IT系アラサーOLの悲喜こもごも日記

2歳のなつお、0歳のちびた、夫のシスくんと暮らすIT系アラサーOLのブログです

【築古マンション】排水口/排水管が詰まったときの掃除方法について、業者にきいてきた

排水口が、突然詰まる

日々、様々な汚れを流している排水口。

いつもは何も気にしないけれども、詰まったとたんにその存在感を増してくるやつ。

うちは築古マンション(50年くらい?)で、「高圧洗浄をしたら縦管が抜ける可能性があるので、高圧洗浄はしてはいけません!」と言われていることもあり、この度お風呂の排水口が詰まってそれはそれは困りました。

最終的には解決したので、それをTipsとして記事に残しておこうと思います。

お風呂の排水口の、水の流れが悪くなった

うちは、お風呂の排水口の掃除(髪の毛をとったり、カビキラーで滑りをとる)をだいたい週に1回しています。

なので、そこまで日常的に汚い状態が続いているわけではない(と個人的には思っている)のですが、ある日、お風呂の水を抜くと、排水口から水が逆流してくるようになりました。

そして、うちのお風呂の排水管と洗濯槽の排水管が繋がっているため、お風呂の水が逆流したタイミングで、洗濯パンからも水が逆流し、洗濯機周りが水浸しになってしまうという悲劇がおきてしまったのです。。

排水口・排水管が詰まったときの対処方法

ということで、こういう自体が起きたとき、何をすればよいのかを順を追って説明しようと思います。

排水口・排水管が詰まる原因

まずは、排水管が詰まる原因について。
特にお風呂の排水口が詰まるというときは、原因は大きく3つです(そして大体全部です)。

  1. 髪の毛
  2. 皮脂(酸性の汚れ)
  3. 石鹸カス(アルカリ性の汚れ)
  4. 何か大きなものが詰まった

ただ、排水管の中を見るには内視鏡のようなビデオカメラを入れるしかない。
そしてそれは、見積もりをとる前だが4-10万円ほどかかると言われました。

ということで、そんなところにお金を払うくらいなら自分で解決しちゃえ!ということで、数万件の案件をこなしてきたクリーニング業者の方に、ヒアリングをしてきました。

では、順番にやってきましょう。

1. パイプユニッシュなどの薬剤を使う(費用:300円)

詰まりの原因が1〜3の場合、まずは、詰まったものを溶かしてしまうのが手っ取り早いです。

排水管を痛めるため、強すぎる化学洗剤を長時間つけるのはNGですが、まずは無難にパイプユニッシュを。

 

配管は長く、どこで詰まっているかわかりません。
なので、粘度が高く少量のタイプではなく、通常タイプのボトルを使います。

  1. 温かいほうが汚れは落ちやすいので、排水口にお湯をざざーっと流し入れてください
  2. 水の流れが止まったら、まずは、ケチらず1本丸々排水口に注ぎ入れます
  3. 15-30ふん待ったら、大量のお湯で流してください

これでもし詰まりがとれたら、あなたはとってもラッキー!

ちなみに、排水管の詰まりをとる薬剤としてピーピースルーも人気ですが、ピーピースルーはあまり効果を感じたことはありません。
比較動画も見てみたのですが、どうやら髪の毛くんを溶かしてはくれないようです。

こりゃぴえんだわ🥺

業者の方からは、(配管を傷つけはするが)短時間で次亜塩素酸を流したら髪の毛は溶けるよ。と言われました。
こういうやつです。取り扱い注意です。

ちなみにですが、パイプユニッシュは「水酸化ナトリウム」と「次亜塩素酸」が両方入っています。

 

2. 真空式パイプクリーナーを使う(費用:1,500円〜15,000円)

薬剤でも詰まりがとれない場合、何かが管の中に詰まっている、もしくは、薬剤が届かない(薄まってしまった)ところが詰まっている可能性があります。

次は、空気の力で汚れを押し出そう、という作戦です。

使うものは、真空式パイプクリーナー。

いわゆるボッコンですね。

これを使うには、真空状態を作らねばならない、というのがミソ。

排水管と真空式パイプクリーナーがぴったりくっつくという状態を作らないといけないので、買ったものの、空気が漏れまくって意味ありませんでした!という状態もおこります。

我が家も、サイズを合わないものを購入してしまい、千何百円を無駄にしました。。

でも、業者を呼ぶと数万円かかってしまいます。

であれば、業者がつかっているパイプクリーナーを使えばよいのではないか!と思ったアナタ。正解です。

どうぞ。こちらが一回数万円をとる業者が使っているパイプクリーナーです。

我が家はトイレの詰まりをこれで瞬殺解決しました。

少々お高いですが、業者呼ぶことを考えると1回使えば元が取れるので、家に1台あって損はなし。です。

とはいえ、角度や大きさ的に、本当に自宅の排水口にサイズが合うのか?は、自己責任の上購入をお願いします。

 

3. ワイヤー式パイプクリーナー(トーラー)を活用(費用:2,000-3,000円)

真空式パイプクリーナー、いい大きさのものがないYO!というあなたへ。

大丈夫、物理で汚れをごりごり削っていくやつがあるのです。

これ。業者の方も使われてました。家庭用だと、5mのものでよいそうです。

これは、ぶっといワイヤーを排水管の中に差し込み、グルグルゴリゴリ回しながら汚れをとったり髪の毛を絡ませたりするものなのですが、少々コツが必要とされます。

ワイヤーを差し込みながら、少しふわっとものに当たった感覚があったらぐるぐるまわす。根がかりっぽいものがあれば、押したり引いたりしながらまわす。

手の先の感覚でそれをする必要があるので、結構な玄人仕事です。

我が家は何回か自分でやってみて全然汚れとれないよ!と思っていたのですが、業者の方がこれを使ってグルグルすると、なんと排水口の蓋のようなでっかいプラスチックと、それに絡まった大量の髪の毛が出てきました。

素人が扱うには、少し難易度が高いのかもしれません。

ただ、鍛錬を積めば、これ1つでほぼ解決はできるのではないか?という気さえしました。

ちなみに、我が家は築古なので、電動式トーラーは使えませんと管理会社に言われたのですが、手動のトーラーであれば、配管をぶっこぬいたりするほど力はないので大丈夫だそう。

 

4. どうしてもだめなときは、築古でも対応可能な業者に依頼(費用:20,000円〜100,000円)

結論我が家は業者に依頼したのですが、業者に依頼してよかったと思っています。

なぜなら、業者の方はいわば百戦錬磨のプロなので、それによって日々のメンテナンスや、詰まったときの対処方法についても教えていただけたためです。

築古の場合、「電動トーラー」や「高圧洗浄」はダメだよというケースもあると思うのですが、調べた結果、「低圧洗浄」をしてくれる業者を見つけることができました。

くらしのマーケット等で調べるのがよいかと思いますが、「低圧洗浄」と検索することはできないので、普通にGoogle検索がよいのかもしれません。

うちは、たまたま築古案件を扱っている業者がとてもよい業者で、今後もお世話になろうと思っています。

業者によっては悪徳業者もいるため、口コミなどを参考にしましょう。

ちなみに我が家は、くらしのマーケットに掲載されている業者のHPを直接見にいき、そこから問い合わせをしたため、プラットフォームを利用するより割安で実施できたと思っています。

トーラー作業+低圧洗浄(排水口はお風呂、洗濯パンの2箇所)で2万円でした。

排水口の日々の掃除

さてさて。

排水口は日々の掃除をマメにしておけば、そうそう詰まることはないそうです。

どうすればよいの?というと、基本は

  • 重曹:酸性の汚れである皮脂などをとる
  • クエン酸:アルカリ性の汚れである石鹸カスなどをとる

といった、天然素材で配管を傷つけないようにメンテナンスしてねー。ということでした。

重曹は毎日お風呂の水を抜いたあと、少しの水に溶かして流す。

クエン酸は、週に1度くらい100-200mlくらいの水に溶かして流し、30分ほど置いてから重曹を流して中和する。

この2点だと髪の毛は溶けないですが、日々のメンテナンスとしては十分だそうです。

我が家は面倒なので、お風呂の水に重曹を混ぜて、そのまま排水するようにしています。

薬剤でのメンテナンスはダメなの?

