IT系アラサーOLの悲喜こもごも日記

2歳のなつお、0歳のちびた、夫のシスくんと暮らすIT系アラサーOLのブログです

【常備菜・作り置き】いつも使っているおすすめのレシピ本やグッズ

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

作り置きを初めてしばらく経ちますが、割と続いているのでそろそろまとめてみようと思います。
といっても、まだまだインスタグラマーさんたちの足元にも及ばんけどw

目次

よく使うレシピ本

作り置きをするにあたって一番使うのはcookpadやけど、cookpadよりもちょっと凝ったものが作りたいなーとか、彩りが欲しいなーとかいう時にはやっぱりプロのレシピがよい。

落合務のパーフェクトレシピ

「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ (講談社のお料理BOOK)

「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ (講談社のお料理BOOK)

 

これは超有名なシェフのノウハウが詰まった本。
基本イタリアンやけど、料理をおいしくするためのいろんなコツが詰まっていて、誰でもなんかプロっぽいものが作れるのでお気に入り。

最近作ったミートソースもめちゃ美味しくできた(`・ω・´)

人気店が教える 小さなバルの絶品レシピ 

人気店が教える 小さなバルの絶品レシピ

人気店が教える 小さなバルの絶品レシピ

 
人気店が教える 小さなバルの絶品レシピ Special!

人気店が教える 小さなバルの絶品レシピ Special!

 

スプラウトの大好きなバルのレシピ本をたまたま見つけたのがこれ。

バルって結構日持ちするものを多く作るし、この本にも日持ちの日数が書いてあるんよね。なんで、常備菜って書いてへんけど常備菜のレシピ本と思ってもらって結構!
そしてお酒に合ういろんなレシピが詰まっててほんま美味しいん〜♪

わたしたちの「作り置き」

わたしたちの「作り置き」 ~人気インスタグラマーのほめられレシピ&ラクするワザ~

わたしたちの「作り置き」 ~人気インスタグラマーのほめられレシピ&ラクするワザ~

 

人気のインスタグラマーさんたちの作り置きノウハウ&レシピ本。
常備菜を一気に何品も作るってときのパラレルタスクの進め方や、簡単な作り置きのレシピ、インスタグラマーさんたちが作り置きをするコツみたいなんがいっぱい載っとるから、作り置きいまから始めたいぜ!て人にはよいかも。

写真がキレイなんで、形から始めたい人向け(スプラウトもそうw)

常備菜

常備菜

常備菜

 

スプラウトは持ってへんけど、あまりにも有名なんで載せときます笑

よく使うサービス

レシピ本はいうても紙ベースなんで、普段はネットなどの情報を見ることが多いです。

cookpad(クックパッド)

レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド

言わずと知れたレシピサービスの雄。まぁ、みんな知ってるよね。

Tasetemade(テイストメイド)

Tastemade | レシピ・その他

シズル感のある料理の動画を提供しているサービス。料理動画系やと、これが一番好き。
アプリやと、課金しんとレシピの保存ができひんので、スプラウトはinstagramをフォローして、instagram上で気になったレシピを保存してます。

DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)

DELISH KITCHEN | レシピ動画で料理の作り方が簡単に見つかる

これは、Tastemadeよりはもう少し家庭よりの料理動画が多いかな。同じくinstagram上で気になったレシピを保存してます。
最近作った魯肉飯がめちゃおいしかった。

 

保存容器

保存容器は、基本的に無印良品とWECKで揃え中。以前この記事に保存グッズの比較を書いたので再掲。

sprout-wings.hatenablog.com

商品名 オーブン 電子レンジ 直火 冷凍 密閉 食洗機
ジップロック コンテナー × × ×
【無印】バルブ付き密閉保存容器 × ×
【無印】バルブ付き密閉ホーロー ×
野田琺瑯 × △(フタはNG)
iwaki パック&レンジ × × ×

結局、無印で揃えれば◯が全部揃うってことで、野田琺瑯とかはいまのところ使う予定なしです。
匂いのつきそうなものはホーロー、そうでないものはプラスチックの容器に入れつつ、無印良品週間とかでちょこちょこサイズを揃えていってます。
そのうちジップロックはお蔵入りになるぜ!

WECKの容器は、可愛いので使っている。

スタッキングもできるし、ピクルス系はこれに入れると見栄えがよい! 
ガラスの蓋はめんどいので、白いシリコンキャップを使っている。普段使いであればこれで充分!

作り置きを始めてから、品数が増えた

作り置きを始めて一番良かったのは、日々の食事の品数が増えたこと。
今までは毎日作ったものを食べきる!って感じの運用やったんで、1〜2品作るんが限界やった…それよりは、毎日作る品数は変わらんくても、品数が増えたことでスプラウト家の食生活に潤いを与えてくれている気がする!

これからも、なるだけ作り置き生活を続けたいものです。

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

歯科医が使っている歯ブラシ・歯磨き粉など口腔ケア用品のススメ

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

妊娠中や産後は口腔ケアをしたほうがよいとのことで、歯科検診に行ってきました。
それぞれ、以下のような理由からです。

妊娠中→つわりなどで口腔ケアを怠りがちになったり、歯周病が早産に繋がるケースもある
産後→スキンシップや離乳食等で虫歯菌が赤ちゃんにうつる可能性がある

今回は、検診を行ったあとに歯石の除去をしてもらったのですが、その際色々と話を聞きました。
スプラウトはあまり歯医者にはかからない方なのですが、そういう人ほど隠れて歯周病が進み、将来の抜け歯に繋がるケースが多いんだそう(歯医者にかかってると、そのタイミングで悪いところがみつかるからね)。

