 〜カジュアルにマタニティファッションを楽しむ〜

chocoa.me

柔らかい素材のカジュアル服が多めの通販サイト。マタニティ〜授乳期まで通して使える服も豊富です。

価格帯

平均3,000円~7,000円

DINTSTYLE 〜クラシカルなマタニティファッションを〜

jp.dintstyle.com

クラシカルな大人の女性に向けたマタニティファッションの通販サイト。結婚式などフォーマルな場に着ていけるようなマタニティウェアも、質が高いものがたくさんあります。

価格帯

平均3,000円~5,000円

9MONTH 〜産後も使えるマタニティ×授乳服がいっぱい〜

http://www.9month.jp/

出産した後も普段着として服を着たい!という方にはこちらがおススメ。マタニティウェアや授乳服とは思わないような可愛い服が満載です。

価格帯

平均3,000円~7,000円

Luculia 〜おしゃれ大好きなプレママ&ママに〜

luculia.jp

韓国の芸能人などが利用している商品を厳選して直接仕入れた上質な商品を数多く扱っている通販サイト。
「マタニティウェアから授乳服まで。カジュアルからフォーマルまで。おしゃれ上級者な美ママに。」というコンセプトどおり、おしゃれで可愛い服がいっぱいです。

価格帯

平均5,000円~8,000円

D'COLLE 〜ベビー&キッズウェアも種類豊富〜

dcolle-mothersbag.jp

マタニティウェア・授乳服だけでなく、ベビー服やマザーズバッグも取り扱っているサイトで、妊娠中から出産後まで、プチプラで可愛い服が購入できます。

価格帯

平均2,000~6,500円

Pre-Mommy 〜個性的なバッグも販売♪〜

www.premommy.jp

カジュアルで柔らかい素材のマタニティウェアや授乳服が揃う通販ショップ。バッグなどのアイテムも豊富に扱っていて、個性的なものも多くあります。妊婦だけどアクティブに動きたい!という方にはもってこいの通販ショップです。

また、韓国の通販ショップに共通して言えることですが、とにかくモデルさんがかわいい!雑誌感覚で見るだけでも楽しいですね。

価格帯

平均2,000~7,000円

 

韓国服のサイト、実はいっぱいありました\(^o^)/
日本にはないようなデザインのものも豊富やし、色々探してみると楽しいかも♪

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)
スポンサーリンク
 

2016年版、ふるさと納税の確定申告を徹底解説!

ふるさと納税のブログをよく書いている関係で、知り合いからもふるさと納税について質問されることが最近多いスプラウト。
しかし、実はふるさと納税の確定申告をするのは2016年が初めて(2015年の納税分を申請します)。そこで、ふるさと納税の確定申告について、勉強兼ねて調べてみました!

【2016年1月4日追記】2016年の申告フォームに合わせて確定申告の方法を追記しました!去年に比べて格段に分かりやすいかもっ\(^o^)/

目次

2016年にふるさと納税の確定申告が必要ない人は?

2015年4月の納税分からワンストップ特例制度が始まりましたので、以下3つの条件に当てはまる人はふるさと納税の確定申告は必要ありません
(ただし、ワンストップ特例制度の手続きは必要ですよ!この辺はあらためてまとめてみようと思いますが、相当簡単なんでGoogle先生に聞いてみるとよいです)

  • もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること
    ※以下のような方は、給与所得者であっても確定申告をする必要があります(参考:給与所得者で確定申告が必要な人|所得税|国税庁
     ー年収2,000万円を超える人
     ー医療費控除や住宅ローン控除等、ふるさと納税とは別の理由で確定申告が必要な人
     ー副業での収入が20万円を超える人
     ー2か所以上から給与の支払を受けている人
    ※他にも、年末調整後に子どもができたり扶養者が増えた場合などは、確定申告をした方がよい場合があるので要確認です。
    ※ワンストップ特例制度の申請をすでにしていても、確定申告をすると確定申告が優先され、ワンストップ制度の申請は無効となります。