業者の方には、パイプユニッシュなどの薬剤は、できればやめてほしい、と言われました。

それは、配管を痛めるから。

配管を痛めると、ツルツルした配管が凸凹になり、波が立つようになる。
波が立つと、水逆流したりするようになるので、髪の毛などの汚れがうまく流れず、溜まってしまい、詰まりの原因になる。

ということでした。

ナルホドーぉぉ。と、納得した次第です。

とはいえ短時間の使用であれば問題ないものも多いので、うまく使い分けていきたいところですね。

まとめ

排水口が詰まったときの対応方法!

  1. パイプユニッシュなどの薬剤を使う(費用:300円)
  2. 真空式パイプクリーナーを使う(費用:1,500円〜15,000円)
  3. ワイヤー式パイプクリーナー(トーラー)を活用(費用:2,000-3,000円)
  4. どうしてもだめなときは、築古でも対応可能な業者に依頼(費用:20,000円〜100,000円)

ただ日々のメンテナンスも重要なので、詰まる前に詰まらない環境を作っていきましょう!

おしまい。

 

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

東京都内から行ける、ファミリー向けオートキャンプ場⛺️🚗

まずは行ったことがあるキャンプ場をまとめるぞ!

群馬県

グリーンパークふきわれ(群馬/沼田市)

項目 詳細
メモ なっぷで年間1位になったキャンプ場。なので、とっても人気!休日予約がとれず、平日に有給をとっていきました。
ホームページ

群馬県のオートキャンプ場 グリーンパークふきわれ

なっぷのページ グリーンパークふきわれ | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】
住所

〒378-0304 群馬県沼田市利根町大楊1098

予約 公式HPorなっぷで予約できる。
お風呂 お風呂はなくて、近くの温泉を利用する感じ。前回行った時はここを利用。ほそーい道を通っていきました。
老神温泉 日帰り│湯元華亭
その他 キャンプ場の横に川があって、川幅も広く流れも急でなく基本は浅いので、あまり流される心配はない(一応浮き輪やライフジャケット持っていくとよきです。川の中見る用にゴーグルも。)。うちは1日目も2日目もキッズたちの要望により川遊びを堪能しました。
ハイジのブランコも!
管理もとってもしっかりしてて、ルール守らない人には厳しめな対応してくれるのでとっても平和。夏は、林間サイトは結構蚊が多めかも。 

https://static.wixstatic.com/media/ac5122_7f59bfd69652481ea6173281283b174a~mv2.jpg/v1/fill/w_660,h_454,al_c,lg_1,q_80/ac5122_7f59bfd69652481ea6173281283b174a~mv2.webp

千葉県

大多喜わんぱくキャンプ場No.2(千葉/大多喜)

項目 詳細
メモ

No.2はオートキャンプ専用で、2021年にできたキャンプ場。
多少費用は高いが、サイト専用の流し台があったり、ゴミ箱が据置だったりと至れり尽くせり。あと薪も無料

ホームページ

大多喜わんぱくキャンプ場 No.2 - 待望のオートサイト

なっぷのページ

大多喜わんぱくキャンプ場No.2 

住所 千葉県夷隅郡大多喜町平沢1498
予約

なっぷで予約。LINEアカウントがあり、質問などにはLINEで回答してもらえる

お風呂 無料のシャワーがあるが、男女それぞれ1つしかないのであまりアテにはならない
その他

薪にしてもいい木材が種類豊富においてある。子どもでも薪を割れる道具もあるので、薪割りを楽しめる。グループサイトから遠いので、薪バッグを持っていくと良い。
横に川があり、ライフジャケットも貸してもらえるので夏は川遊びも楽しめそう。
2家族用、3家族用のサイトがあるので、グループで行きたい時はそこを予約すればよい。アーリーチェックイン、レイトチェックアウトも特に予約は必要なし。

いろいろ改善されていっているので、HPを見るとよさそう。

https://www.wanpaku-camp.jp/wp-content/uploads/digipress/colors/header/main2.png

WILD KIDS 岬オートキャンプ場(千葉/いすみ市)

項目 詳細
メモ めっちゃ穴場かも!HPが損してる感じのキャンプ場
ホームページ

wildkids オートキャンプ場

なっぷのページ ワイルドキッズ岬オートキャンプ場|ご予約は[なっぷ] | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】
住所 〒299-4503 千葉県いすみ市岬町和泉687
予約 電話のみ。0470-87-7141。
お風呂 ヨード風呂 露天風岩風呂。17:30or18:00〜22:00くらいまで使える
海藻エキスが入った、茶色いお風呂。シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーもついてる。
その他

海も近く、海際で遊んだりもできる。沼も近くにあって、釣りもできるらしい。高い場所に遊歩道(橋?)もあったり、お散歩もたのしく、子供たちも飽きずに遊べた。行ってないけど遺跡もあるらしく、なんか不思議なキャンプ場。

経営している方が60歳のときにひらいたキャンプ場で、110区画ある。
千葉県では5本の指にはいるくらい大きいキャンプ場(らしい)。確かにとってもひろく、区画によって雰囲気が全然ちがった。グループキャンプにもむいてそう。
夏は混むらしいが、10月中旬に訪れたタイミングでは60-70%程度の埋まり具合だったので、あ!いきたい!て突然なったときに便利かも。
ご年配の方々がキャンプ場をとてもきれいに整備されてた。

野宮農園 オレンジ村オートキャンプ場&千倉オレンジセンター(千葉/南房総)

項目 詳細
メモ

6月はホタルを見につれていってくれたり、お魚をくれたりと、アットホームで落ち着くキャンプ場。ここは区画を予約してリピートしたい!
場所予約するorめっちゃ早めにいかないと場所難民になる

ホームページ

野宮農園 オレンジ村オートキャンプ場 & 千倉オレンジセンター

なっぷのページ

南房総オレンジ村オートキャンプ場

住所 〒295-0001 千葉県南房総市千倉町久保1494
予約

電話のみ。場所は早い者勝ちだけど、区画の予約も多分できるっぽい。

オレンジ村オートキャンプ場の地図

オレンジ村オートキャンプ場の地図

0470-44-0780

お風呂 シャワーが受付近くにある
その他

薪にしてもいい木材が置いてあり、それを自分で小さくして焚火ができる、少しめずらしいキャンプ場。
第一キャンプ場と第二キャンプ場があるけど、第二キャンプ場までの道はめちゃめちゃ細くて、他の車と出会すとおわた\(^o^)/てなる
プライベート感が欲しければ、第二キャンプ場の一番奥の林間サイトか、第一キャンプ場と第二キャンプ場の間にある小サイトを予約しておくとよさそう
見晴らしがいいのは第一キャンプ場の棚田みたいになってるとこ