ちょっと怖くなったんで、ついでに今の歯磨き用品を見直そうと思ってオススメを聞いてきました。それを紹介したいと思います。

目次

【歯ブラシ】DENT.MAXIMA(ライオン)

この歯ブラシは歯科でしか置いていないということで、先生も10年ほど使っているということですが、なんとAmazonでも買えました!そしてAmazonの方が安いという(歯科やと1本450円)。

なんでこれがよいのかというと、

  • ヘッドがコンパクト
    →歯磨きのポイントとしてはやはり1本1本丁寧に磨くことが重要なんで、多少時間はかかてもヘッドがコンパクトなものを選ぶとよい
  • 毛が生えている土台の部分が薄い
    →土台の部分が薄いということは、スリムなので奥歯までしっかりと届く

という2点なんだそう。

ちなみに毛先が細かいものとか山型のものも売ってますけどあれはどうなんですか?と質問すると、あれも結局1本1本細かく磨かんと、歯垢はたまるから一緒だよー。というご意見でございました。

2つのポイントを満たした市販の歯ブラシがないかなーと薬局で探してみると、これもなかなか良さそうでした。

クリニカ アドバンテージハブラシ 4列 超コンパクト ふつう 3本パック

クリニカ アドバンテージハブラシ 4列 超コンパクト ふつう 3本パック

 

 

【歯磨き粉】チェックアップスタンダード/Check Up standard(ライオン)

ライオン チェックアップ スタンダード 120g【医薬部外品】

ライオン チェックアップ スタンダード 120g【医薬部外品】

 

低発泡・低刺激の歯磨き粉。これも歯科でしか売ってないって聞いたけどAmazonにあったよ。

フッ素の効果を最大限生かすために、口は少量の水でゆすぐのがいいみたい。

f:id:sprout_wings:20170711162824p:plain
出典:http://www.lion-dent.com/client/products/basic/checkup_s.htm

ちなみに、スプラウトの行った歯科医院には売ってへんかったけど、これもオススメみたい。 

コンクールジェルコートF
コンクール ジェルコートF 90g

コンクール ジェルコートF 90g

 

これは研磨剤無配合なんで、ついつい力を入れて歯を磨いてまうって人にはよいかもです。同じく低刺激・低発泡でフッ素配合。

チェックアップスタンダードもコンクールジェルコートFも、2017年3月までの日本の基準で最大濃度(1,000ppm)までフッ素が配合されています(フッ化ナトリウム濃度950ppm)。

ただ、2017年3月17日に厚生労働省によって、薬用歯みがき剤におけるフッ化物の配合量の上限を1,500ppmまで引き上げました。なんで、今後はフッ素の配合量が1,450ppm(1,500ppm)というものが増えていきそうですね。
今(2017年7月12日)の段階で1,450ppm(1,500ppm)のフッ素が配合されているものはこのあたりのようです。

バトラーエフペーストα(サンスター)
バトラー エフペーストα 90g

バトラー エフペーストα 90g

 
クリニカアドバンテージ(ライオン)
クリニカアドバンテージ ハミガキ クールミント 130g (医薬部外品)

クリニカアドバンテージ ハミガキ クールミント 130g (医薬部外品)

 

今後は歯科でオススメされる歯磨き粉も、1500ppmのものが増えていきそうですね。
注意点として、この濃度のものは、6歳未満の子供への使用は控える方がよいとのことです。

参考:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-02-007.html

 

【マウスウォッシュ】コンクールF

コンクールF

コンクールF

 

歯科で施術のあといつも緑の水で口をゆすいでいたのはこれでした!
水にポタポタと数滴たらして使うタイプなんで、コスパも抜群!ピリっとした味が嫌いな人は、少し薄めて使えたり自分で調整できるのもよいですね。

ちなみにマウスウォッシュはいわゆる殺菌剤なんで、病原菌が口から体内に入ることを防ぐ役割をする常在菌まで殺してしまいかねません。
なんで、あまり夜に使うのはよくないという意見もあります。

昼間であれば唾液がよく出て口腔内の自浄作用が働きやすいので、朝食後の歯磨きのあとにすっきりするために使うとよいかもですね。

【歯間ブラシ】DENT.EX(ライオン)

ライオン DENT.EX 歯間ブラシ 4本入 SSS

ライオン DENT.EX 歯間ブラシ 4本入 SSS

 

歯医者さん曰く、歯ブラシで磨くよりも歯間ブラシを使った方が虫歯にも歯周病にも効果がある!ということでした。
なぜかというと、歯の表面は唾液などである程度汚れが流されるが、隙間はどうしてもとれないので、そこから細菌が繁殖するらしい。
できれば1日1回、できなくても気づいたときにやってね!と言われました。

ただ、スプラウトの歯はちょっと重なってたりするんで細いタイプの歯間ブラシも入らないんですね。そういう場合はフロスを使ってください、ということで…

ライオン DENT.EX ウルトラフロス S10

ライオン DENT.EX ウルトラフロス S10

 

とりあえずこれを、気づいたときに使うようにしてます。

歯肉炎になっとるんで、使うと血が出ます。でも、使い続けると血が出なくなる=歯肉炎が治ったってことやから、とりあえずやってみて!という言葉を信じて試してみてます。

歯の健康は身体の健康と直結している 

この手の話はずっと聞いてきたしやらなあかんなーと思いつつ今まであまり意識できてへんかったので、歯科検診に行ったのをきっかけに自分の歯を見つめ直してみようと思ってます。
子育てしとると、ほんまに自分の心と身体の健康が資本やなーと感じることがめちゃ多いです。自分の体調が悪いと、坊やたちに気を配るのが正直難しい( ´△`)
30も過ぎたし、自分を健康やと思い込まず、メンテナンスにもう少し時間とお金をかけていきたいなーと思いましたとさ。

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

いつか食べたいお取り寄せをメモして更新するだけのエントリ

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

これは都度更新予定のエントリです。
あ、これお取り寄せしたいな!と思ったときに適宜追加していく自己満メモエントリにお付き合いくださいませ!