  • 2015年1月1日~3月31日の間に寄附をしていないこと
    ※ワンストップ特例制度の適用は2015年4月以降の納税に対してなので、2015年3月31日までに寄附をした場合は確定申告が必要になります。

  • 2015年1年間の寄附先が5自治体以下であること
    ※1つの自治体に複数回寄附をしても1カウントとなります。

ワンストップ特例制度対象者の注意点

ワンストップ申請用紙の郵送は2016年1月10日必着です。1月10日までにワンストップ特例制度の申請ができなかった場合は確定申告で申請しましょう!
ギリギリで郵送した場合は、直接自治体に問い合わせをして、申請用紙が届いているか確認をしましょう^^

ふるさと納税の確定申告をする手順

さてさて本題です。確定申告をするしないでこの1年の努力(?)がパーになっちゃうので、気合い入れてお勉強!

確定申告を行う3つの方法

確定申告を行うには、主に3つの方法があります。

  1. 確定申告書等作成コーナー」で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する。
  2. e-Taxにより確定申告書データを送付する(電子申告を行う)。
  3. 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する(申告書は税務署でもらうことができます)。

今では、1か2の方法をとる人が多いみたいですね。
1、2であれば、インターネットのフォーム上で税額、控除額等の計算を自動で行ってくれるので、従来よりも手間が省けます。
そして、税務署としては2番のe-Taxを推奨しているみたいですね。ただ、これ系のやつって結構webサービスとしてはイケてない気がするので、今後多用する人以外は1番がやりやすいと思われます。

2016年確定申告の期間(期限)

2015年1年間分の確定申告は、2016年2月16日(火)~3月15日(火)の間に行います。
すでに確定申告コーナーは開いているので、事前に項目だけ記入しても大丈夫です。

準備するもの

以下のものを準備しましょう。

ふるさと納税の確定申告の手順

前提条件

さてさて確定申告の手順ですが、前提として以下の条件で解説します。

  • 1の確定申告書等作成コーナーで確定申告書を作成
  • 郵送or持参で税務署に確定申告書を提出
  • 収入が給与1か所のみ(年末調整済み)
  • 医療費控除、雑損控除、住宅ローン控除、その他の住宅税制、特定支出控除など同じフォームで申告の必要があるものの説明は省く(これらの申告が必要な人は同時にしてくださいね)
  • 寄附金控除はふるさと納税のみ
確定申告をする実際の手順
  1. 確定申告書等作成コーナーにアクセス。
  2. 「申告書・決算書・収支内訳書等作成開始」をクリック。

    申告書・決算書・収支内訳書等作成開始

  3.  「書面提出」をクリック。

    確定申告の書面提出ボタン

  4.  パソコンのOSバージョンや、プリンタの環境を確認し、チェックボックスにチェック。
    ※こちらのページにある「パソコン環境の確認を行う方はこちら」というリンクをクリックすると、自分の環境が推奨環境にあるかどうかチェックできます。

    確定申告のパソコン推奨環境一覧

  5. ページ下の「事前準備終了 次へ」をクリック。

    ふるさと納税の確定申告手順(事前準備終了) 

  6. 「平成27年分 所得税の確定申告書作成コーナー」をクリック。

    平成27年分の所得税の確定申告書作成コーナー

  7.  「給与・年金の方(給与・公的年金専用)」をクリック。

    給与・年金の方(給与・公的年金専用)

    ※不明な方は、画面右側の「質問に答えて作成」をクリックしてください。
    ※年末調整済みの人は、源泉徴収票が以下のようになっています。

    https://www.keisan.nta.go.jp/h26yokuaru/sosa_setsumei/nyuryokuhoho/shotokuzei/nenmatsuchoseizumi.images/25gensen.gif 