千葉ウシノヒロバ(千葉市)

項目 詳細
メモ ウシがいるキャンプ場!
ホームページ

千葉ウシノヒロバ | 牛が暮らすキャンプ場

なっぷのページ なし!
住所 〒265-0041 千葉市若葉区富田町983-1
予約 ホームページから予約
お風呂

シャワールームがあり、20分間隔で予約できる。
きれいだけど、ものを置く場所がほとんどなくて、子連れでやるとめちゃめちゃ忙しない笑

その他

2020年にオープンしたキャンプ場で、トイレなどとってもきれい。区画はなく全部フリーサイト。
トイレも炊事場も1つしかないので、のんびりサイトだとちょっと遠くて使いづらさはあった。

ワゴン販売なども誘致していたり、いろいろイベントも実施しているみたい。

https://ushinohiroba.com/app/packs/media/images/nonbiri@2x-2b8b0863be98c2eccdf43bec06d654ab.jpg

イレブンオートキャンプパーク

項目 詳細
メモ おっきいトランポリンもある!あと謎にヤギがいたりする不思議なキャンプ場
ホームページ

千葉県|イレブンオートキャンプパーク|ファミリー向け

なっぷのページ

イレブンオートキャンプパーク|ご予約は[なっぷ] | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】

住所 〒292-0435 千葉県君津市栗坪300
予約

ホームページから予約。3ヶ月前より予約可能(わりとすぐ埋まる)

2家族(2区画または2棟・車2台)まで

お風呂

シャワールーム

その他

前回は、2家族で奥のサイト(44-45)を予約してもらった関係で、見晴らしもよくとてもリラックスできた。

ただ、管理棟周辺の道路沿いのサイトなどは、少々雑然としていてキャンプでのゆったり感がないかもしれない。できるかはわからないが、予約した上で電話などで相談してみるといいのかもしれない。

ピザ窯が使えるので、ピザパーティーができた。トランポリンやクライミングウォールもあるし、アクティビティが多い。子連れにはとてもよいキャンプ場だった。

https://static.wixstatic.com/media/c61fe3_983f65348b554078bb25a38bd97b3579~mv2.jpg/v1/fill/w_950,h_712,al_c,q_85/c61fe3_983f65348b554078bb25a38bd97b3579~mv2.webp

埼玉県

長瀞キャンプヴィレッジ(秩父)

項目 詳細
メモ 清潔で初心者にも使いやすい。温泉きもちいい!
ホームページ

長瀞キャンプヴィレッジ|小さな天然温泉|TEL:0494-66-3817

なっぷのページ

長瀞キャンプ村|ご予約は[なっぷ] | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】

住所 〒369-1311 埼玉県秩父郡長瀞町岩田483
予約 公式HPからネット予約。
お風呂 大浴場・露天風呂
その他

温泉施設とか釣り堀も近くにあって、まるっとアクティビティが楽しめそうな長瀞。
キャンプ場内にほんとに浅い小川があって、小さい子供でも安心して遊べる。
キャンプサイトはそんな大きくなくて、ちょっとテント同士の距離は近めかな。

http://www.nagatoro-campmura.com/wp-content/themes/nagatoro-campmura.com/images/autocamp/img_04.jpg

神庭オートキャンプ場(秩父)

項目 詳細
メモ 夏は川遊びもできる/キャンプ場の中に遊具やじゃぶじゃぶ池もあって、子連れにとてもよい
ホームページ

奥秩父 神庭オートキャンプ場

なっぷのページ

奥秩父 神庭オートキャンプ場|ご予約は[なっぷ] | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】

住所 〒369-1901 埼玉県秩父市大滝4273-1
予約 電話で予約 0494-55-0137
お風呂 シャワールーム
その他

2グループや3グループでの予約もできる。
電話での予約なので、比較的予約はとりやすそう。

今回はE-11に2グループで泊まったが、段差があるためプライベート感があってとてもよかった。E-12は広々としているが、プライベート感はなし。

D-11は川沿いなので、プライベート感はあるけど少し暗い感じもする。D-3は開けているので使いやすそう。

夜はとても暗い(炊事場も暗い!)ので、ヘッドライトなどあるとよい。

↓今回泊まったサイト!

https://www.kaniwa-auto-camp.com/wp-content/themes/kaniwa-auto-camp.com/images/facility/img_site-e-na-g_05.jpg

山梨県

さがざわキャンプ場(山梨/上野原)

項目 詳細
メモ 予約が電話でしかできない、かつ予約状況がwebで確認できないのでハイシーズンでも割と直前に予約できた。
ホームページ さがざわキャンプ場
なっぷのページ さがざわキャンプ場|ご予約は[なっぷ] | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】
住所 〒401-0201山梨県上野原市秋山8788番地
予約 電話しかできない。0554-56-2570
お風呂 内風呂と露天貸切風呂がついてる。
その他 夏は川遊びや沢のぼりができる。実は、場内ではテニス・バドミントン・ソフトバレー・バスケットボール・クライミングなどができるらしい。

PICA富士西湖

項目 詳細
メモ 言わずと知れた人気系列のキャンプ場。
正確にはオートキャンプ場じゃないけど、駐車場が近くにあるので荷物を運べる
ホームページ PICA富士西湖
なっぷのページ PICA富士西湖 | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】
住所 〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1
予約 公式HPからネット予約。人気なのでとりにくい。
お風呂 大浴場
その他 電源付きサイトもある。フリーサイトやレイクビューのサイトなどいろいろあって、アクティビティも充実
コテージとかもあるので、キャンプ初体験の人とキャンプなれしてる人が一緒に行きやすい(私もキャンプ初体験のときは、寝るときだけコテージに宿泊した)

https://www.pica-resort.jp/saiko/stay/site/c73e8p00000009s3-img/01.jpg

とやの沢オートキャンプ場(山梨)

項目 詳細
メモ キャンプ好きの知り合いが推すだけのことはあるファミリーやグループ向けキャンプ場
ホームページ

とやの沢オートキャンプ場

なっぷのページ とやの沢オートキャンプ場
住所 〒402-0028 山梨県南都留郡道志村12433
予約 電話かなっぷ。区画指定ができるので、区画指定したかったら電話がいいかも。0554-52-1610
お風呂 ヒノキ風呂があるらしいけど、行ったとき(2020/11)はコロナのためお風呂はなし、シャワーになってました。
その他

30弱の区画があり、そのうち2台用の区画が10区画、3-4台用の区画が3区画あるので、複数グループでいくときはとてもいい感じ!
今回は一番奥の区画を利用させていただきましたが、すっごいプライベート感あってよかった…基本川沿いのサイトはプライベート感ある感じでよきです。
あとなにげにトイレの便座があったかいのがよかった。

https://www.campcreate.jp/wp/wp-content/uploads/2012/05/toyanosawa_02.jpg

オートキャンプ長又(山梨/道志)

項目 詳細
メモ

とやの沢オートキャンプ場のとなりにあるキャンプ場

小さい川がサイトの目の前にあって、子どもを遊ばせながら大人がビール飲んだりもできる!