目次

城山観光ホテルの知覧茶ジャム

http://www.shiroyama-g.co.jp/information/assets_c/2015/06/chirantea_jam_01-thumb-326x217-14059.jpg

鹿児島 城山観光ホテル オンラインショップ | さつま揚げ・ホテル通販 /商品一覧ページ

とことん鮮度にこだわった、知覧茶のミルクジャム。
ここのホテルのフラワーパンもめちゃおいしいらしい。気になる…

天たつの粉うに

http://www.tentatu.com/ten/item/uni_konauni/DNCN00021_02.jpg

www.tentatu.com

めっちゃ高い。でも、めっちゃ美味しそう。

coming soon...?

お取り寄せたいものがあったらここに追記していくよ!
気になる人はブクマしといてね!

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

産後に訪問型マッサージをおすすめする理由

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

産後、かなり体にガタが来ていたので、産後の訪問型タイ古式マッサージを受けました。
訪問型って初めてやったのでちょっと緊張しましたが、結果満足度が非常に高かったです。

mamapanthus(ママパンサス) 

今回お願いしたのはこちら。

www.mamapanthus.com

東京都内の西寄り地域や神奈川が訪問対象のようです。

【訪問地域】
東京都世田谷区 狛江市 調布市目黒区 大田区 多摩地域 川崎市 宮前区 高津区 多摩区 横浜市青葉区 緑区 

 

産後は訪問マッサージがよい理由

今回訪問型を初めて利用したのには、こんな理由がありました。

  • 1ヶ月検診が終わるまでは、新生児は家から出ない方がよい
  • 上記により、産後のママも家からあまり出られない(というか、母乳育児をしていると、長時間おっぱいをあげないとおっぱいが張って張って困る)
  • 家から出られないと、必然的にしゃべる回数が減るのでストレスがたまる
  • そして、産後の体はボロボロ。色々痛い。肩とか腰とか首とか腕とか…つられて頭痛もしたりする
  • 夫のマッサージはあまりアテにならない
  • 1ヶ月検診が終わって外に出られるようになっても、子どもを連れてマッサージしてもらえるところはそこそこ少ない
  • 子どもを連れてマッサージしてもらえるところでも、他のお客さんがいるととても恐縮する

心も体もすっきりした

お願いしたmamapanthusは、ママさんがお1人で子育ての合間にされているそう。
ご自身の経験から、産後のママには訪問マッサージがよいと思われたので、このサービスを立ち上げられたんだとか。

訪問型・赤ちゃんがいてもできる施術を考えたときにタイ式マッサージならできる!となってその資格をとるなど、かなりアクティブな方でした。

今回はタイマッサージのコースをお願いしたのですが、ふわふわのマットレスをご持参いただいていたので、とても気持ちよく施術を受けることができました

  • 姿勢や体の歪みチェック
  • タイ古式マッサージ60分(といいつつもっとやってもらった気がする)
  • 小顔マッサージモニター5分
  • いろいろ雑談や産後の姿勢のアドバイスなど
  • 施術後のハーブティー

と、自宅でゆったりたっぷりと癒しを提供してもらいました\(^o^)/

自宅でやってもらってよかったポイント

自宅で施術を受けてみて、あーとてもよいなと思ったところはこんなところです。

  • 子どもが泣きわめいたら施術を中断してもらえる
  • 他人に恐縮することもないのでちょっとくらい泣いていてもよい
  • 子どもとお出かけするときの大量の荷物がいらない(実はこの準備とかが結構めんどいし、帰りも荷物になるので結果帰宅時に疲れているケースが多いw)
  • 準備するものも何もいらなかった(これは驚き)
  • 他に人がいないので施術中に雑談し放題

まさに産後のご褒美時間という感じでした。

ついでに、産後は骨盤が勝手に閉まるので、椅子に座ったときに足を組んでしまう人は、このタイミングであれば治る!というプチ情報もいただきました(`・ω・´)b

アロマセラピーのような上質な空間で心も体もリラックス〜という感じではないけど(自宅やし子どももいるしね)、それでも産後のママさんにはほんまにオススメしたいな〜
第一子のときもやってもらえばよかったです。

https://www.instagram.com/p/BV6stChB7bo/

ということで、産後なんとなく体が疲れてるな〜だるいな〜って方は、ぜひ訪問型のサービスを検討ください!(ステマとかではないですよw)

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

牡蠣丸ごとだからうまい!完熟牡蠣のオイスターソースと簡単レシピ

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

以前物産展で購入したオイスターソースを使い切ったんですが、これがめっちゃ美味しかったのでブログにしたためておこうと思います。

気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース

購入したのはこれ!ぶっちゃけ店員さんの押しとパケ買いでした。

家に帰ってちょっと舐めると、これがまた名前の通りすごいまろやかミルキーな感じ!
そのままきゅうりにつけてもいけるわ!て感じの味でした。

ホームページはこちら。

気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース ふかひれの石渡商店

3月-5月下旬くらいの産卵を控え栄養をたっぷり蓄えた牡蠣だけを使用。その濃厚な味はまさに海のミルクと呼ぶにふさわしい牡蠣です。

その日水揚げした新鮮な牡蠣を、職人が一つ一つ剥き、すぐに凍結し、まるごとエキス化します。エキス化した原液に天然の調味料を加え殺菌、風味や味を逃がさず瓶に充填し皆様へお届け致します。

と、なんともこだわりの詰まったオイスターソース。

一般的なオイスターソースとは、作り方自体が違うんだとか。

一般的なオイスターソースは、牡蠣を塩茹でにした際に出る煮汁を、加熱濃縮させ、調味料等で味付けしたものです。

石渡商店では、(中略)生牡蠣を酵素分解させ、液体化させる製法に行き着きました。この製法を採用することで、牡蠣の栄養素を逃さず、風味も味も牡蠣そのままの「カキエキス」が完成しました!