これ以降は、2パターンの申請方法があります。

  1. 2016年以降のフォームで申し込む方
  2. 以前のフォーム(2015年以前の確定申告)で申し込みたい方

それぞれ分けて説明するので、必要な方をご確認ください^^

1. 2016年以降のフォームで申し込む方
  1. 注意事項等を確認し、「次へ」をクリック。
    ※画面下の「以前の入力画面で申告書を作成する」にはチェックしません。

    f:id:sprout_wings:20160104120334p:plain

  2. 「確定申告書を印刷して税務署へ提出」にチェックし、自身の生年月日も入力しf:id:sprout_wings:20160104120854p:plain

    「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121045p:plain

  3.  公的年金をもらっていない人は「給与のみ」にチェックし、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121615p:plain

  4. 「給与の支払者(勤務先)は1か所のみである」「年末調整済みである」にチェックをし、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121836p:plain

  5.  「寄附金控除」にチェックをし、「入力終了(次へ)」をクリック。

    ※ふるさと納税以外にも確定申告をすべきものがある人は、こちらのページで別の項目にもチェックが必要です。

    f:id:sprout_wings:20160104122018p:plain

  6. 源泉徴収票を確認し、「支払い金額」「所得控除の額の合計額」「源泉徴収税額」を入力し、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104122323p:plain

  7. さらに、源泉徴収票に記載されている「住宅借入金等特別控除の額」「 摘要」「国民年金保険料等の金額」「 16歳未満扶養親族」の内容を入力。

    f:id:sprout_wings:20160104122655p:plain

    これら全てに何の記載もない方は、右下の「 源泉徴収票の④から⑦欄の全てに記載がない。」にチェックし、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104122940p:plain

  8. 源泉徴収票の一番下、「支払者」部分の項目を入力し、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104123419p:plain

  9. 給与所得の入力内容確認画面になるので、問題なければ「次へ」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104120334p:plain

  10. 収入・所得金額の入力確認画画面になるので、問題なければ「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121045p:plain

  11. 画面左下、「寄附金控除」欄の「入力する」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104123850p:plain

  12. 寄附金控除、政党等寄附金等特別控除画面で、自治体から送付された「寄付金受領証明書」を見ながら以下の項目を入力。

    ー 寄附年月日
    ー 寄附金の種類は、「都道府県、市区町村に対する寄附金(ふるさ
    と納税など)」を選択

    ー 支出した寄附金の金額
    ー 寄附先の所在地(ふるさと納税先団体の県庁、市役所、役場の住所)
    ー 寄附先の名称(「hogehoge市役所」など、ふるさと納税先団体の名
    称) 

    f:id:sprout_wings:20160104124129p:plain

  13. 寄附先が複数ある場合は、画面左下の「もう1件入力する」をクリックして追加で情報を入力する。

    f:id:sprout_wings:20160104124241p:plain

  14. すべての寄附金の入力が終われば、「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121045p:plain

  15. 寄附金控除、政党等寄附金等特別控除の入力内容確認画面になるので、内容を確認し、問題なければ「次へ」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104124419p:plain

  16. 確認用のポップアップが出るので、「OK」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104125150p:plain

  17. 所得控除の内容等画面にて、寄附金控除の金額を確認し、問題なければ「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104130115p:plain

  18. 税額控除等の内容等画面になりますが、ふるさと納税のみの場合は特に入力項目はないので「入力終了(次へ)」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104121045p:plain

  19. 計算結果の確認画面で還付される金額が出てきます。これは、所得税が還付される金額なので「少なっ!」と思って驚かないでください。確定申告で還付されるのは所得税のみで、ふるさと納税の寄附金額の大半は、2016年に支払う住民税額から差し引かれる(支払う住民税が少なくなる)ことで還元されます。

    f:id:sprout_wings:20160104130521p:plain
    問題なければ「次へ」をクリック。

  20. 住民税等に関する事項画面にて、「住民税の徴収方法の選択(任意)」「16歳未満の扶養親族の有無(必須)」「別居の控除対象配偶者・控除対象扶養親族の有無(必須)」の項目をチェック(選択)し、「入力終了(次へ)」をクリック。

  21. 住所、氏名等を入力するページが3ページあります。ご自身の内容を入力していきましょう。

    f:id:sprout_wings:20160104131419p:plain

    ↑こんなかんじのが3ページあります。
  22. 申告書等印刷画面にて、「帳票表示・印刷」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104133153p:plain
    PDFファイルがダウンロードされるので、それを印刷する。「次へ」をクリック。
    ここまでの入力データを保存したい人は「入力データの保存」をクリックしてデータを保存。すると、来年以降も同じデータを使い回せます。

    f:id:sprout_wings:20160104133428p:plain

  23. 作成後の確認事項画面で「次へ」をクリック。 

  24. 「終了」をクリック。

以上です!
 