ホームページ

道志渓谷のオートキャンプ長又

なっぷのページ

オートキャンプ長又

住所 〒402-0228 山梨県南都留郡道志村長又12408
予約

電話のみ。指定すればおそらく区画指定での予約もできる。

090-4362-3876

お風呂 お風呂が受付近くにある。うかがったときはコロナ禍だったのでシャワーのみだったけど、清掃も行き届いており清潔でよかった◎
その他

小さい子どものいるファミキャンはとっても忙しないけど、このキャンプ場はこじんまりしてる。なんといっても河畔サイトは目の前が川!
浅くて安心安全なので(4歳の下の子も付き添いなしで全然大丈夫)、いつになくゆったり過ごせた🍺

ただ、影がなくとっても暑かった(7月)のと、指定されたとこはあまりプライベート感はなかったかな。
サイトのプライベート感を確保するためには、林間サイトか、河畔サイトの一番奥(次はここを予約しようと思う)、滝の下サイトがいいのかも。

 

行ったことないけど行ってみたいオートキャンプ場

キャンプ好きな知人からいいよって聞いたところたち

栃木

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原

こどもにきゃんぷ!キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(北関東/栃木県)| 初心者にも安心のコテージ!

こっこランド那須

関東|栃木県那須オートキャンプ場「こっこランド那須」。四季を通して自然を体験、キャンプ場、コテージ、いろりの小屋、トレーラハウス

スマートインター降りてすぐなのでアクセス良好、林が綺麗で、お風呂があってとてもよいらしい

群馬

オートキャンパーズエリアならまた(群馬)

オートキャンパーズエリアならまた:Naramata Camp Area

TONETO キャンピングフィールド水上(群馬)

TONETO キャンピングフィールド水上

千葉

キャンプマナビス

【公式】キャンプマナビス|千葉県館山市の森と海のキャンプ場

有野実苑オートキャンプ場

有野実苑オートキャンプ場

埼玉

つちうちキャンプ場

つちうちキャンプ場へようこそ!【埼玉県秩父市大滝にある露天風呂もあるキャンプ場】

神奈川

バウアーハウスジャパン(神奈川)

バウアーハウスジャパンポータル | 《ファミリー&カップルオンリーの西丹沢オートキャンプ場バウアーハウスジャパン/Bower House Japan》

BOSCO Auto camp base(神奈川)

BOSCO ホーム

将門の滝 オートキャンプ場(神奈川)

将門の滝 オートキャンプ場|奥秩父総合レジャーセンター きのこの里 鈴加園

山梨

ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場(山梨)

ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場【公式/予約】 – こども・家族で楽しむオートキャンプ場!ケニーズ・ファミリー・ビレッジ

The Camp & Garden AMANAYU(山梨)

The Camp & Garden AMANAYU

ウエストリバーオートキャンプ場(山梨)

【公式】ウエストリバーオートキャンプ場 |山梨県で釣り,川遊びが楽しめるファミリー向けキャンプ場

道志水源の森キャンプ・ランド(山梨/道志)

水源の森 キャンプ・ランド

オートキャンプサイト2つだけ、ゴミ捨て場もないのでファミキャンちょっと向かないかな?でも新そうだしきれいで静かそう15000円/泊

道志渓谷キャンプ場(山梨/道志)

道志渓谷キャンプ場

オート。多分マイナーだけどよさそうな感じする。

神之川キャンプ場(山梨/道志)

神之川キャンプマス釣り場

マス掴み取りとかできる

このまさわキャンプ場(山梨/道志)

このまさわキャンプ場 | ファミリーから林間学校までチビッ子大満足のキャンプ場

みずがき山キャンプリゾート(山梨/北杜市)

瑞垣山・みずがき山キャンプ【瑞垣山キャンプリゾート】

長野

北軽井沢スウィートグラス(長野)

北軽井沢スウィートグラス

カンパーニャ嬬恋キャンプ場(長野)

カンパーニャ嬬恋キャンプ場 | 無印良品キャンプ場

静岡

富士遊湯の郷 大野路

ファミリーキャンプ場 – 富士遊湯の郷 大野路

 

 

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

卵アレルギーな次男。我が家は除去ではなく摂取する方針にしました。

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです。

ここのところ2人育児がせわしなさすぎて、なかなかブログを投稿する心の余裕がありませんでした。
めちゃめちゃ久しぶりに投稿しようと思った理由、それは、うちの次男坊(0歳6ヶ月)に卵アレルギーが発覚したということ。

それの記録をただ綴っていきたいと思います。

目次

2017/12/25 卵アレルギー発覚

もともとアトピーっけのある次男坊(6ヶ月)、近所の皮膚科の先生にアレルギーの検査の話をしてみると、すぐにできるよ!ということで検査をお願いすることに。

プリックテストをしてもらったのだが、てっきり採血での検査だと思っていたので、皮膚に直接アレルゲン液を垂らされたときはびっくりした。。。そこから逆にアレルギーになることってないのかな。。と不安になったり。

ちなみにプリックテストというのは、皮膚に針で微小の引っかき傷のようなものをつけ、そこにアレルゲンの原液を垂らして反応を見るもの。

結果、次男坊は卵黄+卵白++ということで、卵アレルギーですね、という診断でした。
皮膚科の先生には、1歳くらいまでは卵を除去してくださいと言われたのですが、食物アレルギーに関するスプラウトの事前知識との乖離があったので卵アレルギーの子がいるママ友やアレルギーに関する情報を集めることに。

食物アレルギーは、除去ではなくむしろ摂取したほうがよい

もともとスプラウトはこの番組を見ており、それを事前知識として持っていました。

食物アレルギーの新常識 | 子育てに役立つ情報満載【すくコム】 | NHKエデュケーショナル

番組内でも紹介されていましたが、最近の食物アレルギーの対応方針は、昔とは違うそう。

2016年12月。子どもの食物アレルギーに関する驚くべき研究結果が発表されました。
これまで、食物アレルギーといえば原因となる食べ物を「除去」することが常識だったのですが、逆に「食べる」ことが予防や治療に効果があるという研究結果だったのです。

成育医療センターでも、食物アレルギーに関する研究がなされています。

食物アレルギー 最新の研究 | 子育てに役立つ情報満載【すくコム】 | NHKエデュケーショナル

生後4~5か月までにアトピー性皮膚炎を発症した乳児を対象に、生後6か月から1歳まで介入を実施。早期から卵を摂取した方が、食物アレルギーの発症率は8割予防できる結果となり仮説は実証されたのです。

https://www.sukusuku.com/contents/wp-content/uploads/2017/06/170610_p03.jpg

そのため、先生の「1歳くらいまで除去してねー」という言葉に、逆に不安を覚えました。

そもそも、プリックテストはそのアレルゲンに対して敏感か(感作しているか)ということがわかるものなので、実際に食べてみても反応がでないケースもあるとうこと。

そのため、最初から除去することはやはり好ましくなく、食べさせてみるべきである、というのは正しそう。

正しく理解!食物アレルギーの検査 - 小児科オンラインジャーナル

食物アレルギーかどうかを診断する唯一の方法は食物負荷試験であると言っていいと思います。これまでにお伝えした血液検査、皮膚検査はあくまで「参考」で、確定するのは食物負荷試験で陽性であった場合のみです。