なるほど。よくわからんけど、普通のオイスターソースは牡蠣の煮汁しか使ってないという驚きの事実がわかりました。
今までスーパーで買っていた安いオイスターソースと、そりゃ味が違うわけですね。

オイスターソースを使ったレシピ(主に酒のアテ)

このオイスターソース、酒のアテにかなり素敵な破壊力を持っていると個人的に感じています。
オイスターソースについてきたレシピ集もまさに!といった感じ。かなり気に入ったので、メモとして残しておきたいと思います。

きんぴらレンコン

材料(2〜3人分)
  • れんこん約220g
  • ☆醤油大さじ1
  • ☆酒大さじ1
  • ☆完熟オイスターソース大さじ1.5
  • ☆砂糖小さじ2
  • ゴマ・七味適量
作り方
  1. れんこんを薄切りにし、水にさらす
  2. フライパンに油をひいて熱し、そこにれんこんを入れて炒める
  3. ☆を加えて水分がなくなるまで炒める
  4. 最期にゴマ・七味を入れさっと混ぜ完成!

いつもと少しちがう卵焼き

材料(2〜3人分)
  • 卵(Lサイズ)3個
  • 完熟オイスターソース大さじ1
  • 砂糖小さじ1
  • 塩適量
作り方
  1. ボールに卵を割って入れる。
  2. オイスターソース・砂糖・塩を加えて、かき混ぜる。
  3. そのままいつもと同じように卵焼きを作ってください。

ばばば焼きおにぎり

材料(2〜3個分)
  • ごはんおにぎり2~3個分
  • ☆完熟オイスタソース大さじ1
  • ☆仙台味噌大さじ1
  • ☆塩ウニ大さじ1
作り方
  1. おにぎりをお好きなサイズに握って下さい
  2. 小皿などに☆を混ぜ合わせたタレを作り、おにぎりの表面全体に塗り付けます
  3. 焼き網などを使って焼きます。軽く焦げ目が付いたら完成です!

オイスターマヨトースト

材料(食パン2枚分)
  • 食パン2枚
  • 完熟オイスターソース小さじ1/2
  • マヨネーズ大さじ2
作り方
  1. オイスターソースとマヨネーズを混ぜ合わせ、オイスターマヨを作る
  2. オイスターマヨを食パンに塗る
  3. オーブントースターで焦げ目が付くまで焼いたら出来上がり!

いつもの料理にちょっと加えるだけでツマミになる♪

どれもこれもいつもの料理にちょっとオイスターソースを加えるだけで超簡単でした。そして抜群にうまいです。
そしてスプラウトは妊娠&授乳中なんで全然お酒は今飲んでないんですが、これは絶対酒に合うぞ…!と今からレパートリーだけ増やしておこうと考え中です(`・ω・´)b

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

赤ちゃんの笑顔の写真を撮る裏技2つ!誰でも簡単にベストショット\(^o^)/

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです。

今回ブログに書こうと思うのは、赤ちゃんの笑顔をとるコツ。
赤ちゃんって、いざ写真を撮ろうってときには全然笑顔になってくれないもの。あ、笑顔になった!と思ってカメラを構えるともう泣いてる、みたいなあまのじゃくさん。

そこで今回は、スプラウトが知っている赤ちゃんの笑顔を撮影する裏ワザ2つを紹介したいと思います。

f:id:sprout_wings:20170707144259p:plain

【新生児】ストロー吹き吹き

これは、いないいないばあでは笑ってくれない、もっと月齢の低い赤ちゃん向けの方法。

1. ストローで赤ちゃんの顔の中心辺りに息を吹きかける。

これだけ。すると、赤ちゃんは反射を起こして、顔の筋肉をキュっと締めるので、それがあたかも笑っているかのようにみえるという裏技です。

なので、社会的微笑というよりは生理的微笑(新生児微笑)を引き起こさせる方法ですね。

【生後2ヶ月以降〜】うちわでガサガサ&いないいないばぁ

子どものフォトスタジオとして有名なスタジオアリスで実際に実践している赤ちゃんの笑顔の写真を撮るコツだそうです。
テレビでは、スタジオアリスのスタッフの人が、ほぼ100%の確率で笑顔を撮影できると断言されてました。

その方法とは…

1. 赤ちゃんの正面でうちわを構える

赤ちゃんを座らせたら、うちわを持って赤ちゃんの正面に移動します(カメラもうちわと同じ方向で構える)。

2. うちわの上で爪を立てた指を左右にフリ、かさかさと音を立てる

うちわの骨組みと垂直に爪で軽くこすると「かさかさ」という音が立ちます。
赤ちゃんはこの音が気になって、うちわの方を向くようです。

3. 赤ちゃんがこちらを向いたら顔をうちわで隠す

赤ちゃんが興味を示してこちらを向いたら、うちわで顔を隠して「いないいない」の体勢をつくります。

4.「いないいないばあ」で笑った瞬間にシャッターを押す

「ばあ!」で顔を見せ、赤ちゃんが笑った瞬間に、すかさずシャッターを切ります。

確かに「いないいないばぁ」は、赤ちゃんの笑う鉄板ネタ。
それに加えて、注目を集める+いないいないの道具としてうちわを使っているのがなんとも秀逸でした。

なつおはもう2歳なんで、「にこっ」と言うとほっぺに指をくっつけて笑うんですが(保育園で仕込まれたらしい)、ちびた(0歳0ヶ月)はまだ新生児なんで、裏技を利用して写真を撮りまくろう。うん。

※と言いつつ、泣いてる写真の方が将来貴重になったりするのでそういうのも撮っていかんとね。

ちなみに写真の整理と家族への共有は「みてね」というアプリがやっぱ使いやすいです。

mitene.us

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

トイレトレーニングの方法まとめ。始める時期・タイミング・準備や手順について。

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

なつおが2歳になったので、そろそろトイレトレーニングを勉強し始めたほうがよいなと思い、調べてみました!