2. 以前のフォーム(2015年以前の確定申告)で申し込む方 

収入が給与1か所のみ(年末調整済み)の方は、以前のフォームで申請を出すことができます。

  1. 画面下の「以前の入力画面で申告書を作成する」にチェックし、

    f:id:sprout_wings:20160104120234p:plain

    「次へ」をクリック。

    f:id:sprout_wings:20160104120334p:plain

  2. 「確定申告書等を印刷して税務署に提出する。」にチェックし、
    ご自身の生年月日も入力して「入力終了(次へ)」をクリック。
  3. 給与所得確認画面で、源泉徴収票を見ながら必要事項を埋める。
    入力完了後、「入力終了(次へ)」をクリック。

  4. 控除等の入力及び計算結果確認画面で、「寄附金控除、政党等寄附金等特別
    控除」欄の「入力する」をクリック。

  5. 寄附金控除、政党等寄附金等特別控除画面で、自治体から送付された「寄付金受領証明書」を見ながら以下の項目を入力。
    ー 寄附年月日
    ー 支出した寄附金の金額
    ー 寄附先の所在地(ふるさと納税先団体の県庁、市役所、役場の住所)
    ー 寄附先の名称(「hogehoge市役所」など、ふるさと納税先団体の名
    称) 
    ー 寄附金の種類は、「都道府県、市区町村に対する寄附金(ふるさ
    と納税など)」を選択

  6. 複数箇所にふるさと納税をした人のみ
    「もう1件入力する」をクリックし、11と同様に内容を入力。

  7. 全て入力が終わったら、「入力終了(次へ)」をクリック。

  8. 控除等の入力及び計算結果確認画面に戻るので、「入力終了(次へ)」をクリック。

  9. 住民税等入力画面で、「入力終了(次へ)」をクリック。

  10. 住所・氏名等入力画面でご自身の情報を入力し、「入力終了(次へ)」をクリック。

  11. 申告書等の印刷画面で「帳票表示・印刷」をクリックし、出てきたPDFファイルを印刷する。
    印刷が完了したら、「印刷終了(次へ)」をクリック。

  12. 以下を税務署に提出する。
    ー 確定申告書A第一表(提出用)に押印したもの
    ー 確定申告書A第二表(提出用)
    ー 添付書類台紙(源泉徴収票及び寄附金の受領書(受領証)を貼り付け
    たもの) 

以上!

調べてみましたが、入力を間違えたりパソコンの設定などで引っかからなければ、ポチポチ入力するだけなので簡単そうですね^^

ちなみに、平成27年分(2015年分)の確定申告書等作成コーナーは、平成28年(2016年)1月4日(月)公開予定なので、公開され次第こちらのページも詳しくキャプチャ貼るなど更新かけていきたいと思います!→公開されました!URL変わりません(2016年1月4日追記)

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

赤ちゃんの夜泣きに効果的!生活リズムづくりのための6つのポイント

こんにちは!最近抜け毛が減ってきて一安心のスプラウトです。

先日、自治体から「赤ちゃんの生活リズム」というプリントをもらいました。
ほんまに1枚ペラのプリントやったんですが、そこに書いてあるポイントが、いわゆる赤ちゃんの安眠・快眠指南本に書いてあるポイントを簡潔にまとめていて、

なんやー、この情報だけでも充分やんー!と思ってしまったので紹介します。
※しかし、簡潔にまとめられすぎているので、背景を知りたい方はやっぱり本を読んだほうがいいかも。