 

何人かのママ友に話を聞いたかぎりでも、やはり最初から除去することをよしとしている先生はおらず。
そしてスプラウトのかかりつけの小児科の先生も、まずは食べさせてみて、アレルギー反応出たら確認のために検査しましょうという方針。

・・・・・・近所の皮膚科、ヤブ医者かしら・・・・・・・・( ´△`)

2018/1/9 皮膚科の先生の言葉に逆らって、食べさせてみることにした結果

ということでスプラウトはあくまで自己判断で、卵を次男坊に食べさせることに決めました。

プリックテストで感作反応は出ていたので、アナフィラキシーでも起こしたらとても後悔するだろうな、という思いもありつつ、卵が食べられない生活もかわいそうだし、あげなければそれも後悔するだろうしと悩みに悩み。。。
きっとここで怖くて除去する判断をする親もいるんで、検査を先にやってしまうのはあまりオススメされてないんやろうなと感じました。

たぶん「食べさせる」というのは、方針としては正解なんやけど、医者の言ってることに逆らうってのはちょっと緊張するもの。なんか隠れて悪いことをしていることみたいで。笑

とまあ、いろいろと悩みつつも、かかりつけの小児科の開いているタイミングを狙って、固ゆでの卵黄をおかゆに混ぜてあげました(スプーン1匙程度)。

皮膚に触れないように細心の注意を払うんで、かなり疲れたよ・・・( ´△`)

あげたあと、次男坊の服をちらっとめくってみましたが、特に蕁麻疹などみあたらず、眠くなったのかスヤスヤzzz

卵アレルギーの発疹かも?

ん・・・この左目の下のは・・・微妙。。。。

と思いましたが、特にかゆそうにもしていなかったので、ひとまずセーフ判断をしました。

そしてその日の午後。

たまたま小児科の6-7ヶ月検診があったので、病院で素っ裸にしました。
すると…

卵アレルギーの発疹かも?

卵アレルギーの発疹かも?

ありゃりゃ…!!

小さいですが、体と腕に1個ずつ、蕁麻疹ぽいものが出ておりました。
次男坊よ、母さんは服ちらっとめくって、ないと判断しておったぞよ。。ごめんよ。。

小児科の先生に「卵黄をはじめてあげたのでアレルギーかもしれません」と相談。

先生は「再現性があるかどうかがアレルギー食材と判断するポイントになるんで、かゆそうにしてないんだったら、蕁麻疹が引いたらまたあげてみてね」と。
また、「食べられる量がわかったら、少量でもあげ続けることが大切」とも言ってました。

うーん、やっぱり医者によって言うこと違うな。。。と思いつつも、やっぱり卵が食べられないのはかわいそうなんで、怖さもありつつ、慎重に卵をあげ続けて、だんだん量を増やしていけるようになりたいな、と思った次第でした。

次は2日後にあげてみる予定。長くなったので、またそちらは別のエントリーで綴ろうと思います。こわいし、結構勇気がいる。でも、がんばる。という決意のブログでした。

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

祖母が何十年も作り続けている、絶品いかなごのつくだに(くぎ煮)レシピ

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです。

自分が忘れないように、残しておきたいレシピ。
大好きなおばあちゃんが、お正月にいっつも作ってくれるいかなごのつくだに。

なんかめっちゃ美味しいんよね。なんぼでも食べられる。固いんやけどね。美味しいんよね。甘くて、いかなごがほろ苦くて。
おばあちゃんいつまで作れるかわからんし、自分でも今年は作ってみようかなぁ。

いかなごのつくだにのレシピ

材料

  • 生のいかなご 1kg
  • 醤油 200〜250cc
  • 料理酒 100cc
  • 砂糖(できればザラメ) 230〜250g
  • 土生姜 30〜50g

作り方

  1. いかなごをさっと水洗いしてザルに上げ、水を切る
    生姜は皮付きのまま洗って千切りにする
  2. 厚鍋に醤油、砂糖、千切りにした生姜、酒を入れて火にかける
  3. 煮立ったら、いかなごを一つかみずつばらまくように入れる(弱火にしない。常に強火で。)
  4. アクが出てきたら丁寧にアクを取る
  5. 煮汁が少なくなったら、軽く鍋返しをし、煮汁がほとんどなくなるまで続ける(40分くらいかかる)
    ※煮ている間に箸などで混ぜると崩れるので注意。鍋を振って絡ませるようにする
  6. 煮汁がほぼなくなったら、ザルに上げて汁を切る
  7. 乾燥したら出来上がり

かなり大きめの鍋を使ってやるので、手が疲れそう。
菜箸は使わずとも、大きめの木ベラとかで煮絡めてもよさそうです。

https://www.instagram.com/p/BYxgNQTh0HD/

この子にとってはひいおばあちゃんの、手作りレシピ。
固いつくだにが食べられるくらい成長するまで、元気にいかなごのつくだにを作ってほしいな。

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

(実録)イヤイヤ期の子どもに「伝え方が9割」を応用して「ノー」を「イエス」に変えてみた話【魔の2歳児】

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

今更ですが、「伝え方が9割」という本を読みました。
ベストセラーになっていたので、知っている方も多いはず。

目次

伝え方が9割の技術が育児に応用できそう

伝え方が9割

伝え方が9割

 
伝え方が9割 2

伝え方が9割 2

 

この本は、

  • 「ノー」を「イエス」に変える技術
  • 「強いコトバ」をつくる8つの技術

について、事例を挙げて解説してくれているんですが、その中で「ノー」を「イエス」に変える技術というのが、イヤイヤ期真っ只中の子どもに対しても効果がありそうだなと感じました。

そこで、我が家で試してみた実際の会話を紹介したいと思います。 

「ノー」を「イエス」に変える3つのステップ

まずは、本書に記載のある「ノー」を「イエス」に変えるまでの3つのステップ。

  1. ステップ1:じぶんの頭の中をそのままコトバにしない
  2. ステップ2:相手の頭の中を想像する
  3. ステップ3:相手のメリットと一致するお願いをつくる

ふむふむ。なるほど。北風と太陽でいうと、太陽みたいにするってことですね(謎)!