目次

トイレトレーニング(トイトレ)とは?

まず、トイレトレーニング(トイトレ)とはなんなのか、というところから。

トイレトレーニングとは

  1. トイレが必要なタイミングを理解する
  2. トイレに行ってパンツを下ろす
  3. 用を足す(うんち、しっこ)
  4. パンツを上げる
  5. 手を洗ってタオルで手を拭く

ここまでの流れが一通り自分でできるようにするためのトレーニングのことです。

トイレで用を足せる、というだけではなく、その前後の動作も含んでいるんですね。

トイレトレーニングを始める年齢は?

トイレトレーニングは、ある程度子どもの膀胱が発達し、コントロールするための筋肉が発達していることが必要です。
そのため、はやくとも18ヶ月〜24ヶ月程度以降に始める必要があり、それ以前に始めるのは体の作り的に時期尚早のようです。

トイレトレーニングを始めるタイミングとは?

トイレトレーニングは、以下のことが満たせていれば始めて良いと言えるそうです。

  1. 月齢が18ヶ月以上
  2. 長いお昼寝から目を覚ましたときに、おむつがぬれていない場合が多い。
  3. うんちとおしっこの違いがわかっており、うんちやおしっこをしたときに「うんち」「おしっこ」と教えてくれる
  4. 「おもちゃを箱に入れて」程度の簡単な指示を理解し、その通りにすることができる
  5. 着替えのときに、自分で積極的に脱ごうとする。また、パンツを上げる、下げるという言葉を理解している
  6. 「おへそはどこかな」「お鼻はどこかな」など、体の特定の部分を指示すると、その場所を指で示すことができる
  7. 5分から10分は、きちんと座って何かに集中することができる

これが全てできていない場合は、トイレトレーニングを始めるための準備がまだ整っていないということです。
そのため、もうそろそろかな?と思ったら、これらをチェックすることで判断ができそう。

ちなみになつお(2歳0ヶ月)は、ある程度は満たしてはいるものの、夜寝る前に水を大量に飲むせいで、朝起きたときにはオムツがパンパン。
まずはそのへんの習慣を変える必要がありそうです。夜寝る前、1時間はあまり水分をとらないほうがトイレトレーニングにとっては良いんだそう。もちろん、脱水症状を起こさない程度に。

トイレトレーニングに必要なもの

トイレトレーニングに必要なものは

  • おまる
  • 補助便座
  • クッション(ベビーカーなどに座るときにおもらししてもよいように、クッションをビニール袋で包んでその上からカバーをかけたもの)
  • パンツたくさん(上げ下げしやすいように2サイズほど大きいもの。最低でも8枚)
  • 絵本、CD、DVDなど退屈しないなにか
  • ハンドタオル(手を拭く用)
  • 踏み台
  • 服(上下分かれており、脱ぎ着がしやすいもの)
  • がんばり表(トイレができたらシールを貼る)

トイレトレーニングの準備

本格的にトイレトレーニングを始める前に、前段としてトイレトレーニングにうつる準備をすると、スムーズにトレーニングに移行できるよう。

1. おまる、補助便座に座ってみる

まず、おまるや補助便座が何のためのものか説明して、服を着たまま座らせてみる。

親がトイレに行くときには積極的に連れて行き、自分が今何をしているのか、説明してあげる。

2. 一緒に手を洗う

自分が手を洗うときに、子どもも一緒に手を洗ってタオルで拭くことを覚えさせる。

3. オムツを外してみる

トイレに行ったときに進んでおまるや補助便座に座り、手を洗うことにもトライするようになったら、お風呂に入る前にオムツを脱いだ状態でおまるや補助便座に座ってみるように誘導する。

時間は5〜10分程度でよい。もし用が足せたらわかりやすい言葉で褒める(トイレでおしっこできて偉いね)。

お風呂の前に座る習慣がついたら、着替えの時間など、オムツを外すタイミングで積極的におまるや補助便座に座る時間を設ける。

最低でも1週間、喜んでおまるに座っていられるようになったら、日中オムツではなくパンツを履かせて本格的なトイレトレーニングに移行することを検討する。

トイレトレーニング本番の手順

トイレトレーニングの最初の2日間は、あまりお出かけの予定がない週末にはじめ、おだやかな気持ちで取り組むことで、スムーズにすすめられるようです。
また、お昼寝や夜の就寝時間はオムツを履かせたままでとりあえずはOKのようです。お昼寝は2週間ほど、夜は4週間ほどオムツがとれるまで余分に時間がかかるんだとか。

1日目

  • 朝食を済ませたらパンツを履かせる。ズボンや靴下は履かせなくてもよい
  • 何をすればよいかを教える
  • 自分がトイレに行く場合も子どもを連れて行き、用を足すのを誘ってみる
  • 最初の2日間は、おまるや補助便座に座るようになんども働きかける(15分置きが理想)
  • 座っている間は、本を読んだりして集中させる
  • 何度か上手に用を足せたら、誘う感覚を少しずつあけていく
  • 親の記録として、おまるやトイレでおしっこができた時間、おもらしをしてしまった時間をつけて、子どものパターンを理解する