目次

赤ちゃんの生活リズムづくりのための、子育てワンポイント

まず、なんで生活リズムを作る必要があるのか…ということなんですが、睡眠中には、子どもの成長にとって欠かせない「成長ホルモン」が分泌されるんだそう。
質のいい眠りには、眠りのリズムや深さも大切な要素で、それを整えるために、乳児期に生活のリズムを整える必要があるとのこと。

生活、睡眠のリズムが整うと、「夜に長く寝てくれる」「あまり夜泣きしない」「おっぱいじゃなくても勝手に寝てくれる」など、ママにとってもいいことがたくさんあるんですな。

1. 早起きからはじめてみる

  • 「赤ちゃんが目覚める時間が起きる時間」になっている人は、「朝起こす」ということを始めてみましょう。
  • 朝の光には、体内リズムを調整する作用があります。まずは朝、部屋のカーテンを開け、部屋を明るくしましょう。

2. お顔を拭いて、パジャマから着替えてあげる

  • 着替えも、生活リズムづくりの1つです。小さいうちに顔を拭くことに慣れていると、大きくなって顔を洗うときの準備にもなります。

3. 午前中は、赤ちゃんと遊んだり出かけたりする

  • 「体を動かして、疲れて眠る」といったメリハリが大事。
    ちょっと散歩に出かけたり、「お腹がすいておっぱい・ミルクを飲む、離乳食を食べる」生活リズムづくりを心がけてみましょう。

4. お風呂時間は、夕食前にする

  • 就寝時間が近づいてくると、体温は徐々に低くなり、眠る準備に入ります。
    寝る前に熱いお風呂に入るとせっかく眠くなった体を目覚めさせてしまいます。

5. 室内の明かりやテレビを消す

  • テレビの明かりは強いので、眠りを妨げることになります。
    眠りやすくするために、寝る直前までにつけておくのは避けるとよいでしょう。
    眠りに入りやすくするために、室内の明かりも明るすぎない程度に落としてみましょう。
  • 夜になったら、赤ちゃんをあやすのは興奮させすぎない程度にして、静かにすごしましょう。

6. 時間になったら、寝かせましょう

  • 赤ちゃんは眠くなると、手足があたたかくなります。「ねんねの時間だね」と声をかけたり、子守唄を歌ってあげたり、本を読んであげたりするのもいいですね。
  • 今までは「おっぱい・ミルク飲みながらねんね」の赤ちゃんも、「お布団に寝かせて、からだをトントンで入眠」方法を試してみましょう。

 まとめ:朝と夜を分かりやすくするのがよさげ。

スプラウトも、色々本を読みました。
で、今もまだ試行錯誤中でしかも最近夜泣きが激しくて困ってたりもするんですが…

それでも、きっぱりと朝・夜を意識させると、「夜寝て1時間で起きて泣く」みたいなことは明確に減ったんよね。
あと、機嫌がいい状態で夜暗い部屋のベビーベッドに寝かせておくと、トントンしなくても勝手に1人で寝てくれるように。

夜7時に寝かせてから自分が寝るまでの数時間、スプラウトの心に平穏がもたらされるようになりましたw

ちなみに寝る前には、この本を読んであげるようにしてます。読みながら、自分も眠くなってまう、不思議な本。キリスト教っぽい感じ。

おやすみなさいのほん (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

おやすみなさいのほん (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

  • 作者: マーガレット・ワイズ・ブラウン,ジャン・シャロー,いしいももこ
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1962/01/20
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 1人 クリック: 8回
  • この商品を含むブログ (35件) を見る
 

でも、買ってから気づいたけど、この本2歳〜5歳向けやった笑
ということでこれも交互に読んであげてます。 

もうねんね (松谷みよ子あかちゃんの本)

もうねんね (松谷みよ子あかちゃんの本)

 

 

私が読んだ赤ちゃんの快眠本

↓これがいちばん分かりやすかったかなー。

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

 

↓内容はそんな変わらず。理想を目指す方向け。

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

 

↓薄くさらっと読みたい人向け。

ママとあかちゃんがぐっすりねむれる本

ママとあかちゃんがぐっすりねむれる本

 


ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)