「ノー」を「イエス」に変える技術を使った我が家の実例

本書では「ノー」を「イエス」に変える技術は7つあります。
きっと、1つの"イヤイヤ"に対して7パターン試してみれば、どれかは成功しそうな気がしてくるはず…!!(しないケースも多々ありますが笑)

我が家では、毎日こんな会話が繰り広げられています。育児ってなんてクリエイティビティの高い仕事なの…!!!!と毎日思う母親3年目。

1. 相手の好きなこと

「相手の好きなこと」を使えば、好感を持たれながら、こちらの希望を通すことができる。

我が家の場合(アンパンマン信者の子どもに対して)…

私「ごはん食べよっか?」
子「いやー!」
私「じゃあ、カレーパンマンのカレー食べる?」
子「うん!カレーマンのカレー!!!」
私「(ちょろすぎる…!!)」

2. 嫌いなこと回避

「嫌いなこと回避」を使えば、強烈な強制力を出せる。伝え方、最後の手段。

我が家の場合…

私「お風呂入ろっか?」
子「いやー!!!!(テレビ見たい!!)」
私「あーお風呂ちゃんと入れへん子はテレビも見れへんのやー(ビデオを一時停止)」
子「ややーー!!!!」
私「じゃあ、ちゃんとお風呂入る?」
子「うん…(涙目)!」
私「じゃあ、チャンネル"ピッ"してテレビ消そうね」
子「ぴっ(といってテレビを消す)」

3. 選択の自由

「選択の自由」を使えば、やらされている感なく相手を導ける。

これは、我が家のいやいやっ子にはあまり効き目がない…が、よく言われるのはこんな感じ。

親「靴履いてお出かけしましょうねー」
子「いやー!」
親「あ、じゃあ、◯◯の好きなアンパンマンの靴か、かっこいい青い靴か、どっち履いて出かけようか?」
子「アンパンマン!!!」

4. 認められたい欲

「認められたい欲」を使えば、手強い相手も期待にこたえたくなる。

我が家の場合

私「にんじんさん、ぱっくぱく食べられるかなー?」
子「(ニヤニヤして食べない)」
私「ちびた(弟)が、お兄ちゃんがにんじんさん食べられるところ見せてーって言ってるよ!」
子「(おもむろににんじんを食す)」
私「すごーい!さすがお兄ちゃん!ちびたもお兄ちゃんすごいって言ってるね〜」
子「でへへ〜(嬉しそう)」

5. あなた限定

「あなた限定」を使えば、じぶんだけ選ばれたという優越感から、話に乗りたくなる。

これは、直接的にというよりは、言葉を強調するために使うことが多いような気がする。

我が家の場合

私「お着替えしようね〜」
子「ややー!(まだ遊びたい!)」
私「あ!ここにあるのは、なつお(子ども)だけ特別に着ることができる、かっこいいトーマスなお洋服だよー?特別なかっこいいお洋服着ようか?」
子「うん!かっくいいお洋服着る!」

6. チームワーク化

「チームワーク化」を使えば、仲間意識が生まれ、面倒な頼みも聞き入れてもらえる。

我が家の場合は…

私「ごはんが終わったら、ごちそうさましよっか?」
子「いやー!」
私「じゃーママもごちそうさまするから一緒にしよ?」
子「うん!」
私「せーの」
私・子「ごちそうさまでした!」
 

7. 感謝

「感謝」を使えば、ほのかな信頼関係が生まれ、相手が気軽には断りにくくなる。

この手法は、お願いしてやってもらう前に「ありがとう!」と言ってしまうことで断りにくくするという手法。

我が家の場合…

私「ちびたのオムツ、ポイしてきてくれる?(オムツ渡しながら)ありがとねー!」
子「(オムツをゴミ箱に捨ててきて、戻ってくる)」
私「ありがとー!!!さすがー!(ぎゅっとハグ)」

 

いやー、ほんま、イヤイヤ期の子どもって無理やりすると余計めんどうになるから、子育ての中でも親力の見せ所やと思うんですよね。
あの手この手で子どもをノリノリにさせるっていう。
育児ってぶっちゃけ仕事より発想力も臨機応変な対応力も求められると思うわ…!

ちなみに、別の本を読んだときの記事はこちら。なんか同じようなこと書いてる笑
気になる方はこちらも読んでみてください。

sprout-wings.hatenablog.com

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

子どもの取り分け用カレーを中辛・辛口のルーだけで作る方法

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです。

最近、なつお(2歳)のご飯をいかに楽して作るかの研究をしております。

なつおは、私のご飯のあげかたがまずかったのかとても偏食で、なかなかどうして野菜が嫌いです。
単体で出そうものなら「ややー!!!!!」と叫んで食べてくれません。

ということで、カレーやシチューは我が家の生命線。カレーを食べるときは、同時に野菜も食べてくれます(なぜなら、野菜味じゃなくてカレー味やから…!!)。
でも、子ども用のカレーを別で作るなんてまじでめんどいよ…!

目次

大人用のカレーを子どもに取り分けるときの難点

できれば子どもにも大人用のカレーを取り分けて食べさせたいのですが、2つ問題があります。

  • 味が辛い
    食べさせると、「からから!」と言って嫌がります(当たり前)
  • 食材が大きい
    自分で噛み切ったりしてくれたらいいのですが、なかなかうまくは行かず、そもそも大きな食材を食べてくれない。なので、カレーから食材だけ取り出して細かく切ってから器に盛る必要が…( ´△`)

取り分けることを前提にしたカレーのレシピ

ということでいろいろととても面倒なため、とり分けることを前提にカレー(もしくはシチュー)を作ってみました。
ルーを2つ使い分けるって方法もあるけど、それはそれでルーの用意が面倒なので、適当にやってみたらかなりいい感じになった♡

普段との作り方の違いはこちら。

  1. 野菜やお肉は、大人用サイズ(大)と子ども用サイズ(小)を両方作って鍋に投入する
  2. 普通に大人用の味付けで、中辛(辛口)のカレーを作る
  3. カレーが出来上がったら、子ども用サイズの食材だけを選別して、別の鍋に移す(元の鍋に子ども用サイズが残っている分には気にしない)
  4. 子ども用サイズの食材のみが入ったカレーに、りんごジュースを適当に加えてさらに煮込む(これで甘くなる!)
    りんごジュースがない人は、なんか他のフルーツジュースや、なんなら果物のすりおろしとかでもOK!柑橘系は合わなさそうな気がしますが笑
  5. 味見をしてみる。まだ辛かったら、牛乳を加えてまた煮込む(これでマイルドになる!)
    ちなみに、乳幼児用のフォローアップミルクや、なんなら昔のミルクが残っていれば、それを加えてもOKです。
  6. 煮込んでトロトロになればそれでよし。とろみが足りなければ水溶き片栗粉を加える(強制的にとろみをつける!)

適当に適当にって言っているのは、入れすぎても煮込めば問題ないから笑

取り分けカレーがだいぶ楽になりました

この作り方をすることで、ルーの種類も増やさず、後から手を汚して野菜や肉を切ることもなく、大人も小さい具で我慢することのないカレーを作ることができました。

みなさんはどうしてますか?取り分けレシピは奥が深いぞ…! 