2日目

  • おしっこの間隔のパターンに沿って、子どもをトイレに誘う
  • おまるにただ座らせるのではなく、徐々におしっこをしたいかどうか子どもに聞いて決めさせる方法にシフトしていく
  • 特定の間隔パターンがある場合は、おまるに座るよう言うのではなく、おしっこをしたそうなときにおまるがどこにあるか尋ねてみる方法にするとよい

3日目

  • 少しおでかけしてみる
  • おでかけをする前には、用を足させる
  • おでかけの時も、トレーニングパンツは使わせずに普通のパンツをつかう(オムツとパンツの併用は、トイレトレーニングを長引かせる)
  • 補助便座などは持参して、出先でも子どもに用をたさせる

4〜7日目

  • おまるを使用している場合は、おまるとトイレの位置をだんだん近づけていく
  • トイレに行かないまま2時間が過ぎる場合は、トイレがどこにあるか子どもに聞いてみる
  • 口うるさく言うのではなく、おもらししたとしても、あくまで主導権を子どもに持たせる
  • 7日目が終わるころまでには、大人用のトイレを使わせてみる
  • 大人用のトイレで用を足す場合でも、隣にしゃがんでずっとついているようにする
  • おまるを使いたがる場合でも、7日目の終わりごろまでには、おまるとトイレの両方を使うように促す
  • 頑張り表やシール、ご褒美などを使って、やる気を促す
  • おもらしをした場合は、片付けを手伝わせる
  • 子どものお昼寝が終わったときに、おむつが濡れていないことをコンスタントに確認できない限り、お昼寝時のオムツは続ける(最低でも2週間)
  • 夜の就寝時は、数ヶ月はオムツを続ける

トイレトレーニングを始めない方がよい時期

こんなときは、情緒が不安定になりやすいのでトイレトレーニングを始めない方がよいようです。

  • 今後2ヶ月以内に赤ちゃんが生まれる予定、過去2ヶ月以内に赤ちゃんが生まれた
  • 新しい家に引っ越したばかり、もしくは引っ越す予定
  • 病み上がり
  • 保育園を変えるなどの環境の変化がある
  • 両親の心の状態がよくない(ストレスがたまっているなど)
  • 兄弟・姉妹が睡眠や行動に関するトラブルを抱えている
  • お出かけ、通常とは違う予定が入りやすい年末年始やお盆など

その子のペースでゆったりと

聞けば、スプラウトの夫のシスくんは、2歳半のときに急にオムツを脱ぎだし、勝手にトイレに行くようになり、トイレトレーニングを全くしないままオムツが外れたそう。

f:id:sprout_wings:20170705142711p:plain

いつかはみんなオムツが外れるもの。時期さえ合えば、そんなに苦労することなくパンツデビューができるものなのかもしれません。

スプラウトも、 なつををよく観察しつつ、時期を見てトライしてみたいと思います。
まずは夜の水分を減らすところからと、環境を整えるところからはじめてみようかな。

カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座

カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座

 

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

死ぬまで住む理想の家と、設計をお願いしたい建築士の方

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

最近、家の写真を見るのが好きです(暇なだけ?)。
将来、子どもたちが大学に行くなどして親の手を離れたら、東京ではないどこかに死ぬまで住む家を建てたいねぇとシスくんと話をしていて、その妄想をどんどん膨らませております。

今スプラウトが住んでいる家はリノベーション済みの物件をそのまま購入したものなんで、やっぱり細かいところで好みでない、使いづらいところが出てきてます。
それを如何に住みやすくするのか、というのもまたおもしろいところではあるんやけども、やっぱしその土台を支える家自体を好みにしたいという思いはあって。

次に家を建てるときは、建売とか組み合わせて注文みたいなんじゃなくて、やっぱ1から設計してもらいたいなーと。

そんな中、以前テレビで見たこの建築士さんがとても気になっています。

www.kayaarchitects.com

女性の建築士の方のようなんですが、どの家も木と光の温かみがあってとても素敵。
おじいおばあになると、これくらいシンプルな家が良いなぁと想いを馳せてます。

あとそのテレビでこの建築士の方の家が特集されていたんですが、収納の作り方がまじで主婦目線というか、収納アイデアも場所もいっぱい!そして生活感見せない!みたいな感じがスプラウトにどんぴしゃでした。

今の家は収納が少なくて、あと変なデッドスペースが多いところがやや不満なんダヨ…( ´△`)

次の家はこんな家にしたいな〜

  • (できれば)一軒家
  • 自然光がちゃんと入ってきて、昼間は電気がなくても過ごせる
  • テラスがある(普段は洗濯物干したり、たまにバーベキューしたり今話題のベランピングしたり)
  • 収納スペースがたくさんあって、生活感を消せる
  • 実際の広さよりも広く見える
  • 水まわり広々!お手入れ楽々!
  • じいさんばあさんでも過ごしやすい(でも、健康のために敢えて段差を作る、という考えかたも好き)
  • 2人で過ごすのにちょうどいいけど、たくさん人がきたときに迎え入れるキャパをもってる(机が伸びるとか…)

こんなん作ったらなんぼほどかかるんだろ。
でも、一生住む家やからこそ、理想を詰め込みたいな♡(妄想)

そして家を建てるときって、個人事務所に依頼するのと、ある程度の規模の会社に依頼するのとどっちがいいんやろうという素朴な疑問もわいてきました。

きっとメリデメありそう。どなたか比較したことがある方いらっしゃったら教えてください(`・ω・´)
スプラウトの妹も建築関連の仕事をしているので、今度会ったときにでも聞いてみたいと思います。 

Casa BRUTUS特別編集 家づくりの教科書 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS  FINEST HOME)
 

今日はとりとめもない妄想だだ漏れブログでした。

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

2回目の育児で使わなくなった、意外なもの2つ

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

自分でも驚いているのですが、1人目育児ではあれだけ重宝していたのに、2人目育児で使わなくなったものがありました。
ところ変われば使うものも変わるということで、備忘録的にメモを残しておきます。

その1:授乳クッション

1人目のとき、死ぬほど使った授乳クッション。

この授乳クッションはスプラウトのお世話になった産院でも使っていたもので、気に入りすぎて産院でそのまま購入して持ち帰ったものです。

空気を入れるタイプなんでへたったりせーへんし、カバーは洗濯できるし、使わないときはめっちゃコンパクトになる。
普通の授乳クッションも買ったけど、それはお蔵入りになりこればっか使ってました。
ほんと、ただの授乳クッション買うなら絶対これがよいと思う。

…とかいいつつ、なぜこれが今回利用されていないかというと、、、

原因はコイツ。

f:id:sprout_wings:20170704142442j:plain

スプラウトの祖父母がなつお(第一子)誕生のときにくれたハリネズミ(ハリーというらしい)の抱き枕。

こいつを膝の上に乗せるだけで、いい感じの高さが出て授乳が簡単にできることに気づいてしまったからなんですな。

抱き枕の欠点は、腰にちゃんと巻いて固定しんといけんから、毎回微妙に授乳の準備が必要なこと。
慣れてへんうちはそっちのほうが安定感もあってすごいいいんやけど、このクッションなら、とりあえずちびた(第二子)におっぱいを加えさせといて、そのあとに空いとるほうの手でシュっとクッションを滑り込ませるだけでよいという、時短アイテム笑

唯一の欠点は、暑いこと笑
なんで、そのうち授乳クッションに戻るかも。でも、一旦これで満足してしまっているというね。

もちろん、授乳クッションをちゃんと使ったほうが腱鞘炎にもなりづらいし、新生児も心地よくおっぱいが飲めると思うので、こういうやり方はほんとのずぼらさん向けです(`・ω・´)

その2:円座クッション

またもクッションかいー!という感じなんですが、円座クッションを使わなくなりました。

理由は、会陰切開をしなかったこと。ただそれだけです。

今回の出産は事前になにもケアしてへんかったにもかかわらず会陰切開をしなくて済んだので(第一子のときは会陰切開しました)、特に硬い椅子に座っても痛いってことがなかった、、、、

てか、硬い椅子に座って痛かったのって、会陰切開がやっぱ原因やったのねとここに来て知る。
出産したら誰もが円座クッション必要なくらいお股にダメージを受けとるんやとばっかり、ここ2年ほど思っていました。

物の準備をするのは、本当に必要になってからでよい

ということで、まとめとしてはこれ。
いらないものはいらない。いるものはいる。人によっても環境によっても考え方によっても違う。

今はAmazonさんやヨドバシさんのおかげで当日/翌日にはものも届くし、本当にこれは必要だ!と思ってから買い物をしーひんと、無駄な出費が増えるばかりよっ!!!
(初産のときはあれやこれやと準備をしていた過去のスプラウトへの自戒も込めて…)
 

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)

洗濯機のかさ上げをして、排水口掃除に幸せが訪れた話

こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´)

最近、家の中の見直しをかけ続けています。
それもこれも、この本を読んだせい。

sprout-wings.hatenablog.com

将来子どもに掃除やら家のお手伝いやらを積極的にしてもらいたいと思うものの、親ができていないものを子どもにさせるのはナンセンスだと思ったのがその理由。
そのためには、ずぼらなスプラウトでも、気にしないシスくんでも、ストレスなく家の中を快適に保つ環境・仕組みが大事だなと。

と言いつつそれは割と建前であって、ほんまの理由は、ちびたはまだ1ヶ月経っていないので外にも連れ出せへんけど、授乳時以外は割とすややかにお眠りになっているので暇だというだけです。笑

目次

洗濯機の排水口掃除がしづらい

うちの洗濯機は日立のドラム式洗濯機を使っているのですが、排水口が洗濯機の真下にあり、非常に掃除がしづらい(というかできない)状態でした。
※一応設置のときに3cmほどのかさ上げはしているのですが^^;

f:id:sprout_wings:20170628073104j:plain

この状態やとぎりぎり手は入るのですが、排水口の構造も見えへんのでよく分からんし、全くもって掃除ができる状態ではありませんでした。

この状態で2年半。特に詰まったりはしていないのですが(といっても槽洗浄をすると水が防水パンからあふれてきていました)、子どもも増え洗濯物も増えると、そのうち詰まると思っているのですよ。
しかもスプラウト家は乾燥機を多用しているので、通常の洗濯の3倍ほどの毛くずが出る状態。

かさ上げを検討し始める

排水口が洗濯機の真下にある場合の掃除方法を調べると、やはり洗濯機のかさ上げをして、掃除できるようにするのが一般的だとのことです。

かさ上げを自分でやる方法を書いている記事などもありましたが、ドラム式洗濯機は非常に重い(80kgくらい)ので、自分ではできません(夫もこういう類のものは得意ではない)。
そして、いかんせん水まわりのことなんで、失敗して水漏れしたり洗濯機が倒れたりするなどのリスクを考えると、スプラウト家で自分たちでかさ上げをするのは難しいという結論に至りました。