子どもが元気に育つ毎日の簡単ごはん―子どもがよろこぶ!取り分け離乳食、食育ごはん、ナチュラルおやつ

子どもが元気に育つ毎日の簡単ごはん―子どもがよろこぶ!取り分け離乳食、食育ごはん、ナチュラルおやつ

 

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

【0歳・2歳育児】お兄ちゃんが情緒不安定。すぐ泣く理由がなんとなくわかってきた。

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです。

最近、兄の情緒が不安定

現在なつお(2歳2ヶ月)、ちびた(0歳2ヶ月)の2歳差育児をしているわけですが、最近お兄ちゃんの情緒がまじで不安定です。

  • 録画したアンパンマンを見ていて、話が終わりかけると泣き叫ぶ
  • 重ねたブロックを落としてバラバラになっても泣き叫ぶ
  • 弟の授乳中に邪魔をしてきて、どけると泣き叫ぶ(むしろ「おっぱい」という言葉を聞いただけで抱きついてきて授乳を阻止してくる)
  • 眠りが浅く、起きると怒って泣き叫ぶ(以前は起きて泣いても、ぎゅっとしてあげるとすぐ泣き止んだ)
  • 月曜日になると、熱が出る

…などなど、とにかく不安定。心配です。

徐々に、泣き叫ぶ理由がわかってきた

ただ、最近なんとなく、よく泣く理由がわかってきました。おそらく、ですが

泣いたら構ってもらえる

と思っていることが、よく泣き叫ぶ理由な気がしています。

ちびた(0歳2ヶ月)が生まれ、おっぱいが欲しくて泣きます。欲しくなくても泣きます。すると、両親なり誰かしらが抱っこするんですね。
それを見て、なつお(2歳2ヶ月)はきっと羨ましいし、我慢もしているんじゃないか。で、自分も同じように泣けば、気を引けると思っていると考えると、かなり納得感がありました。

本当は違う可能性もありますが、

  • 泣いたら構ってもらえるのではないかと思っている
  • とにかく弟に嫉妬している
  • 自分の意思をまだちゃんと言葉にすることができなくてもどかしい

あたりが重なって、泣き叫ぶという行為になっているのかな、と思ってます。
(ほんまは違うかもやけど、こう考えると納得感がある)

私は、察することをやめた

この考えに至ってから、泣き叫んだときに「ミッキーが見たい」「電車とって」「シャワー貸して」など、自分の欲求を言葉にさせることを教え始めました。

つまり「察する」ことをやめたんですな。

育児って言うても慣れるもんで、ちょっと泣いたりしただけで、何がしてほしいかわかってしまうもんです。
でも、それでは泣き叫びのループから抜け出すのが遅くなると思い、

「このときは、こうこうこう言うねんで」

と毎回伝えています。そうすると、泣きそうな顔をしながら真似してくれるんで、あーこいつはほんまに愛おしいなとか全然違うことを思っています笑

言葉にしたほうが、ちゃんと自分の欲求に正面から応えてもらえるんやということを、早く理解できるとよいな。そうすれば、きっと徐々に不安定な情緒も安定する…はず!

ちなみに弟は…

ちびた(0歳2ヶ月)は、兄の嫉妬を知ってかしらずか、なんかめちゃめちゃ良い子です。ほっといても勝手に寝てくれるとかまじでネ申ですか…( ´△`)

子どもの感情は子どもによっても環境によってもタイミングによっても変わってくるもんなんで、試行錯誤しながら育児をしていきたいです。

マルサイ家の三兄弟 ドタバタ絵日記 男子が3人います。

マルサイ家の三兄弟 ドタバタ絵日記 男子が3人います。

 

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

皮膚科で聞いた、赤ちゃんへの保湿剤の塗り方と我が家で使っている保湿剤

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです。

次男坊は生まれたときから乾燥肌で、皮膚科に定期的に通っています。
そんな皮膚科の先生に聞いた、乳幼児への保湿剤の塗り方についてまとめます。

目次

保湿は、とても大切なスキンケア

健康な皮膚には角層のバリア機能があり、水分の蒸発や外からの刺激を防いでいます。
しかし、皮脂・天然保湿因子・角質細胞間脂質といった物質が不足して皮膚が乾燥した状態(ドライスキン)になると、角層がはがれてきて隙間ができ、外からの刺激を受けやすくなります。

保湿剤は、皮膚の水分が逃げないように"フタ"をしたり、皮膚に水分を与えたりする役割を持っています。
外からの刺激を防ぐためにも、保湿はとても大切なスキンケアなのです。

赤ちゃん、子どもへの保湿剤の塗り方

顔・頭への塗り方

  1. 手をよく洗い、必要量の保湿剤を手の甲に取る。
  2. 顔に保湿剤を点在させ、やさしく円を描くように伸ばす。
  3. 小鼻のわきや、乾燥している目や口のまわりにも保湿剤を塗りる。
    ※目や口の中に入るのが不安な人は、医師に安全性を確認するとよい。
  4. 耳の中。綿棒よりも大人の小指のほうが、奥まで入りすぎず上手に塗れる。
  5. 耳たぶを前に倒して、耳の後ろも塗る。
  6. 頭皮は、髪の毛を分けて人差し指の腹を使って丁寧に塗る。
    ※頭皮はローションタイプの保湿剤が、ベトつかず使いやすい。

体への塗り方

  1. 保湿剤を、左右対称に点在させる。
  2. 手の平を滑らせて、マッサージをするように伸ばして塗る。
  3. わきの下や首の隙間などのくびれも忘れずに塗る。

手、足への塗り方

  1. 手足の指は、大人の親指と人差し指で軽くつまむようにして塗る。
  2. 指と指の間、うでの曲がる部分、膝の裏側も忘れずに塗る。
  3. 足の甲や裏、足首のくびれも念入りに塗る。

保湿剤の使用量の目安

うすーく塗るのではなく、結構テカテカになるまで塗るのが保湿効果が高いのでよいとのことでした。
ティッシュが皮膚につくくらいに厚く塗るのが目安です。

軟膏やクリームは、人差し指の先から第一関節まで伸ばした量、ローションタイプの場合は、1円玉大の量が約0.5g。これで、およそ手の平2枚分の面積を塗ることができます。

保湿剤を塗るタイミングについて

気になったらいつでも塗ってもよいが、

  • お風呂の後
  • 朝起きたタイミング

が塗りやすいとのこと。特に、お風呂の後はお風呂から出て5分以内に塗ると、皮膚が水分を吸収して残った状態なので、効果的とのことでした。
プロペトやプラスチベースなどはそれ自体に保湿効果はなく、皮膚の水分が蒸発するのを防ぐ「フタ」の役割をしているので、より上記の効果が高いんだとか。
お風呂の後以外のタイミングでは、必要に応じて、保湿剤を塗る前に水分で皮膚を軽く湿らせておくとよいそうです。

我が家で使っている保湿剤の種類

次男坊の場合は、この2種類を使ってます。

…プラスチベース

プラスチベース | 添付文書 | 医療関係者向け情報 | 大正富山医薬品株式会社

…ヒルドイドクリーム0.3%

ヒルドイドクリーム0.3%の効果・副作用 - 医療総合QLife

両方ともかなりベタベタするんで笑、塗るのは基本お風呂の後だけ。
日中はヒルドイドローションも使ったり、市販のクリームを塗ったりしてます。

いろいろ買い漁った中では、これがコスパがよくて肌にやさしくて良い感じだった。

これは常に家に常備してます。でも、基本は皮膚科でもらうものが一番良いとスプラウトは考えているので、これからも皮膚科通いが続きそうです。
 

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

フッ素濃度1450ppm(1500ppm)の歯磨き粉を虫歯予防に使いたい!今のところ選択肢はライオンとサンスターの2つだけ

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

2017年3月に、薬用歯みがき剤におけるフッ化物の配合量を、上限1,000ppmから1,500ppmまで引き上げるという認可が厚生労働省にてくだされました。

それまでは、フッ素濃度が950ppm(1,000ppm)の歯磨き粉が最強で、歯科医院でもその歯磨き粉を推奨していたんですが、今後はもっと変わってきそうです。

もともと欧米では1,000ppm〜1,500ppmの薬用歯みがき剤が一般的だったそうですが、日本はその流れに追いついていなかったみたいですね。

この認可を受けて、各メーカーが今後フッ化物の配合量の多い歯磨き粉を出してきそうです。私も、フッ素が多いものから今後は歯磨き粉を選んで行く予定。

フッ素濃度1,450ppm(1,500ppm)の歯磨き粉

といっても、まだ商品に適応できているメーカーは調べた限り少なそうです。
今の所対応できている商品はこちらの2点。

クリニカアドバンテージ(ライオン)

こちらは適宜在庫がなくなり次第切り替えていくようなので、薬局でちゃんと表示を見てみたほうがよさそうです。

バトラー エフペーストα(アルファ)(サンスター)

こちらはサンスターから出た新商品ですね。ちょっとお高め。

今のところ発見できたのはこの2つだけですが、今後もっと増えていくことを期待したい!まずは、この2つから歯磨き粉を選ぶのが良さそうです。

フッ素濃度の高い歯磨き粉は、6歳未満への使用は控えましょう

高濃度のフッ化物配合薬用歯みがきが販売されるにあたり、その注意表示として

  1. 「6歳未満の子供への使用は控える」旨を表示する
  2. 「6歳未満の子供の手の届かない所に保管する」旨を表示する
  3. 濃度を直接容器などに記載する

などの基準が設けられました。 6歳未満の子どもはフッ素症の危険があるのが理由のようです。

歯のフッ素症発現のリスクは幼児期(6歳以下)に集中します。特に審美的に問題となる上顎中切歯が歯のフッ素症にかかりやすい臨界期は1歳から3歳の間です。この時期にフッ化物の摂取が過量にならないように注意が必要です。
フッ化物の全身応用が行われている地域で、フッ化物配合歯磨剤を食べたり、毎回誤って飲み込んだりする場合には、過量のフッ化物摂取になる場合があります。全身応用が普及している国では、幼児に対して、使用量・歯磨き後のすすぎ方・口腔内残留量などに細心の注意が払われています。日本では全身応用が実施されていないので過度な心配は不要ですが、吐き出しのできない1歳から3歳未満児には、ジェル状(500ppm)・泡状・液体(スプレー式)のものの使用をお薦めします。
出典:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-02-007.html

フッ素症とは、フッ化物の過剰摂取により、歯に褐色の斑点や染みができる症状のことで、中等度の症例では、エナメル質にいくつかの白い点や小さな孔が生じ、より重症だと、茶色い染みが生じてしまうそうです。
確かに自分の子がフッ素症になってしまうのはかわいそうなので避けたい…!(乳歯は抜けるとは言うけども…!)

できればそのうち大人と子どもの歯磨き粉は一緒にしたかったけど、子ども全員が小学校に入るまでは、大人用と子ども用、2つの歯磨き粉を併用するようになりそうです。

 

歯磨き粉以外にも、歯科医院でオススメされたハミガキグッズたちを紹介しています

sprout-wings.hatenablog.com

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク
 

お酢嫌いな方にも!物産展で見つけた樽熟ハチミツ入りんご酢が美味しい&めちゃ便利!

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

物産展ときくと、ついつい足を運んでしまう私。
今回足を運んだのは青森&宮城県の物産展。そこで見つけた美味しいものをご紹介します。

目次

樽熟ハチミツりんご酢(カネショウ)

これが今回見つけたイチオシの商品「樽熟ハチミツ入りんご酢」です。

特許の製法で作られたリンゴ酢

青森といえばりんごといっても過言でないくらい、りんごの名産地青森。
そんな津軽の完熟りんごを100%使用したのがこちらのリンゴ酢。

リンゴの成分がしっかりと生きるよう、こだわりの「樽熟」製法で生産しています。

最大のポイントは、すりおろしたりんごを発酵させ、長い時間かけて醸かせる「すりおろし醸造」という独自の製法。
通常のリンゴ酢はりんごの果汁のみを使って作られるのに対し、こちらのリンゴ酢はりんごを丸々つかっています。
また、製造時間も、通常のリンゴ酢が10日ほどで完成するのに対し、180日もかけるというこだわりよう!そら、おいしくないわけがないですよ。

主治医が見つかる診療所でも紹介されたらしい

物産展のおばちゃん曰く、テレ東の主治医が見つかる診療所でも紹介されたらしい。

主治医が見つかる診療所:テレビ東京

こちらの番組によると、お酢は、さまざまな効果が認められているようです。

  1. 内臓脂肪減少、体重減少、腹囲減少、中性脂肪の数値の改善など
  2. 血圧を下げる
  3. 血糖値の上昇を抑える

ほー。確かに、お酢を飲み続けると痩せるという話は聞いたことがあります。
その他注意点としては、

  • お酢の1日の摂取目安は、大さじ1杯(約15ml)(小泉博士による)
  • お酢を摂取する時の注意点は、毎日摂り続ける事。
    摂取をやめると、改善していた数値が元に戻ってしまう場合がある。

ということを意識すればよいのだとか!

水や牛乳で割って飲むのがオススメ!

私はこちらのハチミツ入りんご酢、ハリオのフィルターインボトルに水で割ったものをずっと冷蔵庫に常備するようにしています。

毎回割ったりするのは面倒なんで、これがまた簡単に飲めてめっちゃよいかんじです。
普通のリンゴ酢は苦手という人でも、これならハチミツ入りなんで美味しく飲めそう^^

ハチミツ入リンゴ酢を使った簡単レシピ

このお酢、ちょっと甘いリンゴ酢と思ってもらえればよいです。
レシピも、ハチミツ入りリンゴ酢がなければ、リンゴ酢にちょっとハチミツを加えると同じようなものが作れます。

トマトのハチミツ酢マリネ
  • トマト 2個
  • オリーブオイル 大さじ1
  • ハチミツ入リンゴ酢 大さじ1
  • おろしにんにく 小さじ1/2
  • 粗挽きコショウ 少々
  • 塩 少々

冷えたトマトを輪切りにし、その他の調味料を全部混ぜたマリネ液に漬け込むだけ!
シスくん(夫)にもとても好評でした。

たまごのリンゴ酢醤油煮
  • ゆで卵 6個
  • ハチミツ入リンゴ酢 大さじ5
  • みりん 大さじ2
  • 醤油 大さじ4
  • 鶏がらスープのもと 小さじ1/2
  • 水 1/4カップ
  • 赤唐辛子 1本

鍋にゆで卵以外のすべての材料を入れて煮立て、ゆで卵を後から入れる。
時々返しながら中火で10分煮て冷ます。

津軽揚げのタレ(寅次郎)

もうひとつ見つけた美味しいものが、このカネショウのリンゴ酢を使って作っているという、寅次郎の津軽揚げのたれ!

https://www.instagram.com/p/BXeje9tBwct/

torajiroshoten

南蛮漬けのタレに少し似ている味ですが、このリンゴ酢が入っていることもあって、もう少し甘く、さっぱりした風味。
特に、唐揚げの衣に染み込んだタレがまじで絶品でした。こいつはいくらでも食べられそう…!

 

ということで、今回は青森の物産展で見つけた美味しいものたちのご紹介でした!

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してください^^
このブログの
follow us in feedly 友だち追加数
スポンサーリンク