かさ上げをしてくれる業者は少ない

さて、さっそくかさ上げと、2年間たまった排水口の掃除をしてもらおうと業者に問い合わせをかけてみました。

水道1番館:NG

メールを拝見いたしましたが、当社はスタッフが1名でお伺いしますので、ドラム式洗濯機を持ち上げることが難しくなっております。

水の救急サポートセンター:お見積もりできません

・排水口の掃除
排水管自体の掃除ですと高圧洗浄を行わないと臭いは取りきれないため、配管洗浄をオススメ致します。
その際ですが、作業費30,000円程度料金が必要となりますが、配管自体キレイになりますので、かなりご満足は頂けると思います。
1年生活するだけで、相当汚れがこびり付いております。

 

・かさ上げ
こちらかさ上げは可能ですが、洗濯機の蛇口位置や容量により人員の追加などが出てきます。

水道屋本舗:返信なし

返信なしかーい

水さぽ:現地で無料見積もりできます

suidou-support.jp

・かさ上げ
可能です。現地でお見積もりさせていただきます(見積もりだけであれば無料です)

・排水口の掃除
通常の掃除から薬剤・高圧洗浄を使う場合など複数パターンありますので、現地でご相談させていただきます

 

「水さぽ」に見積もりに来てもらうことに

4業者に問い合わせて上記のような状態だったので、一番費用が明確であり見積もりも無料である水さぽに来ていただくことにしました。

連絡した当日にお兄さん1人が到着し、さくっと洗濯機を見てもらうと、すぐに見積もりをしてもらえました。

  • かさ上げ(10cmの最も高いもの):工賃含め20,000円(税抜き)
  • かさ上げ(6cmくらいのもの):工賃含め14,000円(税抜き)
  • 排水口掃除(簡易版):基本料金含め6,000円(税抜き)
  • 排水口掃除(高圧洗浄、薬剤など):追加費用かかります(ここは結局やらなkったので聞いてない)

ということ※1

今回の目的は、自分たちで掃除が簡単にできるようになることやったので、かさ上げは最も高いもの(高さも値段もw)、排水口掃除はとりあえず簡易版でお願いし、汚れの程度によって追加で薬剤・高圧洗浄などをご相談ということでお願いしました。

ちなみに、かさ上げがどれくらいできるかは、水道の位置も重要とのこと。

f:id:sprout_wings:20170628084749j:plain

これはかさ上げ前の写真ですが、ぎりぎり一番高いものが設置できる状態でした。セフセフ(´-ω-`)

水道の位置が低かったり、水道のホースが下向きにしかとりつけられないタイプのものであれば、水道工事やパーツの取り替えなどからしないとかさ上げはできないので、そうなるともっと費用がかさむとのことでした。
「かさ上げなどをその場でやってくれる業者は少ないよーうちはそういうの得意としてますからね!」とお兄さんは言うてはりました(セールストークかもですが、実際4社中1社しかしてもらえなかったからね…)。

お見積もりしていただいて、了承すればその場で作業をしていただくことができます。

かさ上げ完了!

お兄さんがさくさくっと作業をしてくれて、かさ上げが割と一瞬で終わりました。
洗濯機の水平チェック?や試運転などまでしっかりとやっていただきました。

f:id:sprout_wings:20170628073118j:plain

おおおおおおおΣ(゚д゚;)

f:id:sprout_wings:20170628073124j:plain

これは余裕で掃除できる…(夫が)!!!!!!やほーい\(^o^)/

ついでに排水口の構造も教えてもらいましたが、かなり単純な作りでした。
掃除のときの手順はこちら

  1. ホースを抜く(上に引き上げるだけでいい)
  2. フタを外す(かぶさっているだけなのですぐ外れる)
  3. 中のお椀を左に回してとる(基本的にはお椀の中に糸くずなどがたまっているらしい)
  4. お椀の下にあるパイプをとる
  5. 全部洗う
  6. 元に戻す

また、掃除する機会があれば写真で残したいと思います。

合計:28,080円(税込)で得られた幸せ

結局以下2つをお願いしたので

  • かさ上げ(10cmの最も高いもの):工賃含め20,000円(税抜き)
  • 排水口掃除(簡易版):基本料金含め6,000円(税抜き) 

合計税抜き26,000円(税込28,080円)でした。
スプラウト家の場合は排水口がそこまで汚れていなかったので、排水口掃除はもしかしたらいらなかったかも。でも、排水口の構造を全く知らなかったのとそういうのが疎いというのもあるので、お兄さんにそこを聞けたのはよかったかな。

これが高いか安いかはあなた次第。自分でやればもっと安くは済みそうです。
お兄さん曰く、水が溢れ出してから頼むと費用もかさむので、詰まる前に依頼をかけるのはグッジョブということでした。

今後の掃除について

今後の掃除についてもアドバイスいただきました。

基本的には糸くずフィルタをこまめに掃除していれば、排水口がつまることはないですよ、とのこと。
あとは排水口の奥のパイプにたまっているヘドロは薬剤でしかとれないので、掃除のときに薬剤を流すとよさそう。

普段使いにはこれで十分かな。

がっつり綺麗にしたいときはこれ。

パイプ洗浄剤 ピーピースルーF 600g 業務用排水管洗浄剤

パイプ洗浄剤 ピーピースルーF 600g 業務用排水管洗浄剤

 

水まわりはやっぱ専門業者に頼むのが一番だと思った出来事でした。

ほな、まったね〜(`・〜・´)ノシ

※1:この見積もりが相場と比較してどうなのかはスプラウトには分かりません。少なくとも対応してくれる業者を見つける労力をこれ以上かけたくなかったので、その労力を考えると安いなと思いました。もっと安く済ませたいという人は調査されるとよいかもです。

良ろしければ購読してくださいな(´・∀・`)
  • このブログの 
  • follow us in feedly

 

ランキング参加してまーす。1日1ポチして頂けるとうれしいですっ(`・ω・